★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

プラネタリウムで星の写真撮影

2022-07-17 06:00:00 | 札幌市青少年科学館
 札幌市青少年科学館で2022年5月から6月にかけて2年ぶりに開催された「天文ボランティア養成講座(全6回)」の講師を私が担当させてもらったご縁で、同館で開催された「はじめての天体写真講座」を特別に見学させてもらいました。

 「はじめての天体写真講座」は7月1日(金)と15日(金)の2日間。
 講師は札幌市天文台スタッフの林さんと横山さんのお二人です。
 お二人がどのような講義をするのか、技(わざ)を盗ませてもらおうと見学させてもらいました。分かりやすい説明で、さすがです。

 プラネタリウムを使い実際の星空撮影の疑似体験をします。私も撮影させてもらいました。


 南が正面で、中央の下端はさそり座です。
 画面左上にはカシオペヤ座、右上に北斗七星まで写っています。
 ドーム内の北の端に三脚を設置し対角魚眼を使ったことで、星の並び、特に北側の歪みが酷いのはご愛嬌です。(笑)
 露出15秒、絞りF2.8、感度ISO8000、色温度4000K。


 日周運動をかけてもらい撮影。撮影条件は1枚目と同じです。

 今回、擬似体験用に全天魚眼で撮影したオーロラのタイムラプス動画もプラネタリウムドームに投影されました。
 このオーロラ投影については、次回のブログ記事に載せる予定です。
 
 このほか、ペルセウス座流星群の再現や南天の星空投影があり、受講者さんは習った方法で各々撮影され、あちこちから歓声が挙がっていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代エジプト展を見てきました | トップ | プラネタリウムで見るオーロラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿