
野暮用で新潟へ・・・
鶴岡から海岸線(笹川流れ)経由で向いました。

途中、「味だこあります。」の看板を発見・・・
急停車
すぐ車の中で足をちぎって食べたのですが、これが旨かったのでした。
干してあったので硬いのかと思いきや柔らかいのです。 嵌りましたよ。
大きさによって1000円~4000円のようです。
この「おんちゃん」いや「爺ちゃん」が売ってましたよ。

笹川流れの道の駅でランチタイム・・・ここ数年、娘二人とカミさんの4人で食事をすることなんてありませんでした。
ちょっと嬉しかったです。



村上市の町の中を走っていましたら、変わった建築物を発見!
どうやら酒屋さんのようです。 ネットで調べましたら「越後の地酒店、田村酒店」のようです。
大正4年にこの地に味噌・醤油などの商売を始めたのが始まりのようです。
新潟といったら有名な地酒が沢山ありますからね。

なにやら、こんな物が干してありました。

これは酒のつまみになるのでしょうか?
さぁ、寄り道しないで新潟に向いますよ。
鶴岡から海岸線(笹川流れ)経由で向いました。


途中、「味だこあります。」の看板を発見・・・


すぐ車の中で足をちぎって食べたのですが、これが旨かったのでした。
干してあったので硬いのかと思いきや柔らかいのです。 嵌りましたよ。
大きさによって1000円~4000円のようです。
この「おんちゃん」いや「爺ちゃん」が売ってましたよ。

笹川流れの道の駅でランチタイム・・・ここ数年、娘二人とカミさんの4人で食事をすることなんてありませんでした。
ちょっと嬉しかったです。



村上市の町の中を走っていましたら、変わった建築物を発見!
どうやら酒屋さんのようです。 ネットで調べましたら「越後の地酒店、田村酒店」のようです。
大正4年にこの地に味噌・醤油などの商売を始めたのが始まりのようです。
新潟といったら有名な地酒が沢山ありますからね。

なにやら、こんな物が干してありました。

これは酒のつまみになるのでしょうか?
さぁ、寄り道しないで新潟に向いますよ。
本日、くだまきを更新しました。その際次回の予告を「大和」にすると語りました。
が、志津川の蛸を語らせて下さい。
一昨日、「最後の」を食いました。
「うめがったっちゃ」です。
そして、その蛸を頂いた方とやはり津波の事を語りたいと・・ふと、ひーさんの今回の記事を見て思いました。
新潟といえば~
『愛』ですね (^_-)~☆
新潟といえば~
『愛』ですね (^_-)~☆
田村酒店の建物、すっごくステキ~
寿司屋に行ってもけして高級ではありませんが、蛸の存在は捨てがたい。
酢だこも昔ながらの味・・・・時々食べたくなるんですよね。
いーさんも以前UPしましたが、弥彦神社もゆっくり行ってみたいです。
いつも仕事だったので、中には入っていなかったのですよ。
急ぎの旅でしたので、中にはお邪魔できませんでしたので車の中から撮りました。
それより、なんですかこの雪は・・・
桜が咲いていると言うのに。
大好きです。
明石にも干しタコがあります。
干し方も地域によっていろいろですね。
http://www.vzhyogo.com/vzevent/hgsyun/tako/akasitako.html
明石大橋のたもとで、明石のたこ焼きは食べたことがありましたが、タコそのものにはかぶりついたことはありませんでした。
流石に名産だけあって本格的に販売してますね。
保守が大変でせうねぇ