今年度,初めての活動。
正会員3名で,松江市にある「出雲風土記」の山に登った。
まずは,鹿島町古浦の「朝日山」。標高341m。
10:20,登山開始。

階段から登山は,はじまる。
この階段が,続くわ,続くわ!

しかも急登続きで,太腿はパンパン。
1時間ほどで,東峰山頂に到着。

天気は良かったが,霞がかかっていて眺望は78点くらいであったが,南には,宍道湖と松江の町,北には古浦の港と日本海が見渡せた。

頂上付近にある,朝日寺にも立ち寄る。

そこから西峰に向かい,下山。
階段の数は,540段だった。
「みなと食堂」で,おそめの昼食。

注文したのは,「半チャンラーメン」。

隊長も同じものを食べられたが,ラーメンのスープの味にいたく感動されていた。
食堂の近くから,登ってきた朝日山を煙草をふかしながら眺める。

いざ,次の山に出発。
途中,「佐太神社」に参拝。

古代出雲の風景の中を通り抜け,山代町にある「茶臼山」に到着。標高171m。
ここも急登。竹林の竹の子を眺めながら,息を切らせて登る。
30分ほどで,頂上に着く。

360°のパノラマ眺望。
大山,中海,宍道湖,南山とぐるりと見渡せた。


隊長,「こんどは,テント持ってきて泊まろう!!」
と,この眺望にいたく感動。
こうして,今回の活動も無事に終わったのである。
二つの神の山に感謝…。
正会員3名で,松江市にある「出雲風土記」の山に登った。
まずは,鹿島町古浦の「朝日山」。標高341m。
10:20,登山開始。

階段から登山は,はじまる。
この階段が,続くわ,続くわ!

しかも急登続きで,太腿はパンパン。
1時間ほどで,東峰山頂に到着。

天気は良かったが,霞がかかっていて眺望は78点くらいであったが,南には,宍道湖と松江の町,北には古浦の港と日本海が見渡せた。

頂上付近にある,朝日寺にも立ち寄る。

そこから西峰に向かい,下山。
階段の数は,540段だった。
「みなと食堂」で,おそめの昼食。

注文したのは,「半チャンラーメン」。

隊長も同じものを食べられたが,ラーメンのスープの味にいたく感動されていた。
食堂の近くから,登ってきた朝日山を煙草をふかしながら眺める。

いざ,次の山に出発。
途中,「佐太神社」に参拝。

古代出雲の風景の中を通り抜け,山代町にある「茶臼山」に到着。標高171m。
ここも急登。竹林の竹の子を眺めながら,息を切らせて登る。
30分ほどで,頂上に着く。

360°のパノラマ眺望。
大山,中海,宍道湖,南山とぐるりと見渡せた。


隊長,「こんどは,テント持ってきて泊まろう!!」
と,この眺望にいたく感動。
こうして,今回の活動も無事に終わったのである。
二つの神の山に感謝…。