ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

支倉六右衛門常長の墓所/圓福寺・川崎町

2009年09月19日 11時30分01秒 | 仙台藩と伊達家のお話し
支倉六右衛門常長の墓所/圓福寺





これ、木の根っこ?  孔雀を作っています。 凄い!



これが、墓所です。



入り口の両柱には、龍の彫り物が・・・あまり龍には見えませんが?

    





この墓は、古くからキリシタンの墓と言い伝えられていました。
平成4年10月スペイン(イスパニア)のコリア・デル・リオ市在住のハポンさん一行(常長の従者たちの子孫の姓)が常長公の墓参りの際、イカリの印を見てローマ・スペインを往来した人達の墓であろうと話をしをしていた。

コリア・デル・リオ
スペインの町。アンダルシア州セビリア県に位置する。セビリアの南方約15kmにあり、グアダルキビール川に面する。
1614年、仙台藩の伊達政宗の家臣支倉常長が率いる慶長遣欧使節が滞在したことで知られる。この町にはJapón(ハポン、日本)の姓を持つ人が約700人おり、使節として来訪したまま現地に留まったキリスト教徒日本人、使節の現地人水夫、及びその支援者の子孫達と考えられている。



川崎町は山間部にあり自然美あふれるのどかな町です。



関連記事
サン・ファン・バウティスタ号、出航の地:月浦
支倉常長
慶長遣欧使節船:サン・ファン・バウティスタ
支倉常長とサン・ファン・バウティスタ号
サン・ファン・バウティスタ号 船内1
サン・ファン・バウティスタ号 船内2
慶長遣欧使節船・第一弾終了
支倉常長・三つの墓と三つの謎&メモリーパーク

コリア・デル・リオ
支倉常長

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支倉常長/三つの像と三つの... | トップ | 鹿島御児神社(日和山神社)... »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幕府の (維真尽(^^))
2009-09-19 11:57:56
隠密なんぞが
こういう山里にも 現れたんでしょ~か?
返信する
Unknown (桃源児)
2009-09-19 13:31:53
後半生はひっそりと暮らすことを余儀なくされた支倉常長、静かな所に眠っているんですね。
イカリ印の墓、これも信憑性を裏付けているということですか。
木の根で作った孔雀、自然を利用した芸術、すごいです。
返信する
いーさんへ (ひー)
2009-09-19 14:50:08
どうでしょうね?
この町の歴史は詳しくないのですが、小さなお城の後地にこのお寺は出来たようです。
キリシタン禁制になるわけですが、本堂の仏像を返すとマリア像が現れると聞きました。
常長一行にはこの町の人もいたかも知りませんね。
返信する
木の根っこ (モコ)
2009-09-19 16:15:03
木の根っこで孔雀が凄いね
作者は誰だろうねぇ~

稲とコスモスが静けさを誘うねぇ~
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2009-09-19 16:27:46
普通のお寺にある墓所はやはり、気持ちのいいものじゃないですね。
昔、遠藤周作先生の門下生らしい人達を連れて来たことがありました。

三カ所回りましたが私も不明ですね。
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-09-19 17:27:17
静かなんてもんじゃないです。
人ひとり歩いていませんww
返信する
ぅえ~~~!!!! (みっちゃん)
2009-09-20 00:12:51
孔雀!孔雀!スゴイ!!!!!
ゲージの秋に相応しい芸術作品ですわ!
これだけでも一見の価値ありそう(・_・、)←なぜ泣く
あんなとこに無造作に置かれてて・・・エエんだろうか・・・・
返信する
Unknown (あーさん)
2009-09-20 01:14:26
ジモティの気持ちは分かりますが
常長公  の 公 が気にかかります ww
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2009-09-20 05:36:50
そうなんですよ。
発想もすごいですよね。掘り出すのもすごいけど。
自分も思いました。
ここに置いておくのがもったいないくらい。
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-09-20 07:54:16
なんとジモティなんてハイカラな言葉を使うからスペイン語かと思いましたよwww
常長の身分から公は適切ではありませんね。
やはりジモティだからでしょう。
伊達家藩士ですから、身分は元々高くありません。
ただし大事な命を受けて行くので忠誠心のあるものを選んだようです。
政宗を取り巻く重臣は海外の死を賭けた旅には出す訳にはいかなかったのですね。
返信する

コメントを投稿

仙台藩と伊達家のお話し」カテゴリの最新記事