アルツハイマー病の妻は 要介護5で 老健に入所中です
今日 高校の(横浜市内)同窓生からメールがありました。
卒業後53年になります。
この間 36年前に一度だけ 同窓会を箱根でやって以来の連絡です。
早いか、遅いか、皆71歳、72歳になってしまった。
同級生40人中、鬼籍に入られた者7人もありました。
妻が認知症を発症してから8年になります。
施設入所は、グループホーム3年、老健2年半、この先いつまでも続きます。
私の寿命はともかく近頃、目に見えて体力が衰えたのが実感できます。
特に視力が急に落ちたのが解ります。
面会に行く時、車の運転が夜道は暗い所があるのが気になってます。
車の運転は、今後ながくて4~5年位しか出来ないと思う。
現在も、この先のことも、心の痛むことばかりですが、明日は明日のことと
今日は、今日やることに、全力であたることだと自分に言い聞かすと
少し気持が落ち着きます。
経済的なことと福祉について
施設での介護、待遇、その他サービスは、ほぼ十分です。
入所経費は妻の年金だけでほぼ足りてます。
少し足りない分、市から補助があります。
妻の介護と私の今後の悩み・・・自力で解決に努める。
笑顔はほとんど見られなくなったが、夕ご飯を完食してくれます。
これだけで、今は十分です。
老若に関係なく運転に過剰な自信もたれてる方が多いでしょう?
だから事故が尽きないと思ってます
私は41ですが
『運転なんてまだまだ大丈夫!』とは思わずに
細心の注意を、はらいながら運転を心掛けてます
冷静に落ち着いて物事を見つめられている
いさおさんを尊敬します
お身体に気をつけてお過ごし下さい
私は運転歴46年ですが幸運にも
事故は一度もありません
運転中は常に「安全運転で」と自分に
言い聞かせています
ことみさまの運転の心掛け無事故に繋がります
ことみさまの励ましのお言葉に
勇気を貰いました
お互いに健康が第一ですね
それでは また