
11月も6日になりました。
2日は孫KEが中学校へ行ってからの発熱で ばぁばはお迎えに行ったり コロナ抗原検査のために病院に連れて行ったり~
忙しい日でした。
お陰様で陰性でしたが 病院代がバカ高くて・・・
もう検査では 大きな病院には行きたくないわ~~~

KEはテスト前になると熱を出すという伝説があって 私が2回かぜ外来に連れて行っていますが 前回もテストの日でした。
今回はテストの1週間前・・・プレッシャーに弱いのか・・・
孫が5人いれば5人とも違うので大変・・・
コロナウイルス抗原キットも常備して 熱を出すたびに使用しています。

孫の通っている小中学校では少し前まで学級閉鎖が数件あって 孫のクラスも・・・

孫は大丈夫でしたが すぐ身近に迫ってきているのを実感しました。
さて10月30日日曜日は市の文化祭でした。
久しぶりに大ホールのステージで歌うことが出来ました。
ドレスもあるのですが 今回はコロナ対策で着替えが楽なように白黒で~

1 野に咲く花のように
2 かあさんの歌(アカペラ)
3 もみじ(アカペラ)
4 銀色の道
5 そこにあなたがいてくださることは
銀色の道は手拍子が入るので 楽譜を置いて暗譜で歌ったのですが 歌詞をど忘れしないかドキドキでしたが 大丈夫でした。

マスクをしての演奏でしたが 楽しんで歌うことが出来ました。
やっぱり大ホールは良いわ~
今までは ステージで眼鏡をかけるのが絶対嫌で 楽譜に大きな文字で歌詞を書いて何とか眼鏡なしで歌っていましたが
老眼が進んで 大きく書いても見えづらくなってきたので 無駄な抵抗はやめて ステージ上でも眼鏡を使用することにしました。
そう決めたら気分もすっきり~
マスクで顔はかくれちゃうし 眼鏡も同じよね~

老眼が進んだので メガネも作り替えて フレームも今までのよりちょっと小さめでちょっとおしゃれなものを選んだつもり~(笑)

この眼鏡だとフレームの色も気にならないで自然に見えます。
歌を歌う時は 楽譜も指揮者も両方しっかり見えないといけないので 老眼鏡だけではダメなんですよね。
遠近両用と中近両用の中間くらいのインドアレンズです。
そして今日は 小ホールで行われた 「みどりコーラス 55周年記念演奏会」に行ってきました。
55年の歴史ある合唱団です。
素敵な演奏会でした。
来年の今頃は同じホールで 私の所属するコーラスグループの10周年コンサートが行われます。
初めての単独コンサートです。
どんなコンサートにするのか今日の演奏会を聴きながら 仲間と色々考えていました。
きっと1年なんてあっという間ですよね。
みんなが楽しめるコンサートになるように練習頑張りま~す

今日も最後までお付き合いいただき ありがとうございました
