3月8日 日曜日 雨が雪に変わりました。(積もらなかったけど・・・)
最後のお葉漬け(野沢菜漬け)を煮付けました。
大きな四角い桶に二桶。
昨年12月初旬に、約20キロと25キロを漬けました。
正月明けには、一桶目が終わり(最後の野沢菜はやはり煮付けましたが)
今日、二桶目も終わりにして、残った野沢菜を煮付けました。
こんなに、ちゃんと残さず食べ終えたのは
もしかしたら初めてかもしれない。
いつも、少しは残ってしまって、
最後は捨てていましたから。
私が家にいるから、
お野菜でも漬物でも、
きちんと管理できているような気がします。
みんながマスクをするので
「ナオちゃんも・・・・」ですって。
早く終息してほしいね。
コロナ騒ぎ。
これぞ今の日本に求められている食生活
お見事でした \(^o^)/
主人の作ったお野菜もできればすべて使ってあげたいわけです。そうするにはまあ、時間と「ずく」が必要ですね。
捨てるのは簡単、でもそつなく使って食すには、工夫と「ずく」が必要だな、とつくづく感じています。
まあ、毎日が日曜日で、おまけに年金生活者ですから、倹約して家にあるもので過ごすことを心掛けたいと思います。