goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ベニシジミ

2013-05-20 22:34:23 | 昆虫

*2013年5月20日撮影

 春がやってきて嬉しいことのひとつは、きれいな蝶に会えることです。
 ベニシジミは小さいけれど鮮やかな色が美しく、見かけると嬉しい蝶です。
 シジミチョウというのは、シジミ貝のような形や大きさの蝶類で、色や模様の違うたくさんの蝶が含まれます。
 シジミチョウの中でも、ベニシジミは特に色鮮やかな蝶だと思います。

 ハルジオンの花にとまるベニシジミです。





*2013年5月14日撮影

 大きな蝶は飛ぶ範囲も広く、長時間飛び続けて、なかなかとまってくれません。
 それに比べればシジミチョウの仲間は、よくとまってくれます。
 写真を撮りやすい蝶でもあります。

 こちらはヒメオドリコソウにとまるベニシジミです。

桜の実と八重の桜

2013-05-19 21:27:14 | 樹木

*2013年5月19日撮影

 すっかり葉桜になった枝垂れ桜に実がついているのを発見しました。
 桜の実はサクランボですが、サクランボというと山形の佐藤錦のような高級フルーツを思い浮かべてしまうので、桜の実としました。
 花を楽しむ桜はあまり実がつかないようですが、よく探すと木によってはちらほらと実がついているようです。
 桜の種類によって、熟すと赤くなったり黒くなったりするそうです。





*2013年5月15日撮影

 おまけの一枚は、まだ咲いている大きな花の八重桜です。

 桜の園芸品種は里桜といわれて、室町時代以前から新品種の作出が行われてきたそうです。
 里桜はたいてい八重桜だといいます。
 私の持っている樹木の図鑑に載っている関山(かんざん)という品種に、この花は似ていると思います。
 














カキドオシ

2013-05-18 22:13:13 | 草花

*2013年5月17日撮影

 今、花盛りのカキドオシです。
 こういう花の形を唇形花というらしいのですが、代表的なのはスミレでしょうか。
 茎の途中から、葉といっしょに花が2~3個咲いて、それが積み上がっていきます。
 薄紫の花に紫の模様が入って、とてもきれいな花ですが、なにぶん小さいのであまり目立たない花かもしれません。





*2013年5月17日撮影

 群生することが多く、こんな感じで咲き広がっています。小さいものは高さ5cmくらい、大きいものは高さ25cmくらいになるようです。
 シソ科の草で、シソやハッカの仲間。茎や葉をもむと爽やかないい香りがします。
 昔、子供の疳の虫を取る薬草として用いられ、別名カントリソウとも言われます。

ヨモギの葉、光る波

2013-05-17 22:29:42 | 草花

*2013年5月17日撮影

 草原(くさはら)のむこうに白く光っている部分が広がっていて、花だろうかと一瞬思いました。
 ヨモギの葉が風に吹かれて、白い裏側を見せているのです。
 
 まるで波のように広がって、ちょっと不思議で美しい光景です。





*2013年5月17日撮影

 ロゼットの状態で冬を越すヨモギ。
 春、雪が消えると小さな芽が育ち、あっという間に大きくなっていきます。
 葉の裏にはごく細かい毛がびっしりと生えて銀色に見えます。それがこのように波打って広がる、きょう出会ったキラキラの景色です。





*2013年5月17日撮影

 ヨモギの葉の裏の毛を集めたものが、お灸に使うモグサだとされています。
 葉を一枚摘み取って試してみましたが、葉の裏の毛はこすって取れるようなものではありません。毛だということすら分からないぐらいに細かく、しっかり張り付いているのです。
 一方茎に付いている毛は、比較的大きくてこすって取ることが出来ます。茎に付いている毛を集めたのではないかというのが、今日の感想です。
 季節が変われば、葉の状態も変わるのかどうか、これからも見ていきたいと思います。

アゲハチョウ

2013-05-16 00:05:19 | 昆虫

*2013年5月14日撮影

 蝶類は花にとまっている姿を思い浮かべるのですが、見ていると地面にとまることも多いのです。
 もっと多いのは飛んでいる姿です。蝶はなかなか一箇所にとまってはくれません。
 河原の地面にアゲハが二羽いました。
 アゲハチョウは最も一般的な、よく見る蝶です。





*2012年5月24日撮影

 花にとまっているアゲハということで、昨年撮った写真です。
 蝶は、季節で微妙に色や模様が変わるようです。なかには春と夏で全然違う色合いになるものもいるようです。
 アゲハも夏にはもっと表側(背中側)の色が濃くなるというか、黒い部分が増えるそうです。
 アゲハはモンシロチョウとならんで蝶を代表する蝶といっていいと思います。