タオルを一度に20枚干せるタオルハンガーです。

肝心のタオルが掛かる部分のコーティングが劣化しタオルを干すと錆色がタオルに着く様になってしまいました。
そんな訳で、廃棄処分にします。
でも、タオルハンガーの脚部が魅力的なんですよねぇ。
今回はこの脚を利用してテーブルを造ります。
脚の使い方は天地をひっくり返して使います。
そして元々、三分の一ぐらいの位置にあった交差部(軸)をパイプにドリルで穴を開け直して二分の一の位置に来るようにしました。
塗装も施しました。


脚の末端はホームセンターでサイズの合うゴムキャップを購入して嵌めました。
天板にする板もホームセンターで購入してクリア塗装しました。

その板に塩ビ管などを留める金具で脚部のパイプを留めました。
ネジの打ち方が雑く見えますが、ネジが天板より微妙に長いので斜めに打っているのです。

パイプを引っ掛ける部分は、前述の金具の片側を折り曲げて改造しています。

折り畳んだ状態です。

展開した、使用時の状態です。
現役を退いたタオルハンガーには、テーブルとしての第2の人生を活躍してもらいます。
また、つまらぬ物を造ってしまった・・・。

肝心のタオルが掛かる部分のコーティングが劣化しタオルを干すと錆色がタオルに着く様になってしまいました。
そんな訳で、廃棄処分にします。
でも、タオルハンガーの脚部が魅力的なんですよねぇ。
今回はこの脚を利用してテーブルを造ります。
脚の使い方は天地をひっくり返して使います。
そして元々、三分の一ぐらいの位置にあった交差部(軸)をパイプにドリルで穴を開け直して二分の一の位置に来るようにしました。
塗装も施しました。


脚の末端はホームセンターでサイズの合うゴムキャップを購入して嵌めました。
天板にする板もホームセンターで購入してクリア塗装しました。

その板に塩ビ管などを留める金具で脚部のパイプを留めました。
ネジの打ち方が雑く見えますが、ネジが天板より微妙に長いので斜めに打っているのです。

パイプを引っ掛ける部分は、前述の金具の片側を折り曲げて改造しています。

折り畳んだ状態です。

展開した、使用時の状態です。
現役を退いたタオルハンガーには、テーブルとしての第2の人生を活躍してもらいます。
また、つまらぬ物を造ってしまった・・・。