さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



今日の東京地方は、雨。寒い。うむむ…寒い。ももひき、というかスパッツというか…とにかく男性用のズボンの下に履くヤツ、あれを引っ張り出して履いてしまいました。とにかく寒い。

今日は午前10時30分起床。11時には整骨院へ。腰を触られ、「腰も悪いね」と言われる。確かに腰も痛い。徹夜をした後などは痛くなる。しかし、軽く触っただけで分かるのか。整体師おそるべし。腰にも置き針してもらう。

僕の所属している野球チームには、腰が悪いと言ってる人が僕以外に2人いる。いずれも同年代。そしていずれも漫画家。う~む、やはり腰痛は漫画家の職業病なのか?それとも人は40歳くらいになると腰が痛くなるものなのか?だいたい正しい姿勢で漫画を描いてる漫画家なんていない。皆がみんな背中を丸め、目を原稿用紙に近づけて描いているに違いないのだ。よく子供たちに「正しい姿勢で文字を書きましょう」なんて言って、背筋をピンと伸ばして座ってるイラスト見せてる場面があるけど、僕も見せられたことあるけど、おいおい!一体何をさせようと思ってるんだよ!と言いたい。人間が集中して何かをする場合、そんな達観したような姿勢で出来るかよ!なりふりかまってられないんだよ。一心不乱ですよ。う~む…だから腰が悪くなるんだよな…

話は戻って、
整骨院の帰りにローソンにて大好物のラクトアイス・スーパーカップ買ってくる。家につくなり食う。あらためて思いますよ、人間は経済活動の奴隷です。物欲の奴隷です。どうすればそこから解放されるのか?何も買わず、何も消費しない生活など出来るのか?物欲を持たず、食欲も持たず、何もせずに生活できるのだろうか。そう、まさにそれが修行僧の生活。そういう生活を完遂するためにシステマティックに作られたのが「修行」なのじゃないかと思うのです。

僕も作ってみようか…そのシステム。自分だけの修行システム。これは面白そうな試みですよ。「一日ぜったいテレビ見ない」「一日断食」「一日ぜったい仕事しない」…う、これは簡単すぎるか…(^□^;)「一日運動しっぱなし」いろいろ修行の内容はありますな。ま、あるようであんあまり無いとも言えるが。

げんざい僕は、「必要なもの以外は買わない」という修行の真っ最中と申し上げておきましょう。「欲しい」という理由では買いません。これも修行…って言えばカッコいいかな?

とにかく、「ZUBA!」のネーム、また遅れてる。急いでやらなければ!


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
--Mangaka Hikaru-Nagareboshi's web site--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近は、テレビの画像も良くなってきて、ブルーレイとか、ハイビジョンとか、何たらかんたらとかいろいろありますよね。
でも、そのとは裏腹に、テレビドラマは子供向けになり、映画にしたって、日本映画は、あんまり好きじゃないから観てないけど、観たいと思えるような作品も出ず。ハリウッド映画にしても、そろそろネタが尽きてきて、世界中から面白そうな原作を引っ張ってきていると聞きます。

科学が進歩して、人々の生活も豊かになり、文明の利器があふれ、まるで昔、映画で見た「未来社会」のようです。しかし、その辺にいるフツーの人が平気で人を殺し、お隣さんの顔も覚えていない。世の中金だとばかりにビジネスマンたちはアイディアを絞り、世の女性たちは、理想の男性と言えば「年収1000万以上」とオウムのように繰り返す。

日本は食糧自給率40%(2003年)で、原油価格ほかの高騰でとにかく食いもんの値段がバカ上がり。食いもんばかりじゃないですが、政府は財源不足を理由にいつも税金を国民からふんだくろうと画策している。

話を戻しましょう。ブルーレイですよ。
いったい何の意味があるのかねー、キレイで克明な映像を観ることに。
だいたい日本人の成人の視力、平均いくつか知ってますか?男性0.62 女性0.45とかいう数字を見ましたよ、僕はネットで。もっと言うなら、日本人の平均は0.2という数字も目にしました。要するにボケボケですよ。夜、街に出れば、まるで世界は印象派の絵画でございます。そんな目でブルーレイとかハイビジョンテレビを見たって、何が見えるんだろうね。けっきょくボケボケじゃんかよ。笑っちゃうよ、くだらねぇ。

けっきょく、必死こいて技術開発して生産した電化製品を売るために、大々的な宣伝打って、それに乗せられて必要もない高価なものを売りつけられようとしとる訳だよ僕らは。ケケ。アホくさいったらないっすよ。

もう、世の中には、見る物もないし、買うものもない。食うものだってない。何もない。なーんにもない世の中でございます。
もう何もしない。何もしませんよ。
何も買わず、何も食わず、何も見ない。
ただただ生きる。

新聞の広告欄に興味のある本が宣伝されておりました。
■『沈黙入門』小池龍之介/著(幻冬舎)

■宣伝文句は以下のとおり

意見あるところに欲あり。
余計なことは言わない生き方のすすめ

もう語らない。怒らない。求めない。



ま、早い話が、仏教入門書らしいのですが、ちょっと興味持ちました。
買ってみようかと思ってます。
覚えてたらね。


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
--Mangaka Hikaru-Nagareboshi's web site--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )