先日の台風、久しぶりの雨にしても降りすぎ~~
こちらはどちらかと言うと いつもは風台風なんです。
被害が無かったのでやれやれです。
皆さんのところは、大丈夫でしたか?
千葉国体のおもてなしの花、大雨の前はこんなに咲いていました。
もう搬入したいくらい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/52c1f584c317c71b52fe217287d19d44.jpg)
花が重い割りに茎が細いマリーゴールドです。
大雨で、花茎がポキポキ・・・
かわいそうなので園芸用のスポンジに挿して飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/500f87121a14ff6eb3cbbdf9873460e2.jpg)
蕾はまだたくさんあるので搬入日までにまたいっぱい咲いてくれるかな~
あと2週間自宅待機のお花たちです。
さて、本題のアゲハ蝶の幼虫ですが・・・
台風が来る前に、ミニトマトを採ってしまおうと畑へ・・・
枯れた明日葉を見たら、なんと幼虫が9匹も・・・
早速何の幼虫か調べましたよ~
過去2回はアゲハ蝶かと思ったら、「クロメンガタスズメ」と「セスジスズメ」でしたが、今度こそ「3度目の正直」です。
このブログを見ている方には、「芋虫きら~い」と言う方がいらっしゃらないようなので(???)、またまた芋虫を載せちゃいます。
「キアゲハ」 左は「4齢」幼虫、右は「5齢」幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/219eb22c18e41657f4c2298bc8eacad6.jpg)
私全然気がついていなかったのですが、以前撮った明日葉の花の写真に「キアゲハ」の幼虫がしっかり写っていました!
「キアゲハ」は、小さい時(「2齢」幼虫、「3齢」幼虫)は茶色なんです。ピンク色の丸の中にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/d7b673d2865e195aa8112d5a91a078b6.jpg)
さて、どうしよう・・・
明日葉が枯れてしまってから幼虫がいるのに気がつくなんて・・・
畑には「キアゲハ」の幼虫が好む、パセリや人参も無いし・・・
飼うしかないかな・・?
朝見つけたので、仕事が終わってからケースに入れてあげようと思っていたら、見たときにはすでに2匹になっていました。
あとの7匹はどこに・・・?
自分で餌を探して放浪の旅に・・・?
まさか、鳥さんに・・・?
そんなこと無いと信じながら2匹を保護(?)
今こんな感じでケースに入ってもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/c99ee22b7e3a3c96222fa8c764c7a719.jpg)
明日葉で育っていたので、初めはパセリ(娘が持ってきてくれました)と明日葉(義父母の庭からちょっと失敬して・・・)両方をあげましたが、今ではパセリだけで大丈夫そうです。
体長4cmほどですが、すごい食欲で、あっという間にパセリが丸坊主になってしまいます。
孫のKNちゃんとKEちゃんも興味津々・・・
毎日ばぁばの家に来てケースを覗いています。
さてこれからどんな変身をしてくれるのでしょうか。
KNちゃんは「はらぺこあおむし」の絵本を読んで、きれいなちょうちょになるのを楽しみにしているようです。
この他に実はもう1つケースがあります。
こちらは体長4mmほどの幼虫です。
甘夏みかんの葉っぱにいたものを大雨の前に2匹捕まえてきました。
昨日ケースの中を見たら3匹に増えていました。
卵でも付いていたのかしら・・・
すご~く小さい幼虫です。
こちらも調べたのですが、まだ小さすぎてはっきりとはわかりませんが、多分「クロアゲハ」か「アゲハ」だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/5282851ce43fbdcc1d17c83612af60d1.jpg)
柑橘類の葉っぱはいくらでもありますので餌には困りません。
KNちゃん、こちらに関してはちょうちょの幼虫と認めてないみたいです。
そうだよね~ こんなに小さくて変な色しているもの・・・
もうちょっと大きくなって緑色の芋虫に変身したらきっとちょうちょの幼虫だってことわかるでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/2061c7dabe58441c9453e64482f61579.jpg)
私のほうが楽しみだったりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
芋虫の後はお口直しに、またまた妹から届いた山梨の味覚第2弾「ぶどう」です。
これは「ピオーネ」という品種で種無しぶどうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/7b4eed2ff108200f2516b1c88a4d3859.jpg)
種が無いので食べるのも簡単!
1粒丸ごと口の中に放り込んで、口の中で実と皮に分けて 食べたら皮をプッって出します。
お上品な食べ方ではありませんが、おいしい果汁もこぼれないし手も汚れないので、これが1番!
すご~く美味しかったよ~
いつもいつも美味しいものをありがとう
こちらはどちらかと言うと いつもは風台風なんです。
被害が無かったのでやれやれです。
皆さんのところは、大丈夫でしたか?
千葉国体のおもてなしの花、大雨の前はこんなに咲いていました。
もう搬入したいくらい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/52c1f584c317c71b52fe217287d19d44.jpg)
花が重い割りに茎が細いマリーゴールドです。
大雨で、花茎がポキポキ・・・
かわいそうなので園芸用のスポンジに挿して飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/500f87121a14ff6eb3cbbdf9873460e2.jpg)
蕾はまだたくさんあるので搬入日までにまたいっぱい咲いてくれるかな~
あと2週間自宅待機のお花たちです。
さて、本題のアゲハ蝶の幼虫ですが・・・
台風が来る前に、ミニトマトを採ってしまおうと畑へ・・・
枯れた明日葉を見たら、なんと幼虫が9匹も・・・
早速何の幼虫か調べましたよ~
過去2回はアゲハ蝶かと思ったら、「クロメンガタスズメ」と「セスジスズメ」でしたが、今度こそ「3度目の正直」です。
このブログを見ている方には、「芋虫きら~い」と言う方がいらっしゃらないようなので(???)、またまた芋虫を載せちゃいます。
「キアゲハ」 左は「4齢」幼虫、右は「5齢」幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/f2fbbaea1d51f15028649385b7d566f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/219eb22c18e41657f4c2298bc8eacad6.jpg)
私全然気がついていなかったのですが、以前撮った明日葉の花の写真に「キアゲハ」の幼虫がしっかり写っていました!
「キアゲハ」は、小さい時(「2齢」幼虫、「3齢」幼虫)は茶色なんです。ピンク色の丸の中にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/d7b673d2865e195aa8112d5a91a078b6.jpg)
さて、どうしよう・・・
明日葉が枯れてしまってから幼虫がいるのに気がつくなんて・・・
畑には「キアゲハ」の幼虫が好む、パセリや人参も無いし・・・
飼うしかないかな・・?
朝見つけたので、仕事が終わってからケースに入れてあげようと思っていたら、見たときにはすでに2匹になっていました。
あとの7匹はどこに・・・?
自分で餌を探して放浪の旅に・・・?
まさか、鳥さんに・・・?
そんなこと無いと信じながら2匹を保護(?)
今こんな感じでケースに入ってもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/c99ee22b7e3a3c96222fa8c764c7a719.jpg)
明日葉で育っていたので、初めはパセリ(娘が持ってきてくれました)と明日葉(義父母の庭からちょっと失敬して・・・)両方をあげましたが、今ではパセリだけで大丈夫そうです。
体長4cmほどですが、すごい食欲で、あっという間にパセリが丸坊主になってしまいます。
孫のKNちゃんとKEちゃんも興味津々・・・
毎日ばぁばの家に来てケースを覗いています。
さてこれからどんな変身をしてくれるのでしょうか。
KNちゃんは「はらぺこあおむし」の絵本を読んで、きれいなちょうちょになるのを楽しみにしているようです。
この他に実はもう1つケースがあります。
こちらは体長4mmほどの幼虫です。
甘夏みかんの葉っぱにいたものを大雨の前に2匹捕まえてきました。
昨日ケースの中を見たら3匹に増えていました。
卵でも付いていたのかしら・・・
すご~く小さい幼虫です。
こちらも調べたのですが、まだ小さすぎてはっきりとはわかりませんが、多分「クロアゲハ」か「アゲハ」だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/5282851ce43fbdcc1d17c83612af60d1.jpg)
柑橘類の葉っぱはいくらでもありますので餌には困りません。
KNちゃん、こちらに関してはちょうちょの幼虫と認めてないみたいです。
そうだよね~ こんなに小さくて変な色しているもの・・・
もうちょっと大きくなって緑色の芋虫に変身したらきっとちょうちょの幼虫だってことわかるでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/53/2061c7dabe58441c9453e64482f61579.jpg)
私のほうが楽しみだったりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
芋虫の後はお口直しに、またまた妹から届いた山梨の味覚第2弾「ぶどう」です。
これは「ピオーネ」という品種で種無しぶどうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/7b4eed2ff108200f2516b1c88a4d3859.jpg)
種が無いので食べるのも簡単!
1粒丸ごと口の中に放り込んで、口の中で実と皮に分けて 食べたら皮をプッって出します。
お上品な食べ方ではありませんが、おいしい果汁もこぼれないし手も汚れないので、これが1番!
すご~く美味しかったよ~
いつもいつも美味しいものをありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)