おやじ4人で,竹田城に車で出かけた。
もちろん,コンビニで酒を調達し,運転手を除いて車内宴会がすぐにはじまる。
ビールを飲み干し,夜用の日本酒まで手を出す始末。
竹田城に着くころには,3人は酩酊状態。
2時過ぎ,駐車場からバスに乗り竹田城入口に向かう。
登ること,30分余。竹田城が現れる。
どんどん,進む。
城から,町を見下ろす。
天守閣の石垣も見える。
雲も切れ,青空も見える。
これで,1日目は終了。
宿に向かい,但馬牛のしゃぶしゃぶをいただく。肉のボリュームにびっくり!!
3枚も食べると,ごちそうさまといった感じ。
「明日の朝,雲海が見られるだろうか?」
「まあ,それはうんかい?」
などと,おやじギャグも飛び出す。
翌朝,5時起床。タクシーを呼んで竹田城対面の立雲狭に登る。
車,車,車。人,人,人。考えることは皆同じらしい。
残念ながら運なく,雲海は見られなかった。
もちろん,コンビニで酒を調達し,運転手を除いて車内宴会がすぐにはじまる。
ビールを飲み干し,夜用の日本酒まで手を出す始末。
竹田城に着くころには,3人は酩酊状態。
2時過ぎ,駐車場からバスに乗り竹田城入口に向かう。
登ること,30分余。竹田城が現れる。
どんどん,進む。
城から,町を見下ろす。
天守閣の石垣も見える。
雲も切れ,青空も見える。
これで,1日目は終了。
宿に向かい,但馬牛のしゃぶしゃぶをいただく。肉のボリュームにびっくり!!
3枚も食べると,ごちそうさまといった感じ。
「明日の朝,雲海が見られるだろうか?」
「まあ,それはうんかい?」
などと,おやじギャグも飛び出す。
翌朝,5時起床。タクシーを呼んで竹田城対面の立雲狭に登る。
車,車,車。人,人,人。考えることは皆同じらしい。
残念ながら運なく,雲海は見られなかった。
5年前行った時には、まだそれほど有名でなく、あまり人もいませんでしたが、2年前行ったときは、人が来過ぎて石垣が崩れたところもあり、立入禁止のところもありました。
ここ数年で、何倍もの人が来るようになったみたいです。
雲海を見るのはよほど条件がいい時でないと難しいです。
1990年榎木孝明主演の「映画「天と地と」ではセットを組み、謙信の居城として使われています。
すごかったです。
山城の壮大さが感じられるすばらしい城です。