かねてから予定していた,あの「奥大山の水」宇多田ヒカルのCMで大ブレークした烏ヶ山に登った。

中央が,烏ヶ山。からすが羽を広げているように見えるところからそう名付けられたらしい。
今回のメンバーは,山楽会正会員の3名と初参加の準会員の女子1名。
会長の運転で,向かう。
9:30過ぎ,奥大山休暇村に車を置く。

ここから環状道路を15分ほど歩いて,登山口。
10:00,登山開始。

前々日の雨で,ぬかるんだ山道を藪漕ぎしながら登る。

暫く登ると,ブナ林が現れる。

そこからは先は,急登が続く。

10:49,分岐点に到着。

そこからしばらく登ると,「山陰のマッターホルン」と呼ばれる烏ヶ山の頂上が現れる。


紅葉が始まりつつある向こうには大山も見える。

頂上に近づくにつれ,ロープが備えられた急登が続く。

続いて,岩登りも出現。

頂上がはっきり見えだした。

頂上を目指し,岩登りをする女子3人が見える。

12:12,登頂。

眺望も素晴らしい!

ここで,昼食。
おいらは,コンビニで買った「たまごサンド」と「カップ麺」の献立。
デザートは,入れたてのコーヒーと女子が持ってきてくれた「なし」。
13:01,下山開始。慎重に岩場を下る。

「You Tube」で確認すると,ここいら辺りが宇多田ヒカルが座っていた場所と思われる。

14:46,無事下山完了。
帰りに,CMにもでてた「木沢谷渓流」にも立ち寄る。
今回のこの山で,おいらたちの技術と体力で登頂可能な大山周辺の山は制覇したと思われる。
あっ,まだ前回あきらめた「甲ヶ山」が残ってた。
その山も,いつか…。

中央が,烏ヶ山。からすが羽を広げているように見えるところからそう名付けられたらしい。
今回のメンバーは,山楽会正会員の3名と初参加の準会員の女子1名。
会長の運転で,向かう。
9:30過ぎ,奥大山休暇村に車を置く。

ここから環状道路を15分ほど歩いて,登山口。
10:00,登山開始。

前々日の雨で,ぬかるんだ山道を藪漕ぎしながら登る。

暫く登ると,ブナ林が現れる。

そこからは先は,急登が続く。

10:49,分岐点に到着。

そこからしばらく登ると,「山陰のマッターホルン」と呼ばれる烏ヶ山の頂上が現れる。


紅葉が始まりつつある向こうには大山も見える。

頂上に近づくにつれ,ロープが備えられた急登が続く。

続いて,岩登りも出現。

頂上がはっきり見えだした。

頂上を目指し,岩登りをする女子3人が見える。

12:12,登頂。

眺望も素晴らしい!

ここで,昼食。
おいらは,コンビニで買った「たまごサンド」と「カップ麺」の献立。
デザートは,入れたてのコーヒーと女子が持ってきてくれた「なし」。
13:01,下山開始。慎重に岩場を下る。

「You Tube」で確認すると,ここいら辺りが宇多田ヒカルが座っていた場所と思われる。

14:46,無事下山完了。
帰りに,CMにもでてた「木沢谷渓流」にも立ち寄る。
今回のこの山で,おいらたちの技術と体力で登頂可能な大山周辺の山は制覇したと思われる。
あっ,まだ前回あきらめた「甲ヶ山」が残ってた。
その山も,いつか…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます