今日はしとしと雨~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日、一昨日と家を空けていたので 挿し木したばかりの紫陽花の葉っぱがチリチリになっていました・・・
どんだけ暑かったの~(ハ~~~
)
雨もこのくらいで降っていてくれれば 助かるな~
挿し木 復活するかな?
今年は 「ラベンダースティック」と「ラベンダーバスケット」の作り方をUP出来たので 何となくホッとしたひらりんですが、
「ラベンダーの香り水」と「サシェ」も作ったので UPしておきますね。
「ラベンダーの香り水」
ラベンダーファームのとよこさんがラベンダーと一緒に送ってくださる「ラベンダーの楽しみ方と使い方」に詳しく書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/d94dccfe0de9d0f9d17f8b3693fc38d6.jpg)
用意するものは 「フレッシュラベンダー」と「無水エタノール」と「茶色の瓶」だけ~
スティックやバスケットを作るときに落ちた花や取った葉っぱや切った茎、何でも入れちゃいます。
多少色が変わってても気にしな~~~い!
そしてとよこさんが折れたラベンダーもたくさん送ってくださったので これも使って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/042093691c26433ba5fa809a4d72ed64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/d7f47fb667485fc1e2ee8d12e303fbe3.jpg)
いつもは 落ちた花はドライにするのですが、今年は1月に頂いたドライがまだたくさんあったので
全部「ラベンダーの香り水」にしました。
3本も作れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/b3457ed532768c7a55aed7e9e76db727.jpg)
瓶に無水エタノールを注ぐと透明な液が綺麗な緑色になります。
茶色の瓶がなかったので、2本は透明の保存瓶に入れました。
黒い紙を巻いておけば大丈夫かな~~~?
冷暗所に置いておくと 半年後に分離するので お風呂や洗顔などに使えます。
半年なんて今のひらりんにはすぐよね(笑)
楽しみ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「ラベンダーサシェ」
毎年作っていますが 今年は noncoさんのブログで「キャンディー型」を紹介していたので、さっそく真似して作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/6b13de001c725693f2aa1cab02c8a94e.jpg)
お茶パックにドライのラベンダーを入れて 四角い布でキャンディーのように包んでリボンを結びます。
「簡単そう~」と思ったのですが、なかなか可愛く包めなくて 何回も包み直し~~~(汗)
何とか形になりました。
noncoさん ありがとう~
これは 今日お友達のところへお嫁に行きま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ついでに昨年UP出来なかったサシェを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/76ba4483746b31e190c3240af1477b2d.jpg)
昨年は「ハート型」を作ったんですよ~
ラベンダーと綿を詰めて・・・これも可愛いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「スティック」でも「サシェ」でもラベンダーで作ったものは 2,3年経っていても クシュクシュ揉むと すっごく良い香り~
香りが長持ちするんですよ。
今年もいろいろ作りました。
香りに包まれて しあわせな時間でしたね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
あ、そうそう 今年はラベンダーシーズンに 「九十九里ハーブガーデン」に行くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/34810aface52d2affacbd161fe7ad45f.jpg)
ここは何回か行ったことはありますが、シーズン中に行ったのは 初めて!
とよこさんから来たラベンダーもすべて使い切り ちょっと時間が空いたので行ってきました。
苗ショップでラベンダーが売られていたので聞いたら「ラベンダー 自分で摘めますよ!」と言うことで・・・
ハサミとバケツをお借りして畑に入って チョキチョキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
20本 100円也~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/8f62ad999fed0082ad1b882281bde259.jpg)
クマバチさんとも遊んできました~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/8507e78b9d20a589988ba0ce238fd502.jpg)
他にもいろいろなハーブがありましたが この日はラベンダーが目的だったのでスルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/6f9bce8065c7c8c78c8fb1c610d3ac42.jpg)
そしてもう1つの目的
ここのレストランのケーキが好きで・・・行くと必ず買ってきます。
ベリーベリータルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/47bbdf2157360143ec42dd1336e3a4c2.jpg)
ベリー系が絶品!
美味しくいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
話は変わりますが・・・
昨日、一昨日と泊りで東京へ行ってきました。
7月3日に 叔父(父の妹の御主人)が亡くなられ、通夜、告別式に参列しました。
6月3日に 叔母(母の妹)が亡くなられたばかりで 悲しみが続いてしまいました。
叔父は 父や義父と同じ86歳でした。
正直で誠実な叔父、曲がったことが大嫌い・・・
みんなのために もうちょっと長生きして欲しかったです。
叔父ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
通夜 告別式の席で 御上人様がこんなお話をしてくださいました。
読経を唱えている間、故人に対し 「労いの気持ち」「感謝の気持ち」「送りだす気持ち」を伝えてあげてください。
お疲れ様 ありがとう 大丈夫だよ、安心してね・・・
49日までは いつもそばにいますので、気配を感じたら 「ありがとう、大丈夫だからね…」と声をかけてあげてください。
安心して旅立つことが出来ます。
ありがたいお話が多すぎて、ひらりんの小さい頭には入りきらなかったので、1つだけでも心に留められたら良いでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日、一昨日と家を空けていたので 挿し木したばかりの紫陽花の葉っぱがチリチリになっていました・・・
どんだけ暑かったの~(ハ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
雨もこのくらいで降っていてくれれば 助かるな~
挿し木 復活するかな?
今年は 「ラベンダースティック」と「ラベンダーバスケット」の作り方をUP出来たので 何となくホッとしたひらりんですが、
「ラベンダーの香り水」と「サシェ」も作ったので UPしておきますね。
「ラベンダーの香り水」
ラベンダーファームのとよこさんがラベンダーと一緒に送ってくださる「ラベンダーの楽しみ方と使い方」に詳しく書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/d94dccfe0de9d0f9d17f8b3693fc38d6.jpg)
用意するものは 「フレッシュラベンダー」と「無水エタノール」と「茶色の瓶」だけ~
スティックやバスケットを作るときに落ちた花や取った葉っぱや切った茎、何でも入れちゃいます。
多少色が変わってても気にしな~~~い!
そしてとよこさんが折れたラベンダーもたくさん送ってくださったので これも使って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/775bac85c80018e2dc0e85a1220bb433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/042093691c26433ba5fa809a4d72ed64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/d7f47fb667485fc1e2ee8d12e303fbe3.jpg)
いつもは 落ちた花はドライにするのですが、今年は1月に頂いたドライがまだたくさんあったので
全部「ラベンダーの香り水」にしました。
3本も作れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/b3457ed532768c7a55aed7e9e76db727.jpg)
瓶に無水エタノールを注ぐと透明な液が綺麗な緑色になります。
茶色の瓶がなかったので、2本は透明の保存瓶に入れました。
黒い紙を巻いておけば大丈夫かな~~~?
冷暗所に置いておくと 半年後に分離するので お風呂や洗顔などに使えます。
半年なんて今のひらりんにはすぐよね(笑)
楽しみ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「ラベンダーサシェ」
毎年作っていますが 今年は noncoさんのブログで「キャンディー型」を紹介していたので、さっそく真似して作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/6b13de001c725693f2aa1cab02c8a94e.jpg)
お茶パックにドライのラベンダーを入れて 四角い布でキャンディーのように包んでリボンを結びます。
「簡単そう~」と思ったのですが、なかなか可愛く包めなくて 何回も包み直し~~~(汗)
何とか形になりました。
noncoさん ありがとう~
これは 今日お友達のところへお嫁に行きま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ついでに昨年UP出来なかったサシェを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/76ba4483746b31e190c3240af1477b2d.jpg)
昨年は「ハート型」を作ったんですよ~
ラベンダーと綿を詰めて・・・これも可愛いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
「スティック」でも「サシェ」でもラベンダーで作ったものは 2,3年経っていても クシュクシュ揉むと すっごく良い香り~
香りが長持ちするんですよ。
今年もいろいろ作りました。
香りに包まれて しあわせな時間でしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
あ、そうそう 今年はラベンダーシーズンに 「九十九里ハーブガーデン」に行くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/34810aface52d2affacbd161fe7ad45f.jpg)
ここは何回か行ったことはありますが、シーズン中に行ったのは 初めて!
とよこさんから来たラベンダーもすべて使い切り ちょっと時間が空いたので行ってきました。
苗ショップでラベンダーが売られていたので聞いたら「ラベンダー 自分で摘めますよ!」と言うことで・・・
ハサミとバケツをお借りして畑に入って チョキチョキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
20本 100円也~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/8f62ad999fed0082ad1b882281bde259.jpg)
クマバチさんとも遊んできました~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/8507e78b9d20a589988ba0ce238fd502.jpg)
他にもいろいろなハーブがありましたが この日はラベンダーが目的だったのでスルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/6f9bce8065c7c8c78c8fb1c610d3ac42.jpg)
そしてもう1つの目的
ここのレストランのケーキが好きで・・・行くと必ず買ってきます。
ベリーベリータルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/47bbdf2157360143ec42dd1336e3a4c2.jpg)
ベリー系が絶品!
美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
話は変わりますが・・・
昨日、一昨日と泊りで東京へ行ってきました。
7月3日に 叔父(父の妹の御主人)が亡くなられ、通夜、告別式に参列しました。
6月3日に 叔母(母の妹)が亡くなられたばかりで 悲しみが続いてしまいました。
叔父は 父や義父と同じ86歳でした。
正直で誠実な叔父、曲がったことが大嫌い・・・
みんなのために もうちょっと長生きして欲しかったです。
叔父ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
通夜 告別式の席で 御上人様がこんなお話をしてくださいました。
読経を唱えている間、故人に対し 「労いの気持ち」「感謝の気持ち」「送りだす気持ち」を伝えてあげてください。
お疲れ様 ありがとう 大丈夫だよ、安心してね・・・
49日までは いつもそばにいますので、気配を感じたら 「ありがとう、大丈夫だからね…」と声をかけてあげてください。
安心して旅立つことが出来ます。
ありがたいお話が多すぎて、ひらりんの小さい頭には入りきらなかったので、1つだけでも心に留められたら良いでしょうか…