さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 





明日は、草野球リーグ戦の試合です。

まだヒジが痛いんで、吉祥寺のスポーツ用品店に行ってテーピングのためのテープを買った。

それをJR線路下の運動場でヒジに貼り、投げてみる。
う~む、皮膚が引っ張られて痛い…
って言うか…ヒジが痛いのか皮膚が痛いのか分からない。

ヒジの痛みが分からないのは非常に危険。
痛ければ痛くないようなフォームに切り替えるとか、
力を抜いて投げるとか出来るけど、
痛みが分からないと、無理してますます傷めてしまう場合もある。

どうしよ、どうしよ。
明日はどうしよ。

でも明日は晴れ後曇り。
楽しみだな。


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





機動戦士ガンダム:上井草駅に記念オブジェ 富野監督も祝福

おととい22日(土)の朝、上井草駅前を走った時、
なんか白い幕がかかった銅像みたいのがあるな~と思って通り過ぎたけど、
これだったのか~!
そう言えばスピーカーとかも設置されてて「除幕式」の準備中だったな。

僕も中学生のころ「ガンダム」にハマった。
記録全集1巻しか買えなかったけど、あれが初め送った現金書留だった。
当時の3,000円ってめちゃくちゃ高価だったな~。

ついにガンダムも銅像に…時の流れを感じます。
同時に、なんか…ガンダムが遠い昔に死んじゃったような…そんな気さえしてきます。
ガンダム(RX-78)って、どうなったんだっけ?

あ、そうか。
まあ、死んだという言い方をすれば死んだんだね。(涙)


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




■映画観る

『イレイザー』(1996年 アメリカ)
主演:シュワ知事

昔の映画ですけど、いちおう「ネタばれ」あります。
「ネタばれ」って言うほどじゃないか…(^□^;)

昨日、テレ朝でヨル9時からやってたヤツです。

しかし、うーむ…納得いかないな。
歳とったからかな。
最後、シュワルツェネッガーが悪者を殺すところが納得いかん。

確かに悪いヤツだけど、
もう事件も終わって敵を殺す必然性は無かったハズ…。
確かに「悪いヤツが生き残って笑う」という結果に終わってしまっていた。
でも、シュワルツェネッガーもヒロインも、敵の目の前で死んだという事実をでっち上げる事に成功した訳だから、もう敵にも狙われる危険性も無かった。

なのになぜ殺したんだろう?
最後のアレは明らかに「殺人」だよね。
最後でヒーローが実は悪い人だった、という嫌な終わり方になった気がした。


いや!
でも僕の歳のせいでも何でもないよ。
ハリウッド映画だって、やっぱり悪役は死ぬけど、
死因は「正当防衛」か「偶然の事故」か、少なくとも「死ぬをが判っていて助けない」程度だった訳で…
あんなふうに「完全なる計画的殺人」は良くないぞ!
と思いました。


1人死亡、高校生ら2人重体。

「捕まえてごらん」 容疑者、前日警察に電話 茨城殺傷(asahi.com)


昨日すごい事件が起こった。
茨城県土浦市で19日で人を殺した犯人が、駅構内で次々と人を刺し、1人を殺した
(負傷者は7人)。

22日(土)の正午ごろに犯人から警察に電話があったそうだ。
「早く捕まえてごらん」って。

それで170人態勢で警戒にあたっていたところ翌23日(日)の事件ですよ。
う~む…どうなってんだよ?

しかも、逮捕されたのは犯人が自ら出頭したためって…おいおい!
昼の11時に駅中で8人を刺した犯人がまた逃げたってことかよ!
どうなってんだよ日本の警察!

今までの日本の安全神話って…
単純に日本にいる凶悪犯の数が少なかっただけなんじゃないの。

もうちょっとしっかりして欲しいです。
やっぱり警察って被害者である善良な市民を守ることは考えていないって事ですね。

でも、護身用に武器を持とうとすると嫌な顔をするのも警察なんだよね。
守ってくれないくせに、自分で自分の身を守るのもいけませんって…
どうすりゃいいんだよ!
--------------------------------------------------------
新聞で詳しい状況を読んでみると、
斬りつけられた人はどうしようも無かったようだ。

犯人は、走りながら時代劇のヒーローのようにばっさばっさと通行人に斬りつけた。
犯人が自分の横を通り抜けた後、首から血が吹き出るのを感じたという人もいたという。

怖いね。
同時に、自分がその現場にいたらどうするだろうと考える。
恐怖に立ちすくんでしまう可能性大だな。

そういうとき動ける人間になりたい。
とっさに犯人に向かって行ける人間でありたいものです。
でも普段からそういう覚悟をしてる人じゃないと難しい。
いきなりそういう非日常が目の前にあらわれたら…何もできないだろうな。

僕のように、2ストライクから外角のゆる~いボールを見逃して三振しているような人間はダメですね。

むかし道場で習ったあの言葉を思い出します。

常在戦場

どこにいても、何をしていても、
常に戦場にいるような心構えでいるべし。

忘れないようにしよう。


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





うう~む…眠い

このところ眠いです。
とにかく眠い…なぜか?
何かあったかな~?といろいろ考えてみたら、

そうだ。

2頭身マンガの案に詰っている。
非常に詰っている。
煮詰まっていると言うのか…

ボンヤリした状態から少しずつ固めて行こうと始めた新しいマンガ作りですが、
ちょっとつまづきを見せております。
この状態を乗り越えて、何かしらカタチにしないと作品は出来ません。
踏ん張りどころですな。


タイトルにある「聖徳太子は大預言者?」ですが、
こないだテレビ東京で観た番組
「みのもんたの日本ミステリー~失われた真実に迫る~第4弾」
の中でやってた内容の一部です。

聖徳太子は『未然本紀』という預言書のようなものを残していて、
織田信長の出現や本能寺の変、
太平洋戦争のことなどを何とも曖昧な詩的な言葉を使って書き記していたようなのです。
そして、我々の未来…2030年ころに地球が崩壊するような記述もあったようなんです!

って…よくある話ですよね、こういうのって。
だいたいこういう文書って、歴史上、数は多くない訳でしょ。
未来のことを曖昧な言葉で予測するっていうの。

だいたい書物として残してる事柄というのは、記録のために過去にあった出来事であるとか、『源氏物語』のように小説風に架空の物語のこれも過去形にして書いたものがほとんどでしょう。

その中で、未来を書いた「……であろう」という形で終わる文章のものを探してきて、
その時代から後に起こった出来事と照らし合わせてみたら、何かしら当てはまるものはあると思うんですよね。

それか、聖徳太子の生きてる時代かその直後。
その書物の書かれたもっと直近の未来に当てはまる出来事が無かったかも検証すべきだと思います。
そっちのことの方が、未来予測として書いた可能性は高いんじゃないかな。


でも、2030年…ちょっと怖かったりして…。
だって直径400メートル級の小惑星が地球に激突するらしいのです。
すでにNASAもその可能性を考慮していて、位置確認、衝突の可能性について注意しているようです。

そんなこと言いながら、ちょっと期待している僕がいる。
僕は、災害が起こったりするのを怖いと思いながら、
地震で揺れると、「もっと揺れろ!大地震よ来い!」と心のどこかで願っているのです。
アシスタントやってる時もそうでした。
玄関チャイムが「♪ピ~ンポ~ン」と鳴ると、

「先生のマンガの読者が、内容に激怒して乗り込んで来れば面白いのに…」

といつも考えていました。

何かが起こって欲しいのです。
大変なことになって欲しいのです。
予想外の出来事を待っているのです。

小惑星…衝突したらどうなるんだろう。
怖いけど、見たい気もする。

自分の上には落ちてほしくないけど…



□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





税金の還付金が入金されたので、そのお金でトーンを買いに行く。
ユザワヤ吉祥寺店へ。

行ってみると、何やらデリータートーン、キャンペーン中!
種類限定だけど、5枚で980円

アミトーンとかは限定外だったので手を出さず、
ちょうど足りなかったグラデーションを100枚買ってきたっす。

100枚で 9,970円!

ああ、いい時に行ったな。
さいきんはトーンも高いしね~。
石油使ってるんだもんね。
どうしましょ。



□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




人は何のために生きるのか?
なぜ人は生まれてきたのか?

この手の質問、若い頃から何度も聞いたことあるね。
多くの時間を費やし考えたりもした。

お金のため。
愛する人のため。
仕事のため。
それぞれ個人的な目的のため…
現在それを探している、それを探しながら生きている、
そんな答えもあったかな。

とにかく、
僕は先日、大泉学園を散歩中、
一つの結論めいたものを得た気がした。

死ぬまでの暇つぶし。

実はこの言葉、今まで何度も聞いたことある。
テレビや本なんかで誰かが言っていたんだね。

「ふぅん…」とは思ったけど、あんまりピンと来てなかった。

でもこないだ大泉学園を歩いてた時に、
急に考えが収束して一つにまとまった。
初めて「実感」した。

死ぬまでの暇つぶし。

これは消極的・悲観的な考えからじゃない。
「暇つぶし」なんだから面白いほうがいいに決まってる。
面白くするには真剣にやらなければならない。
ふざけ半分の人は、何をやっても楽しくないのだ。

人生は一回きり。
前世も来世も存在しない。
死後の世界も何もない。
死んだ後も何も残らない。
じゃあ、どう生きればいいのか?

例えば、目的の場所に到着したとする。
到着したのが早すぎた。
1時間、時間を潰さなきゃならない。
何をするか?

好きじゃない事はしないよね。
本が好きな人は、本屋さんで立ち読み。
リラックスしたい人は喫茶店でタバコを吸う。
近所のグランドで何かスポーツをやっていたら
じっと見ているかも知れない。
ただ日向ぼっこをする人もいるでしょう。

じゃあ、1時間が3時間だったら?
それが1年だったら?
それが80年だったら?

おそらく子供時代に「暇つぶし」が上手だった子は、
大人になっても生きるのが上手い気がします。

最近の若い人は、暇つぶしが下手で、
一瞬でも時間が空いたら、
友達に電話して話したり、メールを打ったり…。
一人では生きていけないタイプの人間なのかも知れない。

そういう僕も、時間を有効に使うのがメチャクチャ下手です。
1日時間があっても意味ない事ばかりをして、
気がついたら夜、なんてことが多い。
ほら見ろ。
それってまさに、これまでの僕の人生そのものじゃないですか。

でも僕は、少しだけ真理に近づいたのではないかと思っています。

■今日描いた絵



□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




※今回は駄文です。

前回のブログで、
なんか…「人生の山頂にいる」っていうのと「漫画家としての山頂にいる」というのがごっちゃになってしまって、
勢いで終わってしまったことをたいへんイカンと思います。

山頂から向こう側の、下りる側のふもとが見えたって…
それは残りの人生の話ですよ。
どうも申し訳ありませんでした。

今日は雨。
春分の日。

寒さがぶり返してきました。

寒いとエアコンつけたり足温器つけたりして電力使います。
電力使うと電気代がかかるので、
そのために働かなきゃなりません。
だから寒い地域は、経済的に発展してきたのでしょうか。
やっぱそうだよね。

暖かい地域に住む人たちは、働く必要がなかった。
着の身着のままいればよかった。
「寒い」ということが人類の経済活動を発展させたのであった。

お笑い芸人の世界でもそうではないだろうか。
日本はお笑いに厳しい。
「寒いギャグ」という言葉がある。
芸人たちは、寒くならないように必死に芸を磨く。
寒くならないように必死にフォローにまわる。
「フォロー芸」というものも発達した。

「寒いギャグ」に対して暖かい対応をしてくれる国では、
お笑い芸人は育たない。
そんなぬるい環境で育ったお笑い芸人が
日本にきて芸をしたら…世間の人々を凍死させるくらい寒いであろう。


昨日は、『相棒(最終回スペシャル)』
予約時間を変更してなかったから前半1時間録画しそこなうし…
『斉藤さん(最終回)』も11:09までだったからラスト10分録れてなかった…
最悪です。


やべ…
書くことホント無い。

■今日描いた絵




□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ETC取り付け工事に3時間もかかるっていうんで
こっちは待ってるしかない。
その辺でメシ食ってコーヒーでも飲んで時間を潰そうと思っていたら大失敗。

朝9時に腹へって、家でメシ食っちゃった。

仕方なくナップス練馬店から大泉学園駅に向かって歩く。

東映撮影所向いのLIVIN(でかいスーパー)の店内をぶらぶらする。
面白くない。
平日だからだろうか。とにかくお客さんがいない。
↓地上5階の窓からの景色。見晴らしだけはいい。

LIVINを出てまた歩く。

大泉中学校の前を通りかかると卒業式であった。
3月にブラブラ歩いていて中学校の卒業式にブチ当たる確率…高い。


ちなみに、なぜ駅名が「大泉学園」なのか?
なぜ『学園』なのか?学校がある訳でもないのに(学校はあるけどね)
「学園都市でもないくせに!」と普通は思いますよね。

実は、フライングで駅名だけつけちゃったらしいんです。
現在、国立にある一橋大学(旧・東京商大本科)があの辺に出来る予定だったので、エイヤッと駅名を「大泉学園」としてしまったところ、
計画が変更になり、国立の方に建っちゃったという経緯があったようです。

だからあの駅名は、悲しい歴史抜きには語れないということですね~。


大泉中前で、やっと一軒の喫茶店を発見。入る。
おそろしく声の小さいおばちゃん(店員さん、マスターの奥さん?)がいる。
「ホットコーヒーください」に対しての返事も聞き取れず。
コーヒー一杯の金額もわからず、500円玉を差し出す。

とにかく歩く歩く歩く。
歩きながら考えた。
人間 歩くといろいろ考えるね。考えるしかないから。
「人間は考える葦である」という言葉があるけど言い替えよう。
人間は考える脚である。

人の無情。
人生のはかなさ。
そんなことを少しだけ考え、何かに到達する。

う~ん…文章で伝えようとすると難しいけど
とにかく、「人間って、どうせ死ぬんだよな」ってことを思う。

仲のいい友達とも家族とも恋人とも、可愛がってるネコたちとも、
いずれ別れることになる。
そして別れの時は、必ず悲しいだろう。

そんなこと分かりきってる。
なぜ突然そんなこと思ったのか?
いかに普段から、そのことに目を向けていなかったかという事だ。
悲しい。
だから目を向けなかった。

僕も41歳。
僕の人生は、おそらくあと40年以内に終わる可能性は大きい。
その前に、僕の周りの人たちとのいくつもの悲しい別れはあるだろう。
(縁起でもない話ですみません m(_ _)m)

折り返し地点に立って、
ずーーっと向こうにゴールが見えた…
そんな感じかな。

それとも山頂に立って、山の向こう側、下りのふもとが見えたという感じでしょうか。

なんてね!

う~む、超ポジティブ人間の僕らしくないな。
やめよう!こういう考え方は。
下りのふもとが見えた?
笑わせるぜぇ!ってなもんだよ。
山頂すら見えてねえ!

そうだよ。
おお、危ない危ない。
枯れた考えにとりつかれそうになった!

山頂だと思ったら負けだよ。
下りの道と、もう一つ上りの道があるんだよ。
雲に隠れて見えないだけなんだよ。
それなのに勝手に下りの方ばかりを見ていた。

よーしよーし元気が出たところで寝よう\(゜∀゜)/



□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





本日、ナップス練馬店で取り付け工事してもらいました。
3時間もかかってしまったので、大泉学園付近をぶらぶら歩きまくって脚が棒のようですよ。
取り付け工事終わって、
そのまま関越自動車道に乗ってみようと思ったんだけど、
今にも雨が降り出しそうだったので中止。

↓これがインジケーター。

カードが差し込まれていて通行可なら青く光のです。

↓これが車載器本体。

カードは裏返して差し込むのです。

しかし、これで僕もETCユーザーですよ。
いつでも高速に乗って遠くに行けるのですーー! (`□´/)/

でも高速なんてめったに使わないけどね。
楽だからといってガンガン使ってたらお金かかって仕方ない。


取り付け時にかかった代金は、
インジケーター取り付けのためのステーの代金ほか 1,980円のみ。
あとは新しく作ったクレジットカードで2年かけて支払うことになっております。(9,800円)



□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





今日も2頭身マンガの構想を決める。
シーンを決めようと思ったけど、
そうなってみると、また基本設定に戻って
「果たしてこれでいいのか?」
とまた逆もどり。

夜は走る。
最近なんだか脚が軽い。
本当に軽い。

どうしたんだ…。

そう言えば最近体重計ってないな。
軽くなってるのだろうか。

中国は、なんかもめてます。
どうなってんの?
オリンピック中止?
ボイコットするのか日本?

■関連リンク
チベット問題(Wikipedia)
モスクワオリンピック(Wikipedia)

野球・ソフトボールは、今大会で最後になる訳ですが…
あ~あ、寂しいね。

でも野球ではWBCが始まったし、ソフトボールには世界ソフトボール選手権とかがあるからいいだろっちゅう話ですかね~?

う~む…やっぱ世界では野球とかって人気無いのかな。
道具もいろいろ必要だし、ルールも面倒くさいしね。
日本選手には、ぜひ頑張って金をとってもらいたいですな。


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »