山野草を育てているシステムさんのところから、「節分草」の種が20粒届きました。
大きさは「朝顔」の種と比較してみてください。
早速4号ポリポットに蒔きました。
来年の発芽まで乾かし過ぎないようにして見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/67a8b5e8c63e51a0d583d50deea328e7.jpg)
こちらは「雪割草」
左は今年発芽した双葉、右は2年目の本葉。形が違います。
2年目のは昨年植え替えなかったので、今年は広いところへ植え替えてあげなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/3f7be385ccaffb4189f8d8803f0264fc.jpg)
これは種。ちょうどお菓子の「金平糖」のような可愛らしい形をしているでしょう・・・?
これを1粒ずつ蒔くと↑のように来年可愛い葉っぱが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/b14e5e64b4d0eb622ac5ea58d9e561c6.jpg)
他にもいろいろ咲いています。
昨年、山野草店で一目惚れして連れて帰ってきた「バイカカラマツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/b6e40c548ff75c61edf86741006c57f5.jpg)
2年前に我が家に来た「風鈴おだまき」
昨年はご機嫌が悪くお花を見られなかったのですが、今年はこの通り。
小さな風鈴のようなお花をたくさん付けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/4e9b85d7fb7ce7269838faca5b0d28c1.jpg)
こちらは普通の「おだまき」
10年近く前かな~
このブルーの「おだまき」がどうしても欲しくて、近所の花木センターに通いました。
そして、そこで働くおばちゃんと仲良くなって、庭に植えられていた1本の「おだまき」から内緒で種を採ってくれ、そっと私の手に握らせてくれました。
今でこそ苗が売られていますが、その当時はどこにも売られていなくて 苦労して種を手に入れた懐かしい思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/d2687a6727d3e264563137a4e6e43bc6.jpg)
こちらは毎年ご機嫌よく咲いてくれている 大好きなお花です。
今でもおばちゃんに会うと「あのおだまき元気かい?」って声をかけてくれます。
大きさは「朝顔」の種と比較してみてください。
早速4号ポリポットに蒔きました。
来年の発芽まで乾かし過ぎないようにして見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/344b30ed006065ee884925e696c9c7dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/67a8b5e8c63e51a0d583d50deea328e7.jpg)
こちらは「雪割草」
左は今年発芽した双葉、右は2年目の本葉。形が違います。
2年目のは昨年植え替えなかったので、今年は広いところへ植え替えてあげなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/51b4167effd9fb7ae50ebb7f2e75bd80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/3f7be385ccaffb4189f8d8803f0264fc.jpg)
これは種。ちょうどお菓子の「金平糖」のような可愛らしい形をしているでしょう・・・?
これを1粒ずつ蒔くと↑のように来年可愛い葉っぱが出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/b14e5e64b4d0eb622ac5ea58d9e561c6.jpg)
他にもいろいろ咲いています。
昨年、山野草店で一目惚れして連れて帰ってきた「バイカカラマツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/7b9b1e789fa234029d7ed758b43ffbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d1/b6e40c548ff75c61edf86741006c57f5.jpg)
2年前に我が家に来た「風鈴おだまき」
昨年はご機嫌が悪くお花を見られなかったのですが、今年はこの通り。
小さな風鈴のようなお花をたくさん付けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/4e9b85d7fb7ce7269838faca5b0d28c1.jpg)
こちらは普通の「おだまき」
10年近く前かな~
このブルーの「おだまき」がどうしても欲しくて、近所の花木センターに通いました。
そして、そこで働くおばちゃんと仲良くなって、庭に植えられていた1本の「おだまき」から内緒で種を採ってくれ、そっと私の手に握らせてくれました。
今でこそ苗が売られていますが、その当時はどこにも売られていなくて 苦労して種を手に入れた懐かしい思い出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/d2687a6727d3e264563137a4e6e43bc6.jpg)
こちらは毎年ご機嫌よく咲いてくれている 大好きなお花です。
今でもおばちゃんに会うと「あのおだまき元気かい?」って声をかけてくれます。
私も集めては、飽きて、又買ってきて、貰ってきて、枯らしたり、じい様に、お目玉です。
先日の、グーチョキパー、やってたら、じい様、何やってんだ~~おめに(お前に)ちょうどいい、遊び見つけたな、って言われました。
結構楽しいし、ボケ防止になりそうです(^^)
じい様の、兄も、身延です、波木井と言う所で、昨年、じい様と始めていってきました。
笛吹川、身延山立派ですね。
まろみの湯で、食事をして、仮眠を取り、
じい様、お疲れドライブでした。
子供だけでなくお年より(tyakomamaさんのことじゃないよ~)にも 手を動かすってことは結構いいみたいです。
自然と笑っちゃうし~
私の実家は南隣の南部町ですが、身延も大事な故郷です。
高校は身延高校で毎日 皆勤賞目指して 駅から歩きましたよ~(笑)
旦那様のお兄さんが、波木井だとは・・・
どんな縁があるか、本当にわからないものですね~
身延山にも行ったのですね!
福島から車では、長旅でしたね。
本当にお疲れ様でした
セツブンソウ、種まき頑張ってますねー
ユキワリソウも。
日本桜草、たくさんありますね。
私のところは置き場所もなくなり、衰退の一途ですので、何種類かは地植えにしてしまいました~~、毎年の植え替えが大変で・・・(笑)
システムさんのブログを見ると、魅力的な山野草が一杯でいつもすごいな~と思います。
育ててみたいという気持ちはありますが、これ以上は無理ですので、見るだけにしておきますね。
桜草 昨年は失敗しまして芽が増えませんでした。植え替えの時期にとても忙しかったし・・・今年はリベンジ頑張りま~す。
これからの陽射しは雪割草にとって超苦手ですから、日陰で陽射しを遮って育てたほうがいいですよ~
お日様に当てすぎると、葉っぱが茶色くなってなくなっちゃいます。
葉っぱが無くても、花は咲きますけど見栄えはイマイチ・・・
そう言う私も昨年秋遅くなってから、やっちゃいました~(笑)
後はお水と愛情をかけてあげれば・・・ね!
一緒に頑張りましょう