我が家にはあまり縁のなかった仮面ライダーですが、さすがにONI介がビルドにはまりつつあります。
で、なぜか我が家に一つだけある変身ボトル(っていうのかな?)。
ONI介はこれで遊びたいらしく、遠回しに変身ベルトを買ってといってきます。(汗)
しかし、変身ベルトは約5000円と懐にも優しくない値段。
一時的なおもちゃだけに出費は控えたい。
ということで毎度の自作に走ります。
用意した材料は基本的に100均で手に入るものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/968e2ae145430a6a6f9ce182e8340bfb.jpg)
木の板に発砲スチロールの板。ベルトのハンドルはコップを洗うブラシです。
トータル300円!
ブラシと板を手ごろな大きさに切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/9ebfa09d4f4f36e271bb491fdbb55f89.jpg)
ブラシの先端はライターで炙って柔らかくし、押し込んで凸を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/94a9d1e14a523ff7579c16dda091401f.jpg)
板の内側ににはブラシの凸が入るようにルーターで溝を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/03009062dbd66f559d5bcaa80823f1e8.jpg)
これでブラシの凸を挟めばブラシが抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/12bd4f694087003dafe785b8388a7e98.jpg)
ここまでで、こんな感じになります。
ブラシで作ったハンドルはちゃんとグルグル回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/4ad06fe489ef6c55acecd7936466a04d.jpg)
ボトルを載せる台座をつくり、ボトルをはめる溝を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/6d4db3986f1418a68992ecccf1af401e.jpg)
ロック機能はさすがにないのでハメるだけです。
全体に黒を吹き付けて一部だけ赤に吹き付け。これでだいぶ印象が変わります。
本当ならLEDでピカピカひかる円形のパーツがありますがさすがに無理、印刷で誤魔化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/9dc9440cc07ebd657956a93ca9b920d1.jpg)
円形のパーツをネジ止めして完成。ボトルもうまくはまってくれました。少々の動きならボトルも落ちそうにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/bc338966bda96b3c9b36fc32a81e976e.jpg)
まあ、ONI介の遊びの行動力ならすぐにボロボロに壊れるでしょうけどね。
とにかく本人大喜びでした。
まあ、父ちゃん今は暇だからできることですけどね。
こういったことなら激しい運動ではないので体の負担は気にしなくていいので楽しいです。
あとは腰に巻くベルトを作成するだけ。100均にまた行ってくるかな。
ということで最終的なトータル製作費用は400円なり。自宅にいろんなパーツ(ストック)があるからこれだけの費用で作れるんだけどね(笑)
もうちょっと外観をいじって、より実物に近づけるかな(笑)
あ、本当のおもちゃはこんな感じです。
で、なぜか我が家に一つだけある変身ボトル(っていうのかな?)。
ONI介はこれで遊びたいらしく、遠回しに変身ベルトを買ってといってきます。(汗)
しかし、変身ベルトは約5000円と懐にも優しくない値段。
一時的なおもちゃだけに出費は控えたい。
ということで毎度の自作に走ります。
用意した材料は基本的に100均で手に入るものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/968e2ae145430a6a6f9ce182e8340bfb.jpg)
木の板に発砲スチロールの板。ベルトのハンドルはコップを洗うブラシです。
トータル300円!
ブラシと板を手ごろな大きさに切って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/92/9ebfa09d4f4f36e271bb491fdbb55f89.jpg)
ブラシの先端はライターで炙って柔らかくし、押し込んで凸を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/94a9d1e14a523ff7579c16dda091401f.jpg)
板の内側ににはブラシの凸が入るようにルーターで溝を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/03009062dbd66f559d5bcaa80823f1e8.jpg)
これでブラシの凸を挟めばブラシが抜けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/79/12bd4f694087003dafe785b8388a7e98.jpg)
ここまでで、こんな感じになります。
ブラシで作ったハンドルはちゃんとグルグル回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/4ad06fe489ef6c55acecd7936466a04d.jpg)
ボトルを載せる台座をつくり、ボトルをはめる溝を作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/6d4db3986f1418a68992ecccf1af401e.jpg)
ロック機能はさすがにないのでハメるだけです。
全体に黒を吹き付けて一部だけ赤に吹き付け。これでだいぶ印象が変わります。
本当ならLEDでピカピカひかる円形のパーツがありますがさすがに無理、印刷で誤魔化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/9dc9440cc07ebd657956a93ca9b920d1.jpg)
円形のパーツをネジ止めして完成。ボトルもうまくはまってくれました。少々の動きならボトルも落ちそうにありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/bc338966bda96b3c9b36fc32a81e976e.jpg)
まあ、ONI介の遊びの行動力ならすぐにボロボロに壊れるでしょうけどね。
とにかく本人大喜びでした。
まあ、父ちゃん今は暇だからできることですけどね。
こういったことなら激しい運動ではないので体の負担は気にしなくていいので楽しいです。
あとは腰に巻くベルトを作成するだけ。100均にまた行ってくるかな。
ということで最終的なトータル製作費用は400円なり。自宅にいろんなパーツ(ストック)があるからこれだけの費用で作れるんだけどね(笑)
もうちょっと外観をいじって、より実物に近づけるかな(笑)
あ、本当のおもちゃはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/af735af10cc703528391ee606ea10aaf.jpg)