![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/37095436540ee991e8e11a2f8b588aa4.jpg)
*2013年9月6日撮影
昨日は一日雨で、雨が降ると急に肌寒くなります。ああ、もう秋なんだと改めて思います。
気がつけばもう9月になったのですね。
今日は白い小さな花が草むらの中に咲いているのを見つけました。
ゲンノショウコが花を咲かせているのです。
ゲンノショウコは子供の頃下痢止めの薬として飲まされた記憶がありますが、花をじっくり見たのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/a7a3192916530a8a501d5d32769172fe.jpg)
*2013年9月6日撮影
ゲンノショウコはドクダミなどと同じく、カラカラに干して煎じて飲みます。
ゲンノショウコ、ドクダミ、センブリは日本の三大民間薬です。漢方ではない和薬といわれています。
煎じて飲めばぴたりと効くというわけで「現に効くのが証拠である」ということで「現の証拠」が名前になったとされています。
西日本では赤い花が咲くそうで、不思議なことです。
白いゲンノショウコの花を紹介させてもらいました。