さいきんの流星光
元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。
 



お天気お姉さん 2


ま、この番組、以前観たことあるんですが、
再び観ると、恥ずかしいです。

ストッキングのトーンは、僕ともう一人アニメ貼りが得意な方がいて、
その方と二人でやっていた訳ですが…、
「達人」という程ではないです。

今は、もうトーン削りは、あまりニーズは無いでしょうね~。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



持込み用漫画の下描き…
『ZUBA!』レ○プ漫画のように、
1ページ何時間で下描きして…とか計画を立てていたバカな私。

ああ、進まないったらない。
キャラを描き慣れていないっていうのもあるし、
しょっぱなの絵だから、きちんと描かなきゃというのもあるし。
何枚描いても決まらずに、時間だけが過ぎてゆく…。

とにかく、一歩一歩前進していくしかないようだ。
じりじりと前へ進もう。

----------------------------------

『もやしもん』7巻を購入。

1巻~7巻まで、ちゃんと本屋さんで560円出して買ってます。
偉いでしょ。

古本屋では、
なかなか売ってないっちゅうのが最大の理由だったりしますが…。

僕の友人の漫画家さんが、この漫画を僕に説明する時に、

「農大のキャンパスライフを描いた作品」

と説明してくれましたが、
7巻まで読んで、やっぱりその説明は全然違うと思いました。

この漫画は、、
切っても切れない人類と菌との深い関係と、
現在、危機にひんしている日本の農業・酒造のことを、
漫画を通して、日本全国に知らしめようという
社会的意義が非常に高い作品だと思います。

手塚賞を受賞するだけのことはあります。

しかし、作者の石川雅之氏の知識量はすごいです。

…っていうか、
漫画を描くにあたって、勉強・取材はしているとは思いますが。

ああ…、やっぱり漫画描く前に取材するってのは、
当たり前の事なんだなぁ。

僕は、いまだに取材というものをやった事がないです。
ダメですね、そんなことでは。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



今日は、草野球のリーグ戦。
練馬区、光が丘公園野球場に行ってきました。

カラッと晴れて、風も涼しく、
サイコーの野球日和でした。

ダブルヘッダーで二試合やって、一勝一敗だったのですが、
まあ、それはいいです。

この何十打席、まったく出なかったヒットが、ようやく出ました!
第一試合は、三打席凡退でしたが、
第二試合。
チームメンバーKさんの

「とにかく突っ込みすぎてるから、
 キャッチャーミットにボールが入ってから振るくらいの気持ちで」


というアドバイスに従って振ったところ、

パコーンとライト方向に打てました。

この試合、三打数二安打。
ちょっとだけ、バッティングのヒントをつかんだ気がします。

他のメンバーも、
僕が最近、まったくヒットを打てなくなってしまっている事を知ってるだけに、
「ナイスバッティング!」の声もひときわ多かった気がします。

一塁ベース上で、
イチローが262安打を打って、シスラーの記録を抜いた時に見せた

「いつまでも続く歓声に戸惑いつつもヘルメットを取って軽く会釈する」

という動作をマネしてみたんですが、
誰も気づいてなかったようです。

はぁ~…それにしてもよかったっす!
長いトンネルを抜けた感じです。

ま、でも、ライトの守備で大失敗してしまいましたから、
あまり褒められたものでもありませんが…。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



アフリカの人たちは、目がいいらしいですね。
視力6.0とか、普通にいるみたいです。

理由は、常に遠くを見る生活をしているから。

アフリカ出身の、オースマン・サンコンさんは、
日本に来て、近眼になったそうです。
遠くを見なくなったから。

東京で暮すようになって、
近くばかりを見るようになったからだそうです。

う~む…。
東京には、近くの風景しかない…のかなぁ。
確かに、外に出れば、民家やビルがびっしり立ち並んでいます。
しかし、何百メートルも、まったく建物が無い場所もあります。
東京にもあります。
さあ、どこでしょう。



それは…、道路です。

ウチの近くにも、もちろん道路があります。
「近く」どころか…
家を出れば、もう道路。

まーーーーーーっすぐ300メートルほど…いやもっとかな…
とにかく長い長い道路があります。

道路のずーっと先を見ればいいんです。

遠くを眺めていると、何だか目のストレッチをした気分になります。
ピントを合わせる筋肉が、ぐーっと伸びた感じ。縮んでるのか?

ま、遠くばかりを見ていたら、
近くの人間や自動車に衝突してしまいますから、危ないですね。

たまに見る、という感じでやってみようと思います。
少しは、視力、回復するかな。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



人間は、物です。

人間の体は複雑です。
でも、高校時代に習った元素でできています。
水(水素と酸素)、炭素、窒素、ほか微量。
■参考サイト:《人間の体と元素》「Kirin-Plats」

まぎれもなく「物質」です。

いま、僕の指先が叩いているキーボードも、
プラスティックですから「物質」です。

僕が使っている事務机もイスも、
ライトボックスも、その上にあるビニールマットも、
すべて「物質」であって、
僕という人間と同じ仲間です。

人間の体は、どんどん新しい物質を取り入れて、
古い物質を捨てています。
それが、新陳代謝です。

器があって、中身が入れ替わるのとは違います。
骨や皮膚ですら、どんどん入れ替わっているのです。

じゃあ「自分」という確かなものは、どこにあるのでしょうか。

僕は、これって何かに似てる!と思いました。

学校の部活動です。

例えば野球部。
毎年、3年生が卒業して新1年生が入ってきます。
固定されたメンバーはおらず、常に、どんどん流動的に入れ替わっています。

入れ物もありません。
あるのは、「自分たちは野球部である」という意識だけ。
そういう形にならないものだけが
「野球部を証明するもの」として代々引き継がれているのです。

常に流動的にメンバーが入れ替わっている野球部と、
常に流動的に構成物質が入れ替わっている自分…。

まったく同じです。

「自分」って何なんでしょう。
どこにも存在しないのではないだろうか、という気にもなってきます。
ただ、「自分はここにいる」そういう意識だけが、
僕自身を存在させているものなのかも知れません。

僕らは、生まれた時から「自分」という意識は、
ものすごく強く持っています。
記憶喪失になっても、自分が誰であるかという記憶だけは
ほとんどの人が忘れることは無いという話も聞きます。
それほど大切な情報なのでしょう。


野球部員が、

「俺たち、本当に野球部だっけ?」

と疑い始めたとたんに、
その集団は、野球部ではなくなります。

「自分」って何だっけ?
「自分」という時の「本体」は、いったいどこにある?

脳かな…。
でも、脳だって、どんどん物質が入れ替わっているんです。
やっぱり、「自分であるという意識」としか言いようがありません。

アニメ映画『攻殻機動隊~GHOST IN THE SHELL』では、人類は、
「擬体」と呼ばれる機械の体に人間の脳を移植して、
半永久的に動き続けることができるようになっていました。

「シェル(殻)」に入れられた「幽霊」…。

人間の、本当の正体とは、
まさに幽霊のように、フワフワとした物なのかも知れません。

以上、駄文でした。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



現在、持込み作品、原稿用紙にアタリ入れ中。

でも、今週、草野球のリーグ戦があるため、
さすがに今日は、バッティングセンターに行かなきゃマズいだろうと思い、
行ってきました。

今日は、ガラガラ。
月曜日ですからね、当たり前か。

いま描いている漫画では、
バッティングセンターは出てきませんが、
これから必要になるだろうと、
写真をガンガン撮ってきました。

バッセン受付のおばあさんが、
なぜかオジサンに交代していました。
そのせいか、またもや遠慮しながらの撮影。

「他人の建物の中を撮影するなら、ひと言ことわるのがスジだろ」

とか言われたら、返す言葉もありません。

う~む…資料写真撮る時にビクビクする癖…
治した方がいいかな。
何か言われたら、謝ればいいんだから。


バイクに乗って走り出して、ふとバッティングセンターの方を見て…

「あ、この角度、この看板撮るの忘れた!」

と気づきました。
でも、戻るのも面倒なので帰ってきました。


■教訓

資料写真を撮る時には、

これでもか!というくらい何枚も何枚も撮った方がいいですね。
デジカメだから、後で消せるんだし。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



僕は仕事中は、毎日コーヒーを飲みます。
午前中に起きて、コーヒーを入れて仕事に入るのです。

以前は、コーヒー豆専門店で豆を買ってきて、
電動ミルで挽いて、コーヒーメーカーで淹れていたんですが、
最近、完全にインスタント派になりました。

『ガリレオ』の主人公・湯川学のまねをしてる訳じゃないです。
理由は単純、面倒だから。

コーヒーサーバーに、大さじ3杯分のインスタントコーヒーを入れ、
お湯を700mlくらい注ぎます。
それで完成、簡単です。

味も、そんなに悪くないです。
最近のインスタントコーヒーは美味しいです。
確かに、レギュラーよりは、ちょっと落ちる気もしますが、
まったく気になりません。


お酒もそうです。
買うのは、サントリーウィスキーの大瓶。
2900mlくらい入って、2980円くらいのヤツです。

昔は、高いモルトウィスキーとか、いろいろ飲んだりしたんですが、
もう、そういう趣味も無くなりました。
アルコールであれば何でもいいのです。

ビールも飲みません。
今は、発泡酒。
僕が、このブログの中で「ビールを飲んだ」とか書いてるのは、
すべて発泡酒のことです。

アサヒビールのクリアアサヒがお気に入りですが、
最近では、韓国産の発泡酒ノイヴェルトバーゲンブローとかを飲んでます。
日本の発泡酒よりも、ずっと安いし、味もわりとクリアです。

                     

本日、やっと原稿用紙を24枚を取り出して、
右上に数字をふって、枠線引き作業。


いつも『ZUBA!』では6枚なので、
24枚の原稿用紙の重みは新鮮です。

僕が最初についた先生は、
この作業のことを「紙トリ」と言っていた記憶があります。
どういう語源があるのかは知りませんが…。

僕も、何とはなしに「紙トリ」と言っています。







ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



今日の夕食は、カレーライスとみそ汁。

カレーは、レトルトカレーです。
ご飯は、やずやの雑穀ご飯。
いちおうご飯は炊きたてです。

今度は、野菜をたくさん入れて
自分で作ってみようかな。

こないだテレビで観たんですが、
最近のカレーは、煮込まないんですね。
野菜をガンガン炒めて、
最後に特製のルーをザッと入れて煮立たせて終わり。
作るのに、手間がかからず良さそうです。



本日、決まってないキャラの最終設定。
やばい…女性キャラの顔が決まらない。
僕は、どうも女性キャラを地味にしてしまう傾向があるようです。
もっと派手に…派手な顔に…。
『もやしもん』を見習って…と自分に言い聞かせております。

作画にかかる時間を、ずーっと計算していったら
やばい…。
来月になっても終わらないっすよ。

『ZUBA!』のレ○プ漫画を描くつもりで計算してたら、
時間がいくらあっても終わりません。
改めて、ちんたら作業してたんだな~と反省。

『ZUBA!』はな~…
6ページだから、よけい力が入ってしまうんですよね。

でも…ていねいな仕事を心がけなくては…。

完成は11月…でしょうか。
ひぃ~。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品執筆中



本日、持ち込み用作品のための作画資料集め。

小さな市営の運動場と、ファミレスの写真を撮ってきました。
自転車で運動場に行っては100枚ほど撮り、
家に戻ってきてパソコンに入れて、
また自転車で、近所のファミリーレストランを数件回って…。

それでも、そうとうな距離、自転車で走ったことになると思います。
疲れた…。

ファミレスの外観を、いろんな角度から撮影する訳ですから、
中にいるお客さんにいぶかしい目を投げつけられながらの撮影になりました。

…つっても店内は、ほとんど見えなかったから、
気にしないようにして、ガンガン撮りましたけどね~。

う~む…、
なんか、写真撮るって、悪いことしてる気分になってしまうな。
まわりの人から、

「あの人、怪しい~」

という目で見られてる気がしてならなかった。
そう感じるのは、僕が、ものすごく常識的なまともな人間である証拠なのでしょうか。

え?

だって実際に、誰が見ても怪しい、危ない人っているでしょ。
そういう人から比べたら、僕なんて、とんでもなく常識人じゃないっすか。
なのに、カメラでファミレスの外観を写しまくっているだけで、
ビクビクしてるなんて…。

ま、それでも、怪しいもんは怪しいかな…。
ジャージ着てるし。

話は逸れますが、
こないだ原稿渡しの時、飲み屋で担当さんと待ち合わせしたのですが、
担当さんと一緒に来ていた友人らしき男性に、

「キミ、変わってるよね~、プーマのジャージとか着てるし」

と言われてしまいました。
ジャージ着てる人って、変わってるのかなぁ…。
プーマが悪いの?
確かに、その飲み屋では、ジャージは僕一人だったけど…。
ジャージって、そんなに変なのかなぁ。
僕は吉祥寺とかにだってジャージで行くんだけどな~。
ちょっとショックでした。



いま、計測してみたら…チャリで走った距離、18㎞ちょっとでした。
うう…つかれた…。

進まない古い自転車は、疲れます。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




持込み用作品ネーム中



持ち込み用作品『マサシの運動場(仮)』(24P)のネームが、
やっと完成しました。
いちおう草野球漫画です。
オッサンが主人公です。
草野球漫画ですが、
野球シーンは、ちょっとしか出てきません。

う~む…絵をキッチリ入れるのに
かなり時間かかってしまった。
直しも何回もしたし…。

面白いかどうかは別として、
この作品は、これで完成させるしかないです。
いじくってても仕方ないし。
次に進むために、速攻で原稿を完成させたいと思います。

大切なのは、すぐ次を描くこと。
これから何本か、草野球もので勝負したいと思ってます。

さあ、忙しくなるぞ~!

ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »