ボクの「家」には、お正月のシキタリがある。
お正月の朝は正装(きちんとした服)して、仏壇にお参りをした後、一家族全員で年賀の挨拶をして、それから、お屠蘇を飲んでおせちと雑煮を食べる。
この午前中のシキタリは、実家(1F:うちは完全2世帯住宅で我が家は2F)で行われている。ボクが実家に足を踏み入れたのは、こないだのクリスマスの夜が1年ぶりで、実父とまともに喋ったのも1年ぶりだ。
昨年の正月は実父と喧嘩をしてて、ボクらは家族旅行に出掛けてたらか、お正月のシキタリは2年ぶりってことになる。
午後にもシキタリが待っている。
それは、実母の実家(大正2年生まれ94歳?の祖母さんが健在)に行って、父方と母方の一族郎党が集まっての宴会だ。昨年は母方の伯父と叔父さんの二人が死んじゃったんだけど、ひ孫達を含めると30人弱の大所帯だ。
酒、おしゃべり、ゲームを楽しんで、幸せな時間に身をゆだねることができる。
だけど、幸せに感じれば感じるほど、その日の帰り道はブルーになる。
なんでかっていうと、ある人のことを思い出すからだ。
もうひとりの妹のことなんだ。
彼女は異母兄弟で、ボクは会ったことがない。会うつもりもない。以前、実父に手紙を書いてやってくれって頼まれたことがあるけど、・・・・・断った。
彼女は今年、二十歳を迎える。
おめでとう。
お正月の朝は正装(きちんとした服)して、仏壇にお参りをした後、一家族全員で年賀の挨拶をして、それから、お屠蘇を飲んでおせちと雑煮を食べる。
この午前中のシキタリは、実家(1F:うちは完全2世帯住宅で我が家は2F)で行われている。ボクが実家に足を踏み入れたのは、こないだのクリスマスの夜が1年ぶりで、実父とまともに喋ったのも1年ぶりだ。
昨年の正月は実父と喧嘩をしてて、ボクらは家族旅行に出掛けてたらか、お正月のシキタリは2年ぶりってことになる。
午後にもシキタリが待っている。
それは、実母の実家(大正2年生まれ94歳?の祖母さんが健在)に行って、父方と母方の一族郎党が集まっての宴会だ。昨年は母方の伯父と叔父さんの二人が死んじゃったんだけど、ひ孫達を含めると30人弱の大所帯だ。
酒、おしゃべり、ゲームを楽しんで、幸せな時間に身をゆだねることができる。
だけど、幸せに感じれば感じるほど、その日の帰り道はブルーになる。
なんでかっていうと、ある人のことを思い出すからだ。
もうひとりの妹のことなんだ。
彼女は異母兄弟で、ボクは会ったことがない。会うつもりもない。以前、実父に手紙を書いてやってくれって頼まれたことがあるけど、・・・・・断った。
彼女は今年、二十歳を迎える。
おめでとう。