![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/f49fa377a77bfdc73da71048fdd95365.jpg)
勢いよくカーテンを開けました。
野鳩の声が自動車の騒音に紛れるように消えていきました。
今日のテーマは、「真剣に生きたい」です。
人は、あらゆる理由をつけて怠けようとします。
私も例外ではありません。
毎日が、生きるか死ぬかのはずなんです。
私達は、明日も同じ生き方ができると考えてしまいます。
不測の事態が起こって初めて生かされていたと気づきます。
そして後悔をします。
ご飯を食べて、好きな生活をします。
閉じ込められて不自由さを感じ、
食べられなくなってひもじさを感じます。
貴重であるはずの毎日の生活です。
私はぬくぬくと惰眠をむさぼっています。
少しずつ太ってきました。
働いているときと同じ分量の食事をしているからです。
不測の事態は、不摂生による病気など自分の責任の時もあれば、
天災や戦争など社会的な理由の時もあるでしょう。
私は覚悟ができているでしょうか。
与えられた仕事を懸命にこなすことでした。
家族を必死に守ることでした。
私の真剣さが問われました。
与えられた命です。
私しか出来ないことを一生懸命やってきたのか思い返しています。
人に見せる真剣さではなく、自分の限界を掘り下げたかというようなことです。
周りの真剣に生きている人を私はどれだけ助けることができたのか。
いつも自分のことしか、自分の好き嫌いに向き合って生きて来たのではないかと思います。
自分にしかできないことは、たくさんあるのです。
それに気付いてやろうとしているのか。
人がやることを真剣に見るのではないのです。
やろうとすれば、自分ができることです。
そんな気持ちを忘れずにいたいと思います。
しなやかに、常に準備をしていたいと思います。
梅の花 いずれ実をつく 種をなす
2016年2月9日