下呂市萩原町「飛騨街道おし祭り」に参加してきました。
13時半に美濃太田駅、高山線の普通列車に2時間ゆられて飛騨萩原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/76/8af01ab3a7a427a8f3119250acf2297e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/62/1e9014928b1990e491f213ec9cf86909_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/aa/74f74fac8edf81976b8f4a9f7c836149_s.jpg)
JR東海キハ25形の車内は転換クロスシートで快適&車窓を楽しめました。特急ワイドビューひだ待合わせで結構時間を食うも優雅な時を堪能できたのはラッキー。
15時半過ぎに飛騨萩原駅到着。ここで下車は初めてです(爆)
まずは星雲会館の下呂市役所教育総務課へ市民講師の登録をしようとするも、情勢が変わって今後は下呂地区にある生涯学習課が窓口になるとのこと…やっと下呂市の市民活動も美濃加茂レベルへ到達か!?
具体内容はオフグリッドソーラー市民講師登録、後日担当部署で直接担当者に話します…説明が通らないと拡散しませんから。
用向きを終えて情報収集、今回のおし祭り参加店舗を閲覧…以前より参加店舗が少ないです。
17時になり天領酒造へコスプレ状態で受付…ピンクのスーツで忌野清志郎っぽく見せたが誰もピンとこなかった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/be/3407d937236ec79d55d78126dce0f792_s.jpg)
以下、本日の巡回店舗3店です。
1.クッキアイオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/3e/2ed451fb4ea276c10b9efc00550f2abd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/3f/f72d5781626a75690eee36ddc3c25765_s.jpg)
ここは前年好評につき真っ先に巡回対象へ。
なんと!この店の先代が萩原南こども園の理事長だからか「萩原おもちゃ病院」の話が通じました…世間は狭い(笑)これでますます贔屓の店に。
本日のチョイスは牛のミンチと香味野菜のミートソースがかかったパスタ。ここは飛騨の食材を使うコダワリがあり、ここでしか味わえないソースもパスタも美味しかったです。
ここには仮装した来店者が複数居て、その意味でも盛り上がっていました…多分おし祭り一番人気店舗ではないでしょうか?
2.味いろり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/8f/c75c990b178097b39e544d589ef3729f_s.jpg)
イタリアンから一転、こんどは和食処。
3種類のメニューから自分はミニ海鮮丼を選びました。味はまずまずかな(あまり記憶に残っていない)。
店内はクッキアイオほどではありませんがそこそこ入っていました。
基本的に飲食店はおし祭り参加客が多いですね。
3.スナック花林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/66/9ab914f329518a00a5ca5d16e7a2041a_s.jpg)
ここは3年連続でお邪魔していますww長い付き合い
カラオケは今回同席した同年代の方に合わせました。
※レベッカ「CHEAP HIPPIES」
例によって女性ボーカルの曲で衣装チェンジ、めっちゃ撮影されちゃいました!!(爆)せっかくの仮装okイベントだから盛り上げねば(笑)
下呂市萩原の昨今・おし祭りの舞台裏(参加店舗の事情)などが聞けてよかったです。舞台裏(店舗)の苦労も判りました…上呂地区は参加客が少ないとか、全体的に客単価が少ない・手間だけ増えるとか。毎回おし祭り「お休み」の店が1~2件あるのも納得です。
例年と違い翌日美濃加茂に所用があるから今回は日帰りに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ff/882556bf0c2b1c9dca6ab5e1dbe750d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3a/ef3511cbef784bb9acd4c8a4e238e39f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0b/3efc95af5230be16f0795684b18e40aa_s.jpg)
20時半に美濃太田行に乗るも、今度はオールロングシートのキハ25型1000番台!
飛騨萩原に高校があり朝晩は2両編成でも混むから乗降しやすい3扉ロングシート車にしたんでしょうが…終点美濃太田まで寝れるにも拘らず、シートは寝れば肩が凝るタイプ…ダメだこりゃ!
自身が中距離1時間半で身をもって証明した事実をJR東海は受け止めて頂きたい…高山から乗ってるお客さんはもっと可哀想ですよ!せめて近鉄のL/Cシートをつけるか、車端をボックスシートにする等の対策が必要。
※結論:美濃太田からのイベント参加は飛騨萩原宿泊が無難。
JR東海のせいで商機を逃した飛騨萩原の方々も可哀想…これでは可児・美濃加茂在住者におし祭り鉄道利用参加を勧められません。
※飛騨萩原駅から美濃太田・岐阜など自動改札のある駅へ向かう場合は平日日中に飛騨萩原駅で切符を買うことをお勧めします…簡易委託の切符でも美濃太田の自動改札を無事通れました。
トップ画像は飛騨萩原駅へ降り立ったときのワンショットです。
13時半に美濃太田駅、高山線の普通列車に2時間ゆられて飛騨萩原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/76/8af01ab3a7a427a8f3119250acf2297e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/62/1e9014928b1990e491f213ec9cf86909_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/aa/74f74fac8edf81976b8f4a9f7c836149_s.jpg)
JR東海キハ25形の車内は転換クロスシートで快適&車窓を楽しめました。特急ワイドビューひだ待合わせで結構時間を食うも優雅な時を堪能できたのはラッキー。
15時半過ぎに飛騨萩原駅到着。ここで下車は初めてです(爆)
まずは星雲会館の下呂市役所教育総務課へ市民講師の登録をしようとするも、情勢が変わって今後は下呂地区にある生涯学習課が窓口になるとのこと…やっと下呂市の市民活動も美濃加茂レベルへ到達か!?
具体内容はオフグリッドソーラー市民講師登録、後日担当部署で直接担当者に話します…説明が通らないと拡散しませんから。
用向きを終えて情報収集、今回のおし祭り参加店舗を閲覧…以前より参加店舗が少ないです。
17時になり天領酒造へコスプレ状態で受付…ピンクのスーツで忌野清志郎っぽく見せたが誰もピンとこなかった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/be/3407d937236ec79d55d78126dce0f792_s.jpg)
以下、本日の巡回店舗3店です。
1.クッキアイオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/3e/2ed451fb4ea276c10b9efc00550f2abd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/3f/f72d5781626a75690eee36ddc3c25765_s.jpg)
ここは前年好評につき真っ先に巡回対象へ。
なんと!この店の先代が萩原南こども園の理事長だからか「萩原おもちゃ病院」の話が通じました…世間は狭い(笑)これでますます贔屓の店に。
本日のチョイスは牛のミンチと香味野菜のミートソースがかかったパスタ。ここは飛騨の食材を使うコダワリがあり、ここでしか味わえないソースもパスタも美味しかったです。
ここには仮装した来店者が複数居て、その意味でも盛り上がっていました…多分おし祭り一番人気店舗ではないでしょうか?
2.味いろり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/8f/c75c990b178097b39e544d589ef3729f_s.jpg)
イタリアンから一転、こんどは和食処。
3種類のメニューから自分はミニ海鮮丼を選びました。味はまずまずかな(あまり記憶に残っていない)。
店内はクッキアイオほどではありませんがそこそこ入っていました。
基本的に飲食店はおし祭り参加客が多いですね。
3.スナック花林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/66/9ab914f329518a00a5ca5d16e7a2041a_s.jpg)
ここは3年連続でお邪魔していますww長い付き合い
カラオケは今回同席した同年代の方に合わせました。
※レベッカ「CHEAP HIPPIES」
例によって女性ボーカルの曲で衣装チェンジ、めっちゃ撮影されちゃいました!!(爆)せっかくの仮装okイベントだから盛り上げねば(笑)
下呂市萩原の昨今・おし祭りの舞台裏(参加店舗の事情)などが聞けてよかったです。舞台裏(店舗)の苦労も判りました…上呂地区は参加客が少ないとか、全体的に客単価が少ない・手間だけ増えるとか。毎回おし祭り「お休み」の店が1~2件あるのも納得です。
例年と違い翌日美濃加茂に所用があるから今回は日帰りに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/ff/882556bf0c2b1c9dca6ab5e1dbe750d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3a/ef3511cbef784bb9acd4c8a4e238e39f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/0b/3efc95af5230be16f0795684b18e40aa_s.jpg)
20時半に美濃太田行に乗るも、今度はオールロングシートのキハ25型1000番台!
飛騨萩原に高校があり朝晩は2両編成でも混むから乗降しやすい3扉ロングシート車にしたんでしょうが…終点美濃太田まで寝れるにも拘らず、シートは寝れば肩が凝るタイプ…ダメだこりゃ!
自身が中距離1時間半で身をもって証明した事実をJR東海は受け止めて頂きたい…高山から乗ってるお客さんはもっと可哀想ですよ!せめて近鉄のL/Cシートをつけるか、車端をボックスシートにする等の対策が必要。
※結論:美濃太田からのイベント参加は飛騨萩原宿泊が無難。
JR東海のせいで商機を逃した飛騨萩原の方々も可哀想…これでは可児・美濃加茂在住者におし祭り鉄道利用参加を勧められません。
※飛騨萩原駅から美濃太田・岐阜など自動改札のある駅へ向かう場合は平日日中に飛騨萩原駅で切符を買うことをお勧めします…簡易委託の切符でも美濃太田の自動改札を無事通れました。
トップ画像は飛騨萩原駅へ降り立ったときのワンショットです。