大けがを克服した、20歳の岡慎一郎選手が、体操男子個人総合決勝で、優勝、金メダルを勝ち取りました。
60年前の「鬼に金棒、小野に鉄棒」の頃、日本体操チームの活躍に心躍らされていました。
あの頃の感動が、戻ってきたようです。
先日、団体でも、中国に逆転優勝したばかり。今朝、目が覚めると、またまた、感激の朗報でした。
岡山県生まれで、4歳から体操を始め、ジュニア時代から、優勝など、実力者の道を進んできたけれど、オリンピックへの道が閉ざされるような膝の靱帯切断の大けがをしてしまいました。
が、強い精神力で、リハビリ、練習をこなして、パリのオリンピック舞台で大活躍、スゴい。
内村航平、橋本大輝に続き、岡慎一郎が、個人総合の金メダルを、実力で、引き継いだのです。
連覇を狙った橋本大輝は、不調で、6位に終わったけれど、日本勢が4年連続で個人総合のトップを、20歳の
岡慎一郎決めると、人目をはばからず、涙を流し、岡をたたえていました。この光景も感動です。
岡は、苦しいケガ克服や、カムバックのための練習に、支援して頂いた方々に恩返しができたとの、感謝の会見に、またまた、感動でした。
他の、金メダリストばかりではなく、負けてしまった選手の皆さんも、支援してきて頂いた方々への感謝の
気持ちを必ず口にします。当たり前のようにも、思えますが、なんか、ほっこりします。
地元の、岡山の皆さん、おめでとうございます。
写真は、行田の古代蓮見物の続き。
8月1日「今日は何の日カレンダー」より 観光の日、水の日、洗濯機の日、花火の日、世界母乳の日、
パインの日、自然公園クリーンデー(環境庁)、麻雀の日、肥料・綿花年度始め、省エネルギーの日、水の週間、
- 函館港まつり(~5)●弘前ねぷたまつり(~7)
▲スイス独立(1291)▲家康、江戸城に入る(1590)▲日本人初の太平洋横断(1610)▲酸素の単離に成功。空気の
成分は主に酸素と窒素であるという推論を(1774)▲ロゼッタストーン、発見。象形文字解読の鍵となる(1799)
▲わが国初の海上保険会社(1879)▲日清戦争(1894)▲第1次世界大戦、始まる(1914)▲警視庁に無線自動車
登場(1935)▲ベルリン・オリンピックで田島直人・前畑秀子・葉室鉄夫・寺田登、金メダル(1936)▲東京市内に
「贅沢品は敵だ!」の立看板。東京府も食堂・料理屋等で米食使用禁止、販売時間制限実施(1940)▲初のハッカ入りたばこ「みどり」(20本50円)発売(1957)▲初の国産ステレオレコード。ビクターから(1958)▲ダットサン・ブルーバード(310型)発売。マイカー時代の幕開け(1959)▲鉄道弘済会売店をキヨスクと呼称(1973)▲NTTが電話ファックス営業開始(1973)▲東京・山手線全駅で終日禁煙(1992)▲マイケル・ジャクソンとエルビス・プレスリーの娘が結婚(1994) ▲米高速道路の橋崩落(2007)▲ロンドンオリンピックで、内村航平が体操男子個人総合金メダル、28年振り(2012)▲NHKがBSで4K・8Kの試験放送を始める(2016)▲米国冷凍生肉に、緊急輸入制限(2017)▲ビットコインのブロックチェーン分岐が発生(2017)▲パリオリンピックで、20歳の岡慎之助が体操男子個人総合金メダル、内村航平、橋本大輝に続いた(2024)