駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

毎日雷雨

2020年09月10日 | 駄日記
9月10日(木) 本日のJOG=30分
今週は毎日雷雨。。。その時間は短いけど、降り出すとすごい。雷も近くて大音量でちょっとビビるほど。
それでも早朝はいい天気で、JOGに行けました。
連日の大雨で、遊歩道が荒れていた。


やはりそうとう降ったんだなという痕跡が


排水口にたまった枯葉の山

走り出すとしんどかった。この頃は「調子ワリイ~」と思いながら走るんだけど、いつもに増してしんどい。
なんだか、この頃は走っていても脳内モルヒネ「βエンドルフィン」が分泌されなくなっている気がする。だからずっと苦しい。
今日なんかは、公園の2周目に目がチカチカしてきて、こりゃヤバイぞ、脳内モルヒネどころか脳内出血とかじゃないのかと心配になって歩いて帰ってきた。
目がチカチカはすぐに治ってなんともなかったが、走れなくなる日も近いのかなあなんて思った。。。

気を取り直してドラムの自己練。
雨が降る予報を見ていたので、朝早く干した洗濯物をいつ取り込もうかと、外を気にしながら練習した。
ひとつのプログラムを終えるとカーテンを開いて外の様子を見ていたが、途中から夢中になってやっていて、外が真っ暗になっているのに気付いて外を見たら土砂降りだった。
あわてて洗濯物を取り込んだが、軒下であるにもかかわらず、強い風で降り込んで濡れちゃっていた。
ドラムの練習の途中で取り込んでおこうかと少し迷ったが、集中力が途切れるのがイヤで続けていたのが失敗。

まあ、うまくいかない日もあるだに。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HELP!でわかる

2020年09月09日 | 駄日記
9月9日(水) 本日のJOG=45分
今日の天気予報も雨。でも午前中はいい天気でした。洗濯もできたしJOGもできた。
夕方にひどい雷と大雨になるが、30分ほどで通り過ぎた。
TVのニュースでは、岡崎で道路が冠水した映像を流していたが、あの雨が続けばそうなるだろうというほどの雨量だった。

体が疲れていて、JOGのあと、だるくなって少し横になったら2時間寝てしまった。朝なのに。。。
今までこんなことはなかったのでちょっと驚いた。老いが、粛々とやってくる。。。
予定がくるって、お昼になってしまい個人練習のエンジンがかからなくなったが、そこは無理してでもやった。
基礎練習だけは毎日しっかりやりたい。やるとやらないのでは絶対に違うからだ。
若い頃は必死で限界を越えようと練習したもんだが、50歳ぐらいからはサボってしまっていた。特に平日は忙しくて全くできなくなった。これを全部会社勤めや電車通勤のせいにしちゃいかんけれど、ひとつの要因でもあった。
練習しなくなると、それも習慣になり、あきらめの境地になり、レベルが落ちることも「仕方ない」で済ましてしまう。
ここ半年、練習したくてこの状況にいるわけなので、体が動くうちはサボることはしない。体が動かなくなったら、辞める時だ。

違いは「HELP!」を流しながら一緒に叩くと分かる。
体がなまっている状態で叩くと、右腕に乳酸が溜まり、ハイハットとトップシンバルの8ビートで速さに追いつかなくなり、モタる。
基礎練習をしっかりやると、滞りなく楽に叩ける。まあ、簡単な構図だ。

てなわけでお昼の2時間弱、昼飯を後回しにして体をいじめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時間の使い道

2020年09月08日 | 駄日記
9月8日(火) 本日のJOG=45分
台風10号は行っちゃったので、台風一過で快晴かと思いきや、天気予報は雨。「晴れていても傘をお持ちください」なんてドデスカで言っていた。
でも、結果としては雨の範囲がごく限られていたようで、自分のまわりでは降られなかったので、朝JOGも洗濯干しもちゃんとできた。
いつもJOGは基本的に45分走る。60分走ったこともあるが、夏場はバテちゃってあと何もできなくなっちゃうので、これが上限。
それにその理由はまだあって、45分走ってからシャワーを浴びて、麦茶など飲んでクールダウンしてるとちょうど1時間になる。
時間に限りがあるのです。
そもそも会社の仕事を辞めた理由は、通勤の往復4時間がもったいなくてバカバカしくなったから。
その4時間で体を鍛え、ドラムの練習をすれば、どんだけ充実した人生になるだろうと思ったわけで、年齢的にあと残り少ない体が動く時間をつぎ込みたいという単なる男のロマンが理由だった。
4時間のうち、走って体力をつける1時間。
その後は、ドラム練習に3時間ある。これでしっかり練習しちゃおうという魂胆だった。
だが、結果は練習は2時間で体がくたびれちゃって、「休みたい」と悲鳴を上げるので、実質は合わせて3時間がオレのゴールデンタイムでした。
まあ、今はバイトと家事をしているので、男のロマンに消費するより、主夫としての稼働時間が日々のメインになっております。。。



写真は、先日の公園。業者さんがキレイに草を刈ってくれていた。



走りやすくてありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の功罪

2020年09月07日 | 駄日記
9月7日(月)
台風10号は朝鮮半島へと北上した。九州の被害状況はまだよくわからないが、洪水とか河川の氾濫など大災害という報道はなかったようです。ちょっとだけ安心する。でもその影響で、中部地方は風が強くて大雨が降った。特に三重県の雨量が多かったようで、道路が冠水した映像をTVで見た。

朝から雷と激しい雨でさすがにJOGはできなかった。雨で走れないのは1か月以上はなかったので、なんだかすごくザンネン。
日の射す時間もあったりしたけど、気付くとゴーッて感じで滝のような雨が降る。雷もすごかった。
貯水量の少なくなった宇連ダムは少しづつ溜まっているようだが、思ったほどではないのが残念。ダム周辺だけ、もっと降れと思う。

昨日の神宮でのヤクルト×中日戦。
中日が1点リードして5回を終えた時、かなりの量の雨が降って中断。28分間おいて再開すると、中日の先発ロドリゲスが5回までほぼ完ぺきな投球をしていたのに、いきなりの乱調で5失点。そのまま勝負あり。
あれだけの雨ならコールドゲームかなと思って寝ちゃったが、今朝結果を知りビックリ。
雨は必要だが、中途半端な雨は降るな、と思った。雨の功罪。。。

雨も風も、日差しも雪も、ほどほどがいい。ホントにそう思う。心から。
お願いだから。地球さん。

でも、温暖化は人間のせいだし。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピョン吉

2020年09月06日 | 駄日記
9月6日(日) 本日のJOG=45分
気になる台風10号は、今日と明日の朝にかけて九州に最接近ということで、とても心配。
その影響で、雨は降ったり止んだりが続いています。東海地方は、20年前の東海豪雨の気象状況によく似ているということで、豪雨の可能性を言われています。
今朝は雨の合間にうまいことJOGもできたし、洗濯物も干せたしラッキー。昼間は日差しも強くて風もあったので、洗濯物はカリカリに乾いた。
お天気さまさまですな。自然に対して、我々は身を委ねるしかありましぇん。。。

今日はカッパ着て仕事しましたが、そのあとは特に予定もなく、昼間から晩飯用にカレーを作って、昨日半額で売っていたさんまを焼いて、これをアテにして夕方から飲酒。
さんまは今年の高い初物じゃなくて、冷凍物の解凍だったんだけど、半額で一尾数10円だったので買ったけど大きくて美味かった。さんまは今年高いので諦めていたけど、冷凍物なら全然ありだね!
写真撮っておかなくて残念。。。

さて、他にネタもないのでこいつ。



昨日お墓参りに行って、花を替え清掃をして、ロウソク立てのキャップを外すと、ピョン吉が飛び出てきた。
ちょっとビックリしたけど、わが家のお墓で雨宿りしていたなんて、なんか嬉しくてパチリ。
元気でいてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤嚥

2020年09月05日 | 小説
9月5日(土) 本日のJOG=45分
今日は小説っぽく。

それは満員の通勤電車の中だった。オレは4人掛けのボックス席に座り、通路には同様の通勤客で埋め尽くされていた。
全員マスク姿で黙りこくっていて、ガタンガタンというレールのつなぎ目の音しかしない。次の駅に近づくと「次は〇〇です。」というアナウンスが聞こえた。
時折、どこからか「ゴホンゴホン」という咳が聞こえ、その周辺の乗客が神経を集中する。
コロナ禍で、『3密を防ごう』というスローガンは未だに消えていないが、通勤電車だけは例外だ。50センチほどの隣りには他人の顔があり口がある。
息がつまりそうな緊張感の中で、何だか喉の渇きを覚えたオレは、カバンからペットボトルのお茶を出して、マスクをずらして一口飲む。
その時、勢いが余ってお茶が喉の気管支に流れてしまった。「ゴホッ、ゴホッ」とむせてしまったオレは、口からお茶をこぼしてしまう。
こぼれたお茶は膝の上のカバンにボタボタと落ちて、飛沫が飛んだか隣の乗客は「おう」と言って身をよじる。ボックス席の3人は驚いた表情でオレを見ているが、隣の人は立ち上がってしまった。むせながらも、カバンからハンカチを取り出してこぼれたお茶を拭こうとするが、片手に持ったペットボトルのフタがころころと床に転がり落ちてしまい、ハンカチすら取れなくてままならない。
咳は一向に止まらない。息継ぎもできず苦しくて「ゲホッ、ゴホッ、ガホッ!!」と大きな声でむせるので、当然周囲の視線はオレに集中する。

車内がざわざわとして、吊り輪を持って立っている乗客が動いたかと思うと、何と、電車が「ギューッ!」という音を立てて急ブレーキをかけた。
立っている客が大きく傾いて、「おう」とざわつき、電車が止まった。
「緊急停止ボタンが押されたため、停止しました」とアナウンスが入り、一瞬静寂が戻る。周囲は停車駅少し手前の住宅地で、あと1分少々で到着するはずだった。
小さく「何だよ」という声が聞こえ、「こんな時に咳をする奴が…」という声も聞こえた。
まさか、と思ったが、そのまさかだった。自粛警察のような乗客が、オレの咳こむ声を聞き、「コロナ禍におけるふとどき者」と判断して停止ボタンを押したのだろう。
だからと言って、停車駅の目の前で緊急停止することはないだろうと思ったが、どうやら悪いのはオレらしいのだ。オレがむせたせいで電車は急停車して満員の乗客数千人が大迷惑しているということなのだ。
止まってから数分、ざわつく中、乗客をかき分けて車掌がやってきた。
やっと苦しかった咳が治まりかけたオレのところに来て、厳しい顔で「次の駅で降りてください。警察と救急車が待っています。」と言った。
このまま職場には行けそうになくなった。


実はこれ、つい2~3日前に見た夢。
加山雄三さんが誤嚥で入院したという報道を聞き、こんな悪夢を見たのだと思う。



加山さんは80歳を超えても益々お元気で、自宅でトレーニングをして、水分補給していたところ気管支に入ったという。ご本人は「水が美味くてがぶ飲みした。」と話している。
さらに、激しくむせてその衝撃で小脳出血まで起こしたというが、軽症とのことだ。無事であって欲しい。

年をとると誤嚥はごく身近な恐怖。高齢になるにつれて、喉の筋肉が衰えるのが誤嚥の原因だ。
オレは電車通勤は卒業したが、実は通勤していた時に、帰りの電車でつばを飲み込んだだけで誤嚥となったことがある。
つばなんてほんの少量の水分だが、それでも気管支に入るとむせてしまうことを学んだ。

気を付けなはれや!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサカサでツルツルはヤバイ

2020年09月04日 | ドラム&パーカッション
9月4日(金) 本日のJOG=45分
昨日と同様に今日も降ったり止んだりでしたが、早朝は晴れていたのでJOGはちゃんとできました。やはりその後大雨になりました。
そしてJOGあとは、毎日必須の個人練習。今日も約2時間できた。



ところが、ちょっと困ったことが。スティックがすべって練習にならない。。。
練習を始める前に台所の洗い物をした。当然洗剤でキレイキレイするんだけど、それで手の脂分も全て流されてサラサラになった。
すると、スティックのホールドする指や手のひらがつるつる滑る。
最初に基礎練習をするので、一つうち、二つ打ち、パラディドルの高速連打をするとき、スティックが飛びそうで握り締めることになり、力んでしまい練習にならない。
これって、ドラマーあるあるだと思うけど、手の脂分は大事だ。ゆっくり叩く分にはそうでもないが、高速連打する時は大きく関わる。
若いうちは脂ぎっているが、年をとるとカサカサになってくるじゃんね。ステイックをホールドできるまでの湿り気が出るまで、けっこうな時間がかかってしまう。
これ、ホントに困るので、実はスティックバッグにはガムテをぐるぐる巻きにしたスティックを1セット入れてある。ライブで手が滑って困る時には代用する。



これなら滑らない。ただし、スティックの重量が変わるのと、滑りにくすぎてマメができるので、手に湿気が出てきたら速やかに持ち替える。
手に汗握るという言葉があるが、年寄りはそうでもない。感動しないという意味よりも、物理的に乾いておるのだ。。。

オジサンドラマーは、ライブの前などにトイレに行っても、あまり丁寧に手を洗わない方がいいぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇連ダム貯水量と石破さん

2020年09月03日 | 社会
9月3日(木) 本日のJOG=45分
明け方大雨が降った。今日は仕事は休みなので濡れることはなかった。雨は一日降ったり止んだりで、降る時はザーザー雨。止んでも蒸し暑い。
雨の合間に思い切ってJOGへ。公園はメッチャ空いていて走り易かったが、さっきの雨で遊歩道が荒れていた。。。走り終わってシャワーを浴びていると、ザーザーと大雨が降り出した。これってワシ、ツイとるだかやあ。。。

史上最高の危険レベルと言われる台風10号の進路予想がはっきりしてきました。
来週日曜深夜から月曜日にかけて九州に最も近づくということで、少し西寄りに予想進路が変わって上陸は免れるみたいですがどうだろうか。
とは言え、最大級でもあるし、台風の東側が最も危険ということなので、上陸しなくても雨と風の被害は避けられない見通し。
今後の進路が心配でならないが、この先もきっと、11号12号と続々と超ヤバいやつが発生するんだろうなと思うとユーウツ。。。

雨といえば、実はオレ宇連ダムの貯水量ウォッチャーで、毎日のようにチェックしている。
案外奥三河の山間部って降水量が少なくて、夏場にたびたび渇水して豊川用水を利用する市民が節水を余儀なくされます。
今年の7月は梅雨の長雨が三河山間部を潤した。雨雲が線状降水帯となり、逆に新城や設楽あたりは危険な状態だったぐらいで宇連ダムは満水だった。
しかし、梅雨が明けると雨が全く降らず、9月には貯水量は「豊川用水ホームページ」によると3割まで減ってしまった。
宇連ダムの貯水量、流入量がリアルタイムで見られる「リアルタイムダム諸量一覧表」というサイトがあり、これをチェックすると、現在の山間部の雨の降り方まで分かるのでとても楽しい。
今朝の雨は山間部もかなり降ったようで、流入量が増えております。

今日のTVは台風情報とポスト安倍選の2択の話題。
新総理は菅さんに決まりだからもはや興味も薄れてしまったが、気の毒なのは石破さん。
自民党の中では四面楚歌で、安倍さんに嫌われていたので今回のこの図式は仕方ないが、何だかなあと思う人も多いんじゃないのかな。



石破さんは、党内では不人気でも国民の調査では一番人気だったはず。
そこで、橋下徹氏が「石破さんは自民を出るべき」と言っていて、なるほどと思った。
もし、石破さんが自民を出て野党に入れば、自民嫌いだけどサヨクも嫌いで他に選択肢のない多くの国民の心が騒ぐだろう。
立民とか国民民主の元民主党は、くっついたり離れたりで、以前の社会党に戻るようなサヨクになる可能性も高く、そんな党には合流しないはず。
オレは、政策は自民寄りだが派閥談合政治とは縁のない維新にでも入ってくれたら、大いに応援したいぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に太る?

2020年09月02日 | 駄日記
9月2日(水) 本日のJOG=45分
昨日はゆっくりと体を休めることができて、下痢や鼻水が治まったので、今朝はいつもどおりJOGに行けた。
しかし、1周目でコケた。。。
いつも注意している危険地帯じゃない場所で躓いた。足が上がっていないんだよなあ。
しかも天地がひっくり返り、エア一本背負い。きれいに一回転したのでどこも怪我なく痛くもなかったが、イタイのは羞恥心。
ちょうど真横に歩く人がいて、ど恥ずかしかった。。。後ろからヨタヨタと走ってきて、真横で勝手にでんぐり返るんだからゼッタイ滑稽なはず。
テンション下がってそのまま帰っちゃおうかとも思ったけど、昨日ちゃんと走れていないので頑張って続けた。

どうでもいい話だけど、この頃少し体重が増えてきた。
去年、体重が増えて70k近くなりヤバいなと真面目に走り始め、1年でだいぶ絞れて62k台になった。しかし、ここ数日63k台に上昇気味。一時61kまで減っていたのに、じぇんじぇん下がらん。。。
特に暴飲暴食してないし、運動も練習量も変わらないのになんでかね、毎日大汗かいてんのに。麦茶だけでジュース飲まんし。やっぱり夜のビール飲みすぎか?
秋ってことで食欲も増すので、また太り始めるのかな。

台風9号に影響された風が時折強く、東から吹いています。気味悪く、電線を鳴らし始めました。
今週は天候が悪いようです。台風10号は週末に九州に直撃するとの予想だ。ユーウツだね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月突入だが・・・

2020年09月01日 | 駄日記
9月1日(火) 本日のJOG=15分
今朝は調子が出なくて、JOGに出たものの走ったり歩いたりしたあげく、公園1周で帰ってきちゃった。
その後、しんどいのでしばらく横になってウトウトしていました。
腹は下るし鼻水は出るし、調子ワリイ。。。

とか言ってる場合じゃなくて、今日から9月。
本来なら今日から新学期なんだけど、子供たちはとっくに学校が始まっているし残暑は相変わらずだし、何だかそんな感じではない。
瞬間風速70mという台風9号が沖縄を襲い、建物などに被害が出た。直撃ではないものの、速度が遅いので強風が長引いたようです。
明日にはさらに発達しながら九州に近づくみたいだし、かなりヤバそう。
しかも台風10号が発生して、今度は直撃かと言われている。。。ものすごい被害が出そうで、気が気ではない。

そして、さらに残念なお知らせ。
9月19日にライブハウス天水で予定されていた、ザ・スターキーの9月定期ライブは、中止になりました。
今月は大丈夫じゃないかと思っていましたが、コロナ禍の影響でメンバーが全員揃わないことがわかり、やむを得ず中止を決定しました。
次回はまだ決めていませんが、できれば10月に再開できることを願い、個人練習に励むこととします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする