体の調子もだいぶよくなったのでバイク整備します。
整備しても乗ることがあるのかわかりません。
乗れないかも・・・でも、ほっとくのもかわいそうなので整備します。
やはり気になるリンク周りを整備。
後輪を外して、リンクをばらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/f05e8141d2471a0870bb562ae424c09e.jpg)
この時期に鉄を触るのは辛いですね。冷たくて冷たくて(笑)。
久しぶりにばらしたリンクですが、やはり汚くなってましたね。
綺麗にしてグリスアップ&清掃!気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/4ee1a39821b23708272e389a141a979e.jpg)
ついでに、スイングアームも外してグリスアップ!&清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/3b39d55f8a126b3c82cc219cfcd63e65.jpg)
この辺から腰がしんどくなってきたので、組み込みます。
できればフロント周りのグリスアップもしたかったのですが、無理はできません。
トルク管理もきちんとして組み込み完了!
この斜め後ろからのラインがモトクロッサーってかっこいいよな~。惚れ惚れうっとり(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/826a4b8806672795675c0f87dc1aa837.jpg)
ゆっくり作業したので3時間で終了。
オイルの匂いってやっぱりいいもんです。なんか落ち着きますし、楽しくてたまらない。
しばらくは盆栽化するCRFですが、それもまた良しかな(笑)
ところで、怪我前に購入したバイクのスタンドなんですが。
これに上手に載せる方法って何かあるの?
めっちゃくちゃバイクが重たくて大変なんだけど。
スタンドは踏んで持ち上がるタイプでなく、高さが固定されているものなんだけど、バイクのどこを持って持ち上げればいいのだろう?
リアフェンダーの根本付近を持ってバイクを持ち上げているんだけど、高さが足らなくてうまく載せられない(汗)
おいらが背が低いからだめなのか?
だれかコツを教えて~。
整備しても乗ることがあるのかわかりません。
乗れないかも・・・でも、ほっとくのもかわいそうなので整備します。
やはり気になるリンク周りを整備。
後輪を外して、リンクをばらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/f05e8141d2471a0870bb562ae424c09e.jpg)
この時期に鉄を触るのは辛いですね。冷たくて冷たくて(笑)。
久しぶりにばらしたリンクですが、やはり汚くなってましたね。
綺麗にしてグリスアップ&清掃!気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/4ee1a39821b23708272e389a141a979e.jpg)
ついでに、スイングアームも外してグリスアップ!&清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/3b39d55f8a126b3c82cc219cfcd63e65.jpg)
この辺から腰がしんどくなってきたので、組み込みます。
できればフロント周りのグリスアップもしたかったのですが、無理はできません。
トルク管理もきちんとして組み込み完了!
この斜め後ろからのラインがモトクロッサーってかっこいいよな~。惚れ惚れうっとり(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/826a4b8806672795675c0f87dc1aa837.jpg)
ゆっくり作業したので3時間で終了。
オイルの匂いってやっぱりいいもんです。なんか落ち着きますし、楽しくてたまらない。
しばらくは盆栽化するCRFですが、それもまた良しかな(笑)
ところで、怪我前に購入したバイクのスタンドなんですが。
これに上手に載せる方法って何かあるの?
めっちゃくちゃバイクが重たくて大変なんだけど。
スタンドは踏んで持ち上がるタイプでなく、高さが固定されているものなんだけど、バイクのどこを持って持ち上げればいいのだろう?
リアフェンダーの根本付近を持ってバイクを持ち上げているんだけど、高さが足らなくてうまく載せられない(汗)
おいらが背が低いからだめなのか?
だれかコツを教えて~。