駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

マクワウリ

2018年10月21日 | 駄日記
10月21日(日)
快晴で気持ちのいい1日。自分は姉と妹3人きょうだいで、久しぶりにちょっとおしゃれな和食屋で昼の食事会を開いた。
先月、叔父の葬儀に関連して顔を合わせた時に、たまには飯を食おうということになったのですが、10月は3きょうだい揃って誕生月で、普段お互いに祝ったことなどないので、美味いものでも食べようということになりました。
同席してくれた義兄、義弟と少々お酒を酌み交わし、帰宅してそのまま朝まで爆睡でした。。。
昨日10月20日は、妹の誕生日であるとともに、皇后陛下のお誕生日でもあります。
毎年、皇后陛下の誕生日に関するニュースを見て、「あ、妹もそうだった」なんて気付いたりしていたわけです。
皇后陛下は84歳を迎えられたそうで、平成としてまた皇后としての最後のお誕生日。お元気に迎えられて、国民としては何よりです。
そこで、新聞記事の「宮内記者会の質問に対するご回答」を読んでみました。

後半の一部を転載します。
『公務を離れたら何かすることを考えているかとこの頃よく尋ねられるのですが、これまでにいつか読みたいと思って求めたまま、手つかずになっていた本を、これからは1冊ずつ時間をかけ読めるのではないかと楽しみにしています。読み出すとつい夢中になるため、これまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も、もう安心して手許に置けます。ジーヴスも2,3冊待機しています。
 また赤坂の広い庭のどこかによい土地を見つけ、マクワウリを作ってみたいと思っています。こちらの御所に移居してすぐ、陛下の御田(おた)の近くに1畳にも満たない広さの畠があり、そこにマクワウリが幾つかなっているのを見、大層懐かしく思いました。頂いてもよろしいか陛下に伺うと、大変に真面目なお顔で、これはいけない、神様に差し上げる物だからと仰せで、6月の大祓(おおはらい)の日に用いられることを教えて下さいました。大変な瓜田(かでん)に踏み入るところでした。それ以来、いつかあの懐かしいマクワウリを自分でも作ってみたいと思っていました。
 皇太子、天皇としての長いお務めを全うされ、やがて85歳におなりの陛下が、これまでのお疲れをいやされるためにも、これからの日々を赤坂の恵まれた自然の中でお過ごしになれることに、心の安らぎを覚えています。
しばらく離れていた懐かしい御用地が、今どのようになっているか。日本タンポポはどのくらい残っているか、その増減がいつも気になっている日本蜜蜂は無事に生息し続けているか等を見廻り、陛下が関心をお持ちの狸の好きなイヌビワの木なども御一緒に植えながら、残された日々を、静かに心豊かに過ごしていけるよう願っています。』

何とも優しい文章で、気持ちが温かくなります。「マクワウリ」に関するエピソードが気になり、画像を検索。

なるほど、美味しそうです。自分も土地があるなら作ってみたい気になりました。
来年はやっと自由な時間をお持ちになれるのでしょうかね。
ずっとお元気でいていただきたいと、心から願う一国民です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜から今日にかけて

2018年10月20日 | 駄日記
10月20日(土)
昨夜はザ・ファンタスティックエイトのリハでした。

次回のハウクレでのライブに向けて、入念に打ち合わせ。
ライブもだんだんと近づいてきて皆さんやる気満々。いい感じでした。

日も変わり、今朝は超いいお天気。
洗濯日和、布団干し日和、お墓参り日和です。

いつも墓参りの前に農協で花を買うんですが、最近ずっと値段が高止まり。先日の台風の影響で花も野菜も高くなっていて、なかなかいいものに手が出ない。
ご当地三河地方の塩害などもあったせいか、露地野菜は品薄でちっとも出物がない。
それでも、天気がいいので気持ちが良かった。

夕方からはドラム教室へ。
夜は、豊橋祭りの市民総踊りでサウンドスタッフの店の前も交通規制。

賑やかでした。
毎年雨が降ったり寒かったりして、踊る人は大変ですが、今年はいい豊橋祭りになりました。
総踊りの皆さんお疲れちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリー

2018年10月19日 | 駄日記
悠木千帆(樹木希林)さんの名場面。
10月19日(金)
ジュリー(70)がやっちまった的ニュースで昨日から持ちきりですな。つか、もうすでに食傷気味かもしれませんが、昔を思い出したりしたので書いちゃいます。
オレは特に大ファンじゃないけれど、その昔、豊橋の勤福へコンサート観に行ったよ。確か30数年前「TOKIO」が流行ってた頃だから全盛期。超満員でした。かっちょよかったよ、セクシーでね。歌も衣装も全部よかった。感動したことだけはしっかり覚えています。
今はねえ。。。それと、どうも左寄りの政治的な言動が気になる。

話題の公演直前ドタキャン騒動について、沢田研二自身が語った『僕にも意地がある』という自分のプライドを優先する理由には、どのメディアも概ね批判的。
「たとえ9,000人の予定が7,000人だろうが(メッチャ多い!)、ファンがそこに集まっている限り全うするのがプロの仕事」的な意見にはごもっとも。
「そりゃプライドが許さんわな、天下のジュリー様やで!」的意見もあるんだろうけど少数派だ。
思えば少年時代から大スターで下積み時代はないわけだから、バンドの人数よりお客さんの数のほうが少ないだなんて、泣きたくなるような厳しい現実を体験してないだろうから仕方がないかも。
擁護派の意見には、「主催者側の営業の失敗だ」とか、「あの広いさいたまスーパーアリーナで空席を布で覆って隠すとかみじめ過ぎる」なんて声もあるようだけど、なんだかな~。。。
また「人が集まらないからドタキャン」は言っちゃダメよという声もある。せめて体調不良にしてくれと。ファン心理はそうだろう。体調不良ならファンは裏切られたとは感じないもんね。「お大事にしてください。振替え公演にはさらにさらに応援しちゃいます!」てなもんだ。
ジュリーはもはや雲の上の大スター。熱狂的ファンからすれば宗教じゃないけど教祖的存在でもあり、基本的に全面的に信じてる。

辛口の視点では「ジュリーがプライドを語るんなら、あのふやけてたるんだ体つきと風貌についてのプライドはないのか。先に何とかするべきだ」という厳しい意見もあったけれど、うんうん納得。何だかこれが一番しっくりきたりして。芸能人なんだもんね、一般人の70代でも鍛え上げてシャキッとかっちょいいじいさんたくさんいますから。

ジュリーからすればオレらなんて低レベルで比較もできない雑魚だけど、音楽家の端くれとしてたいへん興味深い騒動であります。「お客ファースト」は大原則。
実はつい先日も、ザ・スターキーのバンド内でちょっとした論争がありまして、その時は「お客さんの利便を第一に」「そのやり方じゃお客さんをばかにしてるんじゃないか」などと、結構本格的にバトルがあったわけです。その後すっかり丸く収まったので大丈夫ですけど(笑)。。。

要するにジュリーって70歳のいいおじいちゃんなんだけど、気持ちはまだデビューした時と変わらず若いってことなんですかね。いいんだか悪いんだか。まあ、これによってご高齢になられた多くのファンがジュリーから離れないようにお祈りするばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税・・・

2018年10月18日 | 駄日記
来年10月に消費税増税を実施すると、安倍総理が明言しましたねえ。
それに伴い消費の冷え込みが予想されることから、軽減税率を導入することも言及した。
ところがその扱いの細部が決まっていないので、コンビニで弁当を持ち帰ると8%だけどイートインで食べると10%だとか、カード決済で2%返還だとか、想像するだけで面倒で鬱陶しくなるような話ばかりだ。

今までの経緯から、消費税を上げたら景気が大下がりになるのは考えるまでもない。
バッカじゃなかろかと思うんだけど、国内の事情よりも他国の目が怖いってのが政治の世界なんだろう。「消費税上げる上げる詐欺」を2度も繰り返してきた自民党ですから、3度目はもう許されないということか。だけど、それを言うんなら「景気を上げる上げる詐欺」だって何度も繰り返している。国際的なお約束かもしれんけど、自国民の生活よりも世間体っていったい何なんだ、と強く言いたい。
「景気は徐々に上向いている」だってさ。ネット服屋の社長みたいに調子こいてるやつもいるけどほんの一握りであって、国民の大多数の、地道に汗流して下働きしている貧民を代表させてもらうとするならば、生活はキビシ~ッ!!(もちろん財津さん風にね)

以前から言われていたように、逆に消費税を5%に下げたら国民喜んでじゃんじゃん買い物するだろうにね。
オレだって、今まで欲しかったけど買えなかったアレやコレ、思い切って清水の舞台から飛び降りて買っちゃうかもしれないし。
増税したら、クルマ買い替えたいけどムリなので諦めてポンコツ乗り続ける。外食はやめる。酒はやめる。大食いしない。オシャレしない。出掛けない。その他諸々切り詰める。とにかく消費は控える!
やっぱり言いたい。バッカじゃなかろか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断酒宣言!でもない

2018年10月17日 | 駄日記
この頃お酒が弱くなったと感じるようになって、飲み過ぎないようにしようと思う。
自宅で毎晩飲んでいますが、少し飲み過ぎると翌朝辛くなってきた。
週末のライブの後など、コンビニで体に悪いものを買い込んで、焼酎や濃いめのアルコール飲料で一人ウチアゲすると、翌日は必ず二日酔いでダウンするようになった。さすがに平日はそれはやらないようにしているけれど、年のせいか飲みすぎの境い目というか、限界点が低くなってきているようで、朝起きるのが辛いことがある。
たまに友人やバンドメンバーたちと外で酒を飲むと、気分が高揚してつい飲み過ぎてダメだ。帰りの電車から覚えていないことがよくある。
ここ数年、名古屋の仕事場の同僚とは、仕事の後に酒を飲む機会も忘年会や送別会などもないので遠い名古屋の地で酔っぱらって醜態を晒すこともないのだが、誘われたらたまにはいいかなんて気を許していつ失敗するか心配なのだ。昔は新幹線通勤だったから20分で豊橋に着いたが、今は1時間も寝ることなく我慢しなくてはならない。年取ったらきつい。
ところで、ライブの現場は酒を提供する場ではあるけれど、クルマで行くので当然ながらしらふで演奏してしらふで帰ってくる。
先日、帰りにメンバーにクルマを運転してもらって、ビールを少々いただいたが、酔うほどには飲めなかった。飲まないことに慣れているからか。
バークレイのブルースナイトには、電車で行ってビールを飲んで演奏することもあったが、お店が転居したので電車で行けなくなってしまった。
この際なので、断酒しようかと思ったりもするが、公に言ったりすると、絶対あとで後悔するので言わない(笑)

実は6年半前にザ・スターキーを結成した時、ポール役のミッチーが断酒した。それまで浴びるほどビールを飲む酒飲みだったのにピタッと止めた。
ポールの高い声域が出るようにと好きなものを絶って頑張ったわけだ。残念なことにタバコは止められんかったようだが。。。
声も出るようになったというし、それよりも見た目がスマートになって脂身が落ちた。聞くと「酒の後のラーメンやめた」とのことだが、オレも余分な脂身が多い。
酒を止めたら痩せるだろうなと思う。
少なくとも、今年は外で飲むのはやめておこう。
忘年会とか、誘わないでね(笑)とか言って。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビロテ中

2018年10月16日 | ビートルズネタ
10月16日(火)
ポールさんのニューアルバム「エジプト・ステーション」をヘビーローテンションして聴いております。
めちゃくちゃ楽しみにしている名古屋ドームのライブチケットを前に、ニヤニヤしながら(笑)。
しかしこのアルバム、どえらいいいなあ。最初は、今度のライブのために勉強しておかなきゃという感じで聞いていましたが、今ではすっかり好きになって、大のお気に入りであります。
前作の「NEW」のイメージを残しつつ、奇をてらうこともなく心地よいアコースティックサウンドや、手の込んだ丁寧な作りの曲が満載の1枚。
ポールの「家族」とも言えそうな馴染みのバンドメンバーが、手馴れた感じでバックを引き立てていて、ポール自身は、かの張り叫ぶようなシャウトはなくとも、老いを感じさせないあのポール節で聴く者に安心感を与えてくれます。
間違いなく名盤だと思います。
いやあ~、名古屋ドーム楽しみだなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルヘッダーすごい

2018年10月15日 | 駄日記
10月15日(月)
昨日の豊川市文化会館でのライブは楽しかった。どのくらい楽しかったかと言うと、近年まれにみるっていうくらいに楽しかった。ようわからん?へへへ。。。
大ホールでの演奏が楽しかったというのもあるし、PAが旧知のサウンドスタッフというのもあるし、対バンが「ピン・レディ」というのが大きかったね。
お互いのメンバーみんなよく知ってるし、トモくんがメンバー被っているわけで、それで実現したというわけなんですが。
それにしても、ダブルヘッダーのトモ君お疲れさまでした。よく体力あるなと感心しております。
若いというのもありますが、とにかく彼は不死身の男。
以前も、ライブの直前に地域のソフトボールの試合に先発で出場して、ピッチャーで投げ切って勝ったんだか負けたんだか忘れましたが、それからライブ会場に駆けつけて歌って演奏するという、オレからしたら信じられない体力&気力。ぜったい真似できん。

てなわけで、ライブレポはスターキーのブログにアップしました。ご覧ください。
体力のないオレは今夜も早く寝るだ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまずサンキュ!

2018年10月14日 | ザ・スターキー
10月14日(日)
いやあ~、今日は一日お疲れ様でした。
豊川市文化会館でのPin☆LadyとThe Starkeyの合同ライブは無事終了しました。
朝も早く出て、帰ってきてから家の用事でバタバタしたらけっこうバテちゃいました。
くたびれた~。
というわけで、今夜はひとまずここまで。
改めてアップします。
皆さん、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさま

2018年10月13日 | 駄日記
10月13日(土)
今日は朝からどんよりとしたお天気で、肌寒い一日でしたね。
各地で秋祭りがあり、近所では「お祭りやるよ~」ってお知らせの花火が朝6時にドンドンと上がっておりました。
自分は、午前中はお墓参りだとかクリーニングだとか土曜日恒例の作業の後、お昼はこれも恒例の冷蔵庫の残り物片付け作業。
じゃがいもと胡瓜と人参があれば、ポテサラ作り。

料理がストレス解消になっとる気がする。冷蔵庫の野菜室が片付いていくのがスッキリして気分良し。
そして朝、息子の弁当に作ったお握らずの残りと、ラーメンに野菜炒めをどばっと乗っけて「冷蔵庫残り物ランチ」。

娘と分け合って食いました。

夕方、ドラム教室へ行く準備をしつつTVを付けると、中日VS阪神の今季最終戦を中継していた。
岩瀬と荒木の引退試合だった。荒木は先発でフル出場。マルチヒットで現役そのままの活躍ぶり。
試合は8回まで2-1で勝っており、最後に岩瀬が締めて勝利というシナリオで9回へ。ところが、抑えの佐藤優がピリッとせず、キャッチャーのエラーもあって同点に。今年の中日を象徴するようにリリーフ陣が安定せず、引き締まらない結果になった。結局延長の末逆転負けして、森監督にも岩瀬の最後の登板にも花を添えることができなかった。
でもさすがに岩瀬は福留を三振に取って、最後の投球は見事だった。
岩瀬に福留をあえてぶつけた阪神も見事だし、福留が豪快な三振のあとに、岩瀬に対して帽子をとってリスペクトを表した態度が見事で、見ている者を感動させた。
長い間「お疲れさま」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好品

2018年10月12日 | 駄日記
10月12日(金)
今週はバンドリハがなかった。
本当は、火・木とリハする予定ではあったんだけれど、都合により来週へ延期された。
なので、夜はのんびりできて余裕があっていろいろやりたいことができるぞ!と思いきや、何もできない。
オレの場合アル中なので、仕事から帰宅するとすぐに酒が飲みたくなる。出かける用事がなければ、まずプシュッと缶ビールを開けてしまう。そして早く寝る。翌朝早いのだ。
リハって重なると毎日のようにあって、どうしても寝不足になる。なので寝られる時はめっちゃ早く寝る。
でもそのために酒を飲んでいるわけじゃなくて、ただ酒が飲みたいだけなのだ。飲酒を正当化してはいかん。
飲みすぎて二日酔いの時は反省して、もう止めようと真剣に思うが、夜には忘れる。
酒は嗜好品なので、飲む飲まないは勝手だが、人に迷惑をかけたらアウトだ。
そこだけはわきまえようと思っておる。ただ、自分が気付かないまま、酔っ払って調子こいた時は危険だ。
う~む、やっぱり迷惑かけとるな。。。

タバコもそうだ。
オレは13年前に止めたので、今は誰にも迷惑はかけていないけれど、人の煙が嫌だなと思うことは今もある。
オレは他人の吸い方に文句は言わない。嫌ならその場から離れるだけだ。吸っていた過去があるだけに、人に文句を言う資格はないと思っているからね。
つい最近、病気で入院されていた方が退院されて仕事に復帰した。
入院中は禁煙していたが、退院してまた吸っているという。医師にバレたら叱られるそうだが、そりゃそうだろうなあ。
体に良くないとは思うけど、吸わなきゃいられないストレスがありそうで、何も言えないもんね。

嗜好品なんてそういうものだ。他人から禁止されたら余計に欲しくなる。
止めたいと思った時がヤメ時。思わないうちはヤメれんわさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする