4月14日(木曜日)
2週間ぶりのブログです。
4日に長女たちが徳島に帰った後 MNちゃんがおたふく風邪になり 1週間ほど見てあげて、昨日から保育所に通い始めました。
おたふく風邪にも負けず 三輪車を乗り回す3歳のMNちゃんに付き合うのは 疲れる~~~

やっとブログをUPする気になりました…
10日(日曜日)
「北総合唱連盟第31回コンサート」が開催されました。

ひらりんは 12月に東総文化会館で行われたサロンコンサートで「東総女声合唱団」の歌声を聴き、一目惚れ~~~
「この合唱団に入りた~い♪」
と、1月に入団させていただきました。
月2回の指揮者の井辻紀一先生による指導、月2回の自主練、週1で練習しています。
今ひらりん、合唱が楽しくて仕方がないんですよ~
ひらりん、パート決めの時「高校生の声」と言われました。
それって、褒め言葉とは限らないんですよ~(笑)
先生の求める声は 女性らしい深みのある声なんです。
ひらりんの声は ストレートな声らしい… 喉から出しているんですね。
1人1人発声を見てくださり、発声の仕方を教えてくださるのですが、今までの自己流の発声がなかなか直らないんですよ…
しっかり声の出し方を覚えて 先輩たちの声に少しでも近づけられるように 頑張りたいと思います。
さて 本題・・・
満開の桜に迎えられて東総文化会館へ…

午前中のリハーサルを終え いよいよ本番です。
ひらりんたちの出番は 14番、客席で前の団体の合唱を聴きながら待ちます。
10 男声合唱(男性有志)

時々コメントをいただく「芝山のケンイチ」さんも参加しています。
14 東総女声合唱団


昨日写真をいただきました。
メンバー26名 全体は写っていませんが、ソプラノのメンバーです。
ひらりん 歌うとたれ目で泣き顔になっちゃうんですよ~(笑)
一生懸命目を大きく開けるように努力したんだけど、やっぱり泣いてる~~~
初参加でドキドキしながら迎えた本番、反省は もちろんあるけれど、1つ1つの言葉を大切に歌いました。
18 みどりコーラス

「芝山のケンイチ」さんが所属する団体です。
合計17団体 12時半~16時半(途中休憩15分) たくさんの団体の合唱を聴き 勉強になることもたくさん、有意義な1日となりました。
ところで、ひらりんたちが歌った「遥かな歩み」

ひらりんは短大で合唱を始めたのですが、何と初めて歌ったのが「遥かな歩み」だったのです。

かれこれ、38年前の常葉学園短期大学合唱部の演奏会のプログラムの一部と楽譜です。
この楽譜は当時450円 (現在1400円+税) 時代を感じますね~
現在は 音楽科声楽専攻生だけの部になっているようですが、
ひらりんの短大時代は、音楽科 保育科 国文科、歌の大好きな仲間が集まった楽しい部活でしたね~
2年間なので とても濃い内容だったと思います。
何ということか、ひらりんこの楽譜を見つけるまで この曲を歌った記憶がなかったんです。
特に今回歌った「花野」は書き込みを見ても 思い出せませんでした。
歳を重ねたからこそ 歌える曲ってあるんですね。
18歳のひらりんには 「花野」は早すぎたんでしょうね。
凄く「運命」を感じて 「初心に帰って勉強しなさい」と励まされているようでした。
東総女声合唱団は 10月10日(月曜日)体育の日、井辻先生が指導されている3団体によるジョイントコンサートで歌います。
場所は 京葉銀行文化プラザ音楽ホール(千葉市)です。
お近くの方、良かったら聴きに来てくださいね。
ひらりんは もちろん初めてのコンサートです。
1月から入ったので 皆さんよりたくさん覚える曲があります。
頑張らなくっちゃ!
いつの間にか桜の満開の時期も過ぎ、クリスマスローズも色が褪せてきました。
ちょっと気温が高いと「くた~~~」っとなって 可哀そうなクリローさんです。

今年も交配してないので ほとんど種も出来ていないので 花茎を切っても良いんだけど、なかなか切れないひらりんです。
そろそろ切ってあげないとね。

2週間ぶりのブログです。
4日に長女たちが徳島に帰った後 MNちゃんがおたふく風邪になり 1週間ほど見てあげて、昨日から保育所に通い始めました。
おたふく風邪にも負けず 三輪車を乗り回す3歳のMNちゃんに付き合うのは 疲れる~~~


やっとブログをUPする気になりました…

10日(日曜日)
「北総合唱連盟第31回コンサート」が開催されました。

ひらりんは 12月に東総文化会館で行われたサロンコンサートで「東総女声合唱団」の歌声を聴き、一目惚れ~~~

「この合唱団に入りた~い♪」
と、1月に入団させていただきました。
月2回の指揮者の井辻紀一先生による指導、月2回の自主練、週1で練習しています。
今ひらりん、合唱が楽しくて仕方がないんですよ~
ひらりん、パート決めの時「高校生の声」と言われました。
それって、褒め言葉とは限らないんですよ~(笑)
先生の求める声は 女性らしい深みのある声なんです。
ひらりんの声は ストレートな声らしい… 喉から出しているんですね。
1人1人発声を見てくださり、発声の仕方を教えてくださるのですが、今までの自己流の発声がなかなか直らないんですよ…
しっかり声の出し方を覚えて 先輩たちの声に少しでも近づけられるように 頑張りたいと思います。
さて 本題・・・
満開の桜に迎えられて東総文化会館へ…

午前中のリハーサルを終え いよいよ本番です。
ひらりんたちの出番は 14番、客席で前の団体の合唱を聴きながら待ちます。
10 男声合唱(男性有志)

時々コメントをいただく「芝山のケンイチ」さんも参加しています。
14 東総女声合唱団


昨日写真をいただきました。
メンバー26名 全体は写っていませんが、ソプラノのメンバーです。
ひらりん 歌うとたれ目で泣き顔になっちゃうんですよ~(笑)
一生懸命目を大きく開けるように努力したんだけど、やっぱり泣いてる~~~

初参加でドキドキしながら迎えた本番、反省は もちろんあるけれど、1つ1つの言葉を大切に歌いました。
18 みどりコーラス

「芝山のケンイチ」さんが所属する団体です。
合計17団体 12時半~16時半(途中休憩15分) たくさんの団体の合唱を聴き 勉強になることもたくさん、有意義な1日となりました。
ところで、ひらりんたちが歌った「遥かな歩み」

ひらりんは短大で合唱を始めたのですが、何と初めて歌ったのが「遥かな歩み」だったのです。


かれこれ、38年前の常葉学園短期大学合唱部の演奏会のプログラムの一部と楽譜です。
この楽譜は当時450円 (現在1400円+税) 時代を感じますね~
現在は 音楽科声楽専攻生だけの部になっているようですが、
ひらりんの短大時代は、音楽科 保育科 国文科、歌の大好きな仲間が集まった楽しい部活でしたね~
2年間なので とても濃い内容だったと思います。
何ということか、ひらりんこの楽譜を見つけるまで この曲を歌った記憶がなかったんです。
特に今回歌った「花野」は書き込みを見ても 思い出せませんでした。
歳を重ねたからこそ 歌える曲ってあるんですね。
18歳のひらりんには 「花野」は早すぎたんでしょうね。
凄く「運命」を感じて 「初心に帰って勉強しなさい」と励まされているようでした。
東総女声合唱団は 10月10日(月曜日)体育の日、井辻先生が指導されている3団体によるジョイントコンサートで歌います。
場所は 京葉銀行文化プラザ音楽ホール(千葉市)です。
お近くの方、良かったら聴きに来てくださいね。
ひらりんは もちろん初めてのコンサートです。
1月から入ったので 皆さんよりたくさん覚える曲があります。
頑張らなくっちゃ!
いつの間にか桜の満開の時期も過ぎ、クリスマスローズも色が褪せてきました。
ちょっと気温が高いと「くた~~~」っとなって 可哀そうなクリローさんです。

今年も交配してないので ほとんど種も出来ていないので 花茎を切っても良いんだけど、なかなか切れないひらりんです。
そろそろ切ってあげないとね。