仙台市博物館をチョット覗いてみた。
最後の戦国武将・伊達政宗
この具足は伊達政宗が好んで使った具足で、全体を黒でまとめ、三日月の前立(兜飾り)を金にして、シンプルだが一目を惹くデザインです。
戦国時代にふさわしく、実戦向きに作られている。
黒漆五枚胴具足 桃山時代
伊達政宗甲冑像 狩野深幽筆
日輪の旗指物(はたさしもの)と兜前立(かぶとまえたて)には弦月。
父輝宗が政宗の誕生を機に、伊達家の旗と前立を日と月に定めたと伝えられる。
黒漆五枚胴具足 片倉重綱所用 大阪冬の陣に仕様したものです。
前立には、愛宕大権現の文字が書いてあります。
秀吉が政宗に贈った具足です。
秀吉は小田原戦に勝つと、東北地方の大名の領地を決める為に会津へ向かいました。
政宗は宇都宮まで出迎えると秀吉から自分の具足を贈られたそうです。
いかにも秀吉らしい華やかな具足です。
伊達政宗太刀
これが伊達の陣羽織です。
遭い難く展示日が決まっており拝見出来ませんでした。
この水玉模様の陣羽織こそ、派手な伊達の由縁でしょう。
つづく:伊達政宗と仙台城
ここに来られた方は、是非、カテゴリー「仙台藩と伊達家のお話し」をご覧下さい。
最後の戦国武将・伊達政宗
この具足は伊達政宗が好んで使った具足で、全体を黒でまとめ、三日月の前立(兜飾り)を金にして、シンプルだが一目を惹くデザインです。
戦国時代にふさわしく、実戦向きに作られている。
黒漆五枚胴具足 桃山時代
伊達政宗甲冑像 狩野深幽筆
日輪の旗指物(はたさしもの)と兜前立(かぶとまえたて)には弦月。
父輝宗が政宗の誕生を機に、伊達家の旗と前立を日と月に定めたと伝えられる。
黒漆五枚胴具足 片倉重綱所用 大阪冬の陣に仕様したものです。
前立には、愛宕大権現の文字が書いてあります。
秀吉が政宗に贈った具足です。
秀吉は小田原戦に勝つと、東北地方の大名の領地を決める為に会津へ向かいました。
政宗は宇都宮まで出迎えると秀吉から自分の具足を贈られたそうです。
いかにも秀吉らしい華やかな具足です。
伊達政宗太刀
これが伊達の陣羽織です。
遭い難く展示日が決まっており拝見出来ませんでした。
この水玉模様の陣羽織こそ、派手な伊達の由縁でしょう。
つづく:伊達政宗と仙台城
ここに来られた方は、是非、カテゴリー「仙台藩と伊達家のお話し」をご覧下さい。
三日月格好いいですよね
水玉の陣羽織、これも有名ですね。
流石に伊達者。
まさに~good DESIGN (^_-)-☆
(=_=)ねむい・・・
ひーさん、ケータイ持ったまま寝ないでね~
おやすみやすぅ
一瞬 NIKE も連想 ww
行軍中や陣幕内では可能でしょうが、「押し出せー」とかで戦闘開始になった場合、これじぁあ、危なっかしくて・・・
確かに錦絵とか戦場絵巻の類では、はではで甲冑のままですが。
かわいそうなのは足軽や雑兵クラス。腹巻具足に毛が生えた、ぐらいでしたからねー
早くUPしたかったのですが、関東シリーズを
やっていましたので、やっと終え、そろそろ
UPしますが、ひーさんの写真はいずれも
迫力があって素晴らしいです
一種のシンボルになってますね。
地元の人は愛着がありますね。
薬物中毒?
ただの空腹?
ダイエットのしすぎでは?
ナイキ製です。
内緒ですよ。
宮城のやろっこは大抵この兜をジジババに買ってもらってるんでは?
伊達=竹に雀、はではで水玉 ってイメージっすね
私は資料の写真も入れちゃいましたからね。
後は、ボケボケの写真ばかりですから。
まだ続きは、書いてません。
まず伊達政宗こそが一番の殿様なんですよね。
勉強になりました!
どこの武将だか忘れちゃいましたが
兜の所に”愛”っていう文字1字を模ったものが
ありましたよね~?
だれでしたっけ??
長文だったのですがショートカットします。
確かに下級の兵は、やわな具足のようですね。
ドラマなどでは、甲冑を着けて戦場に向かう場面がありますが、ありますが実際は現地で装着したようです。
重く大変だったのでしょう。
私の記事の2008年5月3日の記事をお読み下さい。
重い兜で戦ったいたんだね
その重い兜と人を乗せているは
もっともっと偉いです
ニカ
もう言いたい事分かると思うけど
馬年の私にはさんが可哀想でしかたないですよ
いつの時代でもは大変だね
何故かそこに話が言ったよ
当時の馬に一番近いのは、木曽馬らしいです。
足が短く道産子みたいな??
暴れん坊将軍の吉宗は当時の平均身長より大きく馬に乗ると、刀を引き摺って乗っていたそうですよ。
甲冑は20~25キロ位でしょうね。
だから、馬もそれほど長く走れなかったようです。
あれ、本物だったんですよね。
今どこに保存されているのでしょうか。
あのオープニングにも「仙台市博物館」とはありました。
撮影では使わせないのでは?
博物館の資料提供や現在の18代当主泰宗さんの名前がありましたね。
あの甲冑は資料によれば、伊達家寄贈文化財となっています。
確か瑞宝殿に行ったとき、錆びた甲冑があったような?
チョット忘れましたが、当然いくつも甲冑があったと思います。
私も不明ですね。