妻はアルツハイマー型認知症だった 介護終了・・・介護者のゆくえ

妻は入居中の特養で平成28年6月4日最重度の段階で永眠しました
妻の遺言を一生忘れないで生きていくつもりです(秘密)

長期の服用薬副作用が現われたが中止して治まった

2011-12-31 00:26:37 | 日頃気になること

ワカサギ釣りではありません へらぶな釣りです

昨日 全面結氷しましたが 今日は 日当たりの良いところは解けて

15尺が振れます

PM1:30気温1.5℃

アルツハイマー病の妻 要介護5で 老健に入所しています 

全介助なので3日に1度 夕食の食事介助にいきます

6年前は 要介護2で 特養のデイサービスを利用してました

その時の日記から。


平成17年10月3日(月)デイ休み

一日の殆どが トイレットペーパーの折りたたみと、
トイレに長時間入っているかの 繰り返しです

夕食は 食べたが、薬を飲まないでカバンいじりが始まってしまった。
やめる気配がないようなので 「 一つでいいから・・・ 」 と、
セロクエルだけ飲ますと直ぐに落着きました

施設からの便り

トイレの中は個室で 誰の目も気にしなくて良い ということで
入っていて安心感 開放感が あるのかもしれません

やはり どこにでも人の目がある現状ですので デイサービスでも
ノイコさんに 気兼ねなく過ごしていただける様に
気をつけていきたいです

振り返って

あのとき 解っていたらと悔やむことがあります

このセロクエル錠という精神科でつかう薬 妻には効き過ぎではないか、
とは 気にも留めなかった

量を調整するべきだった
半分にするとか他の薬を試すとか

6年後 長期の服用の蓄積による副作用が現われたのです(平成20年10月)

服用を中止してから症状は治まり その後3年近く症状は
現われません

上半身が横に傾いて真っすぐに座れない症状だったのです

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿