3月6日(日曜日)
小雨が降り出した10時過ぎに 東総文化会館へ到着

8月から練習をしてきた「愛の妙薬」です。
イタリア語で歌うのですが、巻き舌だらけ~
ひらりん 巻き舌が出来なくて、一生懸命練習したけど、やっぱり今回もダメでした。
ドイツ語の「第九」にも巻き舌いっぱい使うので、出来ないのは致命的・・・
あ~あ 情けないな~
何時かできるようになるかな…
リハーサルを終え、昼食を食べ、さあ 本番ですよ~
ひらりんたちは 椅子に座り 合唱の部分は立って歌います。
ソリストさんたちの素晴らしい歌と演技に お話の世界に惹きこまれていきます。
登場人物やあらすじは こちらをポチッとして下さい。
大きくなります。⇒

今回は合唱団には 振り付けはないのですが、所々に「笑い」や「おお~!」とか「え~?」とかいう感嘆詞が出て来るんですよ~
楽しくて 可笑しくて ついつい笑ってしまう場面がたくさん、本当に楽しい舞台でした。
あっという間の1時間40分(休憩15分含む)でした。
解団式

指揮 小雅弘 合唱指揮 秋本健 アディーナ 大音絵莉 ネモリー 新堂由暁

ベルコーレ 田村洋貴 ドゥルカマーラ 鹿野由之 ジャンネッタ 松浦藍 ピアノ 小埜寺美樹
今回はお客さんにやさしくないコンサート
なぜかって?
イタリア語で字幕なし、お芝居に集中して楽しんで欲しいと言う思いから…
後で旦那さまと観に来てくれた友達に聞いたら 始まる前にあらすじをしっかり読んでから観たそうです。
まるっきりオペラ初心者の旦那様も 奥様の言われるままにあらすじをよく読んで何となく内容を理解したうえで観たので 楽しんでいた様子、
「イタリア語でも大丈夫だったよ~」と言うことでした。
お客様に 想いが十分伝わったんじゃないかしら…
指揮者とピアニストはご夫婦 ご結婚される前に初めて一緒に演奏したのが「愛の妙薬」、「愛の妙薬」での共演はそれ以来だそうです。
さすがご夫婦、息がピッタリでした。
懇親会

秋本先生と~(実は前回のオペラガラでもツーショットあり~~~笑)

素敵な小音さんと~

息子と同い年の田村さんと~ これからが楽しみな24歳、若い!

ひらりん、な、なんと、皆勤賞をいただきました。

前回の第九に引き続き 2回目!
お友達のKちゃんも一緒です。
今回は 8月の結団式~本番の3月まで 練習期間が長かったので 「無理かな~」と思った時もあったのですが、だんだん欲が出て来て
12月頃には Kちゃんと「ここまで来たら 皆勤賞目指して頑張ろうね!」と・・・
めでたく2人とも皆勤賞をいただくことが出来ました。

それからもう1つ、特別奨励賞
「第九」「オペラ」「オペラガラ」「ミュージカル」など20回参加していました。
自分でもびっくり!

継続は力なり
これからも 声と体力が続く限り 大好きな合唱に参加したいと思います。
お忙しい中 観に来てくださった方々 本当にありがとうございました。
次のステージは 3月27日(日曜日)に行われる 「あさひ少年少女合唱団 創立25周年公演 第11回スプリングコンサート」です。

ひらりんは またママさんコーラス「菜の花」で参加します。
ババさんだけど、子供たちと一緒に楽しく歌っちゃいます。
久しぶりに 双子の娘達もOGとしてステージに立つ予定です。
もちろん 先日のコンサートでゲスト出演した実川裕紀さんも出演しますよ。
子供たちの楽しく元気な歌はもちろん、OB,OGによる素敵な演奏、グリーン・ドンキーズの男声合唱など楽しい企画が盛りだくさんです。
お近くの方 是非いらしてくださいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
小雨が降り出した10時過ぎに 東総文化会館へ到着

8月から練習をしてきた「愛の妙薬」です。
イタリア語で歌うのですが、巻き舌だらけ~
ひらりん 巻き舌が出来なくて、一生懸命練習したけど、やっぱり今回もダメでした。
ドイツ語の「第九」にも巻き舌いっぱい使うので、出来ないのは致命的・・・
あ~あ 情けないな~

何時かできるようになるかな…
リハーサルを終え、昼食を食べ、さあ 本番ですよ~

ひらりんたちは 椅子に座り 合唱の部分は立って歌います。
ソリストさんたちの素晴らしい歌と演技に お話の世界に惹きこまれていきます。
登場人物やあらすじは こちらをポチッとして下さい。
大きくなります。⇒



今回は合唱団には 振り付けはないのですが、所々に「笑い」や「おお~!」とか「え~?」とかいう感嘆詞が出て来るんですよ~
楽しくて 可笑しくて ついつい笑ってしまう場面がたくさん、本当に楽しい舞台でした。
あっという間の1時間40分(休憩15分含む)でした。
解団式

指揮 小雅弘 合唱指揮 秋本健 アディーナ 大音絵莉 ネモリー 新堂由暁

ベルコーレ 田村洋貴 ドゥルカマーラ 鹿野由之 ジャンネッタ 松浦藍 ピアノ 小埜寺美樹
今回はお客さんにやさしくないコンサート
なぜかって?
イタリア語で字幕なし、お芝居に集中して楽しんで欲しいと言う思いから…
後で旦那さまと観に来てくれた友達に聞いたら 始まる前にあらすじをしっかり読んでから観たそうです。
まるっきりオペラ初心者の旦那様も 奥様の言われるままにあらすじをよく読んで何となく内容を理解したうえで観たので 楽しんでいた様子、
「イタリア語でも大丈夫だったよ~」と言うことでした。
お客様に 想いが十分伝わったんじゃないかしら…
指揮者とピアニストはご夫婦 ご結婚される前に初めて一緒に演奏したのが「愛の妙薬」、「愛の妙薬」での共演はそれ以来だそうです。
さすがご夫婦、息がピッタリでした。
懇親会


秋本先生と~(実は前回のオペラガラでもツーショットあり~~~笑)

素敵な小音さんと~

息子と同い年の田村さんと~ これからが楽しみな24歳、若い!

ひらりん、な、なんと、皆勤賞をいただきました。


前回の第九に引き続き 2回目!
お友達のKちゃんも一緒です。
今回は 8月の結団式~本番の3月まで 練習期間が長かったので 「無理かな~」と思った時もあったのですが、だんだん欲が出て来て
12月頃には Kちゃんと「ここまで来たら 皆勤賞目指して頑張ろうね!」と・・・
めでたく2人とも皆勤賞をいただくことが出来ました。



それからもう1つ、特別奨励賞
「第九」「オペラ」「オペラガラ」「ミュージカル」など20回参加していました。
自分でもびっくり!


継続は力なり
これからも 声と体力が続く限り 大好きな合唱に参加したいと思います。
お忙しい中 観に来てくださった方々 本当にありがとうございました。

次のステージは 3月27日(日曜日)に行われる 「あさひ少年少女合唱団 創立25周年公演 第11回スプリングコンサート」です。

ひらりんは またママさんコーラス「菜の花」で参加します。
ババさんだけど、子供たちと一緒に楽しく歌っちゃいます。
久しぶりに 双子の娘達もOGとしてステージに立つ予定です。
もちろん 先日のコンサートでゲスト出演した実川裕紀さんも出演しますよ。
子供たちの楽しく元気な歌はもちろん、OB,OGによる素敵な演奏、グリーン・ドンキーズの男声合唱など楽しい企画が盛りだくさんです。
お近くの方 是非いらしてくださいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。