4月、本来だったらウキウキの季節なのに 悲しいニュース。
「志村どうぶつ園」好きだったんだけどな~
ついにひらりんの生活圏内にも コロナが入り込んで来ました。
孫たちの入学式も始業式も延期になりました。
これ以上感染が広がらないでほしいよ~
心配で食料の買い出しにも行けなくなっちゃうよ・・・

隣の市に勤めている次女から 桜が見頃だよ~とラインがありました
久しぶりの散歩!
孫たちとおむすびを持って 隣の市の桜の綺麗な公園に行ってきました。



「ちいちいの森」地井武男さんの故郷です

次の日、前日外で食べたおむすびが気に入っちゃって、孫たち今日も外で食べたい~~~
KEが手伝ってくれておむすびをたくさん作ってブルーシートを敷いて 庭でお昼です。

これ、KNが作ったおむすびです。ちゃんと三角△にむすべていますよ~

ニャンコたちも食べたいよ~~~と特別参加!
庭だけど、外で食べるおむすびは格別らしい・・・
そして孫たちから解放された日曜日は 一人でウォーキングを兼ねたお花見。
ちょっと風が強くて肌寒かったけれど、溜池の回りを1周半しました。

桜の花は 満開を過ぎて葉っぱが出始めたころでしたが、まだ綺麗~



4200歩ほど歩きました。
もっと歩きたかったけど寒くて・・・やめました。
家に帰って玄関を開けたら 孫がいた~~~
あれ?ママお休みでしょ?
今日はお家で遊ぶんじゃないの?
あ~あ、お昼作らなくっちゃ!(心の声・・・)
昨日スクールメールが来て 学校再開が 再々延期とのこと。
小学校の始業式が 7日⇒13日⇒未定
中学校の入学式が 8日⇒14日⇒未定
4月いっぱい休校になりました。
3月3日から休校が続いていて、1度だけ卒業式、終了式で学校に行ったきりです。
やっぱりゲームの時間が増えて 学習時間が少なくなっています。
学校からの宿題は 終了式までのもので、以降は自主学となっています。
この自主学がくせものです。
無料のプリントをコピーしてやらせたり、中学に上がったKNには復讐のために問題集を買ってきたり
ひらりんも孫たちがどうしたら勉強してくれるか あれやこれやと悩むところです。
「あれやれ~これやれ~」と言ってやってくれる孫たちでもないし・・・
みんなどうしているのかな~~~
先ほど緊急事態宣言も出された千葉県。
コロナさえなければ、極々普通の日常が送れていたのにね。
いつになったら 安心して生活できるんでしょうね。
我慢だ~~~
3月孫のKNが小学校を卒業しました。

この辺は卒業式に 中学の制服を着るんです。
まだぶかぶかの大きい制服だけど、学生服が似合う中学生になってね。
そして3月11日 孫のLOが9歳になりました。

今年もママが頑張って ケーキを作りました。
長女は毎年2人の子供のために 手作りしています。
良く続くと感心します。
子供たちの笑顔のために ずっと続けてね~~~
さあ、ひらりんは明日も孫たちの見守りです。
「志村どうぶつ園」好きだったんだけどな~
ついにひらりんの生活圏内にも コロナが入り込んで来ました。
孫たちの入学式も始業式も延期になりました。
これ以上感染が広がらないでほしいよ~
心配で食料の買い出しにも行けなくなっちゃうよ・・・

隣の市に勤めている次女から 桜が見頃だよ~とラインがありました
久しぶりの散歩!
孫たちとおむすびを持って 隣の市の桜の綺麗な公園に行ってきました。



「ちいちいの森」地井武男さんの故郷です

次の日、前日外で食べたおむすびが気に入っちゃって、孫たち今日も外で食べたい~~~
KEが手伝ってくれておむすびをたくさん作ってブルーシートを敷いて 庭でお昼です。

これ、KNが作ったおむすびです。ちゃんと三角△にむすべていますよ~

ニャンコたちも食べたいよ~~~と特別参加!
庭だけど、外で食べるおむすびは格別らしい・・・
そして孫たちから解放された日曜日は 一人でウォーキングを兼ねたお花見。
ちょっと風が強くて肌寒かったけれど、溜池の回りを1周半しました。

桜の花は 満開を過ぎて葉っぱが出始めたころでしたが、まだ綺麗~




4200歩ほど歩きました。
もっと歩きたかったけど寒くて・・・やめました。
家に帰って玄関を開けたら 孫がいた~~~
あれ?ママお休みでしょ?
今日はお家で遊ぶんじゃないの?
あ~あ、お昼作らなくっちゃ!(心の声・・・)
昨日スクールメールが来て 学校再開が 再々延期とのこと。
小学校の始業式が 7日⇒13日⇒未定
中学校の入学式が 8日⇒14日⇒未定
4月いっぱい休校になりました。
3月3日から休校が続いていて、1度だけ卒業式、終了式で学校に行ったきりです。
やっぱりゲームの時間が増えて 学習時間が少なくなっています。
学校からの宿題は 終了式までのもので、以降は自主学となっています。
この自主学がくせものです。
無料のプリントをコピーしてやらせたり、中学に上がったKNには復讐のために問題集を買ってきたり
ひらりんも孫たちがどうしたら勉強してくれるか あれやこれやと悩むところです。
「あれやれ~これやれ~」と言ってやってくれる孫たちでもないし・・・
みんなどうしているのかな~~~
先ほど緊急事態宣言も出された千葉県。
コロナさえなければ、極々普通の日常が送れていたのにね。
いつになったら 安心して生活できるんでしょうね。
我慢だ~~~
3月孫のKNが小学校を卒業しました。

この辺は卒業式に 中学の制服を着るんです。
まだぶかぶかの大きい制服だけど、学生服が似合う中学生になってね。
そして3月11日 孫のLOが9歳になりました。

今年もママが頑張って ケーキを作りました。
長女は毎年2人の子供のために 手作りしています。
良く続くと感心します。
子供たちの笑顔のために ずっと続けてね~~~
さあ、ひらりんは明日も孫たちの見守りです。