『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

小正月の餅

2021年01月13日 | 生活

子どもの頃、

小正月にも餅を搗きました。

 

あんまり昔のことで、記憶は定かではありませんが、

たしか、小正月に搗く餅は、

「餅花(木の枝に小さく切った餅をくっつける)」にしたり、

「稲穂餅(藁の先に餅を付ける)」にして、

神棚に飾ったり吊るしたりして、

小正月(農家の正月)を迎えていました。

繭玉は、搗いた餅ではなく、米の粉で作って丸めていたような気がします。

それは、おばあちゃんの仕事でした。

 

また、この時期に「氷餅」にするべく

餅を一枚一枚新聞紙にくるんでひも(藁)で結び、水に浸し、

それを軒先につるしていました。

寒中の時期に作る、農家の保存食でした。

豆餅を搗くのも、

この時期だったような気がします。

 

そんな行事をするつもりもないけれど、

今日、餅を搗きました。

 

年末に搗いた餅(およそ12キロのもち米でしたが)は、

ほとんど他所に配って消えました。

家に残ったのは、

元旦のお雑煮にする、数枚だったのでした。

 

今日は3キロ分(約2升)搗きました。

 

全部、のし餅にしました。

 

柔らかいうちに冷凍保存しておくと、

解凍した時、軟らかいままです。

軟らかいままの餅を焼くと、とってもおいしく焼きあがります。

 

お隣の息子達にも、小分けにして渡しました。

 

もう、特別なことはしない小正月ですが、

今度は思う存分、お餅を食しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の西山

2021年01月13日 | 生活

お陽さまがあたってきました。

 

権兵衛峠の辺りと経ヶ岳。

 

西駒ケ岳

 

いつもの場所から眺めた西山、いつもの方向。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロの世界

2021年01月12日 | 雑感

ようやく雪が降りました。

北陸・新潟・東北の皆さんには申し訳ないのですが、

私には、待ちわびた雪でした。

 

ここ数日の乾燥のひどいこと!

冬の嵐が来た日には、

畑の土埃だけでなく、隣の畑から

白菜を収穫した後の葉っぱが何枚も何枚も舞ってきて

それを片づけるのに飛び回るほどでした。

埃も静まりますが、

私の喉も潤って、ようやく落ち着いて過ごせます。

 

そして、ナオちゃんも雪遊びが楽しめます。

今日の雪は10センチくらい。

ねえねと雪遊び、楽しみだね。

って言ってスマホを向けたら、

「見ないで!!」だって(笑)

恥ずかしがり屋のナオちゃんになりました。

明日は晴れの予報。

雪遊びができるかな?

 

湿気で、少しはコロナが落ち着くと良いのにねえ。

 

しばらくは、モノクロの世界で暮らします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断していたので・・・・。

2021年01月11日 | 雑感

年末から、どうしたわけか

一度も体重計に乗ることなく過ぎていました。

 

昨夜、久しぶりに体重を測ったら、

なんということでしょう!!!

1.5キロも増えているじゃあありませんか!!

 

早速、食事に気を付けることにしました。

ヘルシーな食事を心がけます!

栃尾揚げのステーキ(ネギ味噌乗せ)

鶏モモ肉の塩焼き(キャベツ添え)

もやしとキュウリとエノキのオカカ和え

大根おろし(シラス)

紅白なます

ごぼうと牛肉の甘辛煮

などなど・・・・・。

 

ヘルシーなんだけど、

食べる量が多いんだな、きっと。

わたし・・・・・。

 

お酒もおいしいし・・・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2021年01月05日 | 日記

コロナ騒動が無くても

毎年、私たちの初詣は、三が日に行くことは叶いません。

息子たちが帰ってから、

新年会が終わってから、でしたので

大抵、1月5日から10日の間の都合の良い日に行っていました。

7日を過ぎるともう、露天は出ておらず

お札や破魔矢を買うことも出来ませんでしたが、

それでも、お参りするだけでいいと、出かけておりました。

 

今年は、1日にも、3日にも行くこともできたのですが

なるべく分散して、ということでしたので

今日まで待ってみました。

「元善光寺」が、私たちが毎年行くお寺です。

 

「密」が気になるような混雑ではありませんでしたが

駐車場はいっぱいで、それなりに人は出ていました。

会社のお詣りでしょうか、

県外ナンバーの車で、

会社員らしい方たちが集団でお参りしていました。

 

ここ辺りは中京圏からも近いので、

そちらのナンバーの車もちらほら見えましたが

それほど気になりはしませんでした。

 

「家内安全」を祈願し、お札と熊手をいただいて、

主人と仲良くおみくじを引いて(二人とも「大吉」でした)

おみくじの中に入っていたお守り(私は招き猫、主人は達磨)にも気を良くして

元善光寺を後にしました。

 

先の見えないコロナの流行ですが、

少しでも明るい話題が出てくるといいなあ、

と思いながら帰途につきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする