紫蘇の実ができました。
紫蘇の葉は 「青シソ胡麻キムチ」や「甘味噌和え」や「薬味」等に使いますが、実の方は醤油漬けや塩漬けにして食べます。
まず穂から実を外して2.3時間塩水にさらして灰汁を抜きます。
生野菜をまだストップしているひらりんは このあとさっと熱湯に通して水にさらして冷ましました。
醤油漬けは、水気を良くしぼって千切り生姜を混ぜ醤油で味付け
ご飯が進む~~~
塩漬けは塩水にさらして灰汁を抜いた紫蘇の実に適当に塩をまぶし、瓶に詰め その上をまた塩でふたをする感じに塩を乗せます。
塩漬けは まだ作ってないので 何年か前の画像を載せました。
これだと常温保存できます。
でも色は悪くなります…
今年は チャック付の袋へ入れて 薄く伸ばして冷蔵庫で保存してみようかと思っています。
食べる時は 塩抜きしてから 醤油漬けと同じ要領で作って食べます。
1年中食べられますよ~
数年前までは、大量に塩漬け保存していましたが、紫蘇の実の収穫にとても手間がかかりますし、
そんなに食べきれないことが分かりましたので、今は少しだけ保存しています。
保存には水気を良くしぼるのがコツで、洗濯機で脱水していました~(笑)
事件です!
孫のMNちゃん、もうちょっとで2歳5カ月、11カ月から保育所に通っています。
三男でお兄ちゃんたちのことをよく見ているし、保育所にも行っているので、同じ年の子に比べたらやることが早い。
最近日本語がとても上手になって、会話が成立するようになりました。
そこは女の子の方が早いかな~?
はさみも上手に使って、おやつを見つけては、勝手にチョキチョキして封を開けて食べちゃいます。
ばぁばも孫には甘いので、孫を預かる前の日には、おやつ(仮面ライダーグミが多いかな~)とアイスを買っておくのです~
今日は私は午前中 童謡の講座でお出かけ…
主人も、町内の用事で出ていました。
誰もいない我が家にMNちゃん1人で来てしまったらしく、主人が帰ってきたら、後ろの勝手口のところにいたそうです。(玄関は閉めて出たので~)
MNちゃん、「ばぁばは~?」って・・・
主人もすぐに娘に電話すればいいのに、それもしないで家の中に入れて、「ドラえもん」を見ていたとか…
娘はMNちゃんがいなくなったのに気が付いて、30分程旦那様と探し回って、それでも見つからなくて、青い顔して我が家にやってきた。
勝手口を開けたら、MNちゃんの靴が~
我が家と次女の家とは、100mほどの距離、まっすぐの1本道。
一人で歩いて来たことが無かったMNちゃんですが、今日は大冒険をしちゃいました。
三男坊は本当に違うわ~~~
それにしても 主人は、能天気~
普通親がいなかったら電話しない?
「だって電話かかってこなかったから、知っていると思って電話しなかった~」ってそういう問題じゃないでしょ!
今だから笑って言えるけど、何かあったら笑ってもいられなかったよ…
後で聞いて、ヒヤッとしたひらりんです。
MNちゃん、ばぁばの家に来たかったら、ママに言うんだよ~
一人で来たらだめだよ~~~
ばぁばの家に来ても、すぐ「MN、おとと(お外)行きたいな~」と一人で靴を履いて出てしまうMNちゃんです。
目が離せない「魔の2歳児」です。
可愛いんだけどね~~~
紫蘇の葉は 「青シソ胡麻キムチ」や「甘味噌和え」や「薬味」等に使いますが、実の方は醤油漬けや塩漬けにして食べます。
まず穂から実を外して2.3時間塩水にさらして灰汁を抜きます。
生野菜をまだストップしているひらりんは このあとさっと熱湯に通して水にさらして冷ましました。
醤油漬けは、水気を良くしぼって千切り生姜を混ぜ醤油で味付け
ご飯が進む~~~
塩漬けは塩水にさらして灰汁を抜いた紫蘇の実に適当に塩をまぶし、瓶に詰め その上をまた塩でふたをする感じに塩を乗せます。
塩漬けは まだ作ってないので 何年か前の画像を載せました。
これだと常温保存できます。
でも色は悪くなります…
今年は チャック付の袋へ入れて 薄く伸ばして冷蔵庫で保存してみようかと思っています。
食べる時は 塩抜きしてから 醤油漬けと同じ要領で作って食べます。
1年中食べられますよ~
数年前までは、大量に塩漬け保存していましたが、紫蘇の実の収穫にとても手間がかかりますし、
そんなに食べきれないことが分かりましたので、今は少しだけ保存しています。
保存には水気を良くしぼるのがコツで、洗濯機で脱水していました~(笑)
事件です!
孫のMNちゃん、もうちょっとで2歳5カ月、11カ月から保育所に通っています。
三男でお兄ちゃんたちのことをよく見ているし、保育所にも行っているので、同じ年の子に比べたらやることが早い。
最近日本語がとても上手になって、会話が成立するようになりました。
そこは女の子の方が早いかな~?
はさみも上手に使って、おやつを見つけては、勝手にチョキチョキして封を開けて食べちゃいます。
ばぁばも孫には甘いので、孫を預かる前の日には、おやつ(仮面ライダーグミが多いかな~)とアイスを買っておくのです~
今日は私は午前中 童謡の講座でお出かけ…
主人も、町内の用事で出ていました。
誰もいない我が家にMNちゃん1人で来てしまったらしく、主人が帰ってきたら、後ろの勝手口のところにいたそうです。(玄関は閉めて出たので~)
MNちゃん、「ばぁばは~?」って・・・
主人もすぐに娘に電話すればいいのに、それもしないで家の中に入れて、「ドラえもん」を見ていたとか…
娘はMNちゃんがいなくなったのに気が付いて、30分程旦那様と探し回って、それでも見つからなくて、青い顔して我が家にやってきた。
勝手口を開けたら、MNちゃんの靴が~
我が家と次女の家とは、100mほどの距離、まっすぐの1本道。
一人で歩いて来たことが無かったMNちゃんですが、今日は大冒険をしちゃいました。
三男坊は本当に違うわ~~~
それにしても 主人は、能天気~
普通親がいなかったら電話しない?
「だって電話かかってこなかったから、知っていると思って電話しなかった~」ってそういう問題じゃないでしょ!
今だから笑って言えるけど、何かあったら笑ってもいられなかったよ…
後で聞いて、ヒヤッとしたひらりんです。
MNちゃん、ばぁばの家に来たかったら、ママに言うんだよ~
一人で来たらだめだよ~~~
ばぁばの家に来ても、すぐ「MN、おとと(お外)行きたいな~」と一人で靴を履いて出てしまうMNちゃんです。
目が離せない「魔の2歳児」です。
可愛いんだけどね~~~