城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

秀吉の城の城郭ビイスタ

2023-07-09 20:01:41 | 日本各地の城ビイスタ工法

◆起◆承◆転◆結

 

豊臣秀吉の城の縄張系譜考察 - 城郭 長谷川博美 基本記録

豊臣秀吉の城の縄張系譜考察 - 城郭 長谷川博美 基本記録

豊臣秀吉の城の縄張系譜考察https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆対談者長谷川先生!城郭ビイスタ論動画の視聴者数がどん増殖して1100人以上もあり驚...

goo blog

 

▲リンク記事上の青文字クリック

 

◆起◆

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ

動画再生数が6600回突破!

 

◆有識者

昭和、平成には登場しなか

つた日本国を代表する令和

の城郭卓越理論と高く評価。

 

◆長谷川

視聴を賜り改めて感謝です。

 

◆有識者

長谷川さんタラント資質力量

を見ると日本史より東洋史学

の観点で古墳、遺跡、城郭を

統合的に観察する特徴がある。

 

◆敦賀様

東洋史学を京都大学で創設の

桑原 隲蔵くわばら じつぞう

の様に学問的活躍して欲しい。

 

◆承

 

◆五位川様

全国の城郭のビイスタ分析を

ブログで解読しておられる事

を知り疋壇城(ひきだじょう)

には城郭ビイスタが存在する

のか是非とも教示願いたい!

 

◆長谷川

五位川様するどい指摘ですね。

疋壇城は越前朝倉氏関係遺跡

なのに天守台石垣、枡形虎口

等の織豊系城郭の要素がある

越前金ケ崎の城とは明らかに

城郭縄張の系譜が異なります

『疋田長谷川氏文書』に天正

13年羽柴秀吉が富山佐々成正

攻めの時に修繕したと記録が

されている事は看過出来ない

 

◆反論者

何が城郭ビイスタ論だ!疋壇

の城は元亀元年『信長公記』

にも登場する越前敦賀朝倉方

の城郭だ織豊城郭でビイスタ

工法など絶対に存在しない!

 

◆転

 

◆長谷川

感情的にないで下さい図面を

冷静に分析させて頂くきます

の城は織豊城郭要素の城郭

です。しかも重複型ビイスタ

工法が読取れます。

 

◆有識者

これは面白い研究視点です。

疋壇城は楕円形をした城だ。

 

◆対談者

それでは羽柴秀吉の天正期

大坂城と疋壇城をビイスタ

で比較分析して下さい。

 

◆長谷川

羽柴秀吉の天正11年から築城

開始された大坂城本丸もこの

重複型ビイスタ工法を使った。

◆有識者

これは面白い解説です。では

秀吉が主君織田信長の命令を

受けて鳥取城攻めの本陣とし

た太閤ケ平城の縄張とは?

 

◆長谷川

秀吉の太閤ケ平城も重複型の

城郭ビイスタ工法と言えます。

2023年1月のブログ記事一覧-城郭 長谷川博美 基本記録

◆有識者

これは昭和平成には無かった

長谷川氏のオレジナル学説!

城郭ビイスタ論と言う学説!

 

◆対談者

秀吉の天正大坂城の各部の

ビイスタを解説して下さい。

 

◆長谷川

この様に123456の放射測量

起点つまりビイスタ工法を

読取る事が出来ます。

 

◆有識者

こんな衝撃的な卓抜理論を

私は今まで聞いた事見た事

が全くありません!完璧!

◆有識者

天正10年羽柴秀吉は山崎合戦

で明智光秀を破り天王山の山

に山崎山城を築城しますが

天王山の秀吉の縄張に使われ

た城郭ビイスタの形状とは?

 

◆長谷川

凡そこの様な形状の重複型

のビイスタ工法と思います。

◆長谷川

勿論織田の宿老柴田勝家は

賤ケ岳合戦に勝利する予定

で重複型織豊城郭内中尾山

城を築城していますが敗北

◆箱根様

すごいね!城郭ビイスタ!

もしかして関白秀吉石垣

山一夜城もこの重複ビイス

たなのでしょうか?

 

◆結◆

◆長谷川

そうです。重複型ビイスタ工法。

 天正 18年( 1590年 )に 関白

太政大臣 豊臣秀吉 の陣城です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京江戸城VS北海道志苔舘 

2023-05-28 19:01:44 | 日本各地の城ビイスタ工法

 

◆初心者様

長谷川先生の城郭ビイスタ

論は初心者でも解かる簡単

理論でとても楽しく城跡を学

ぶ初心者にはピッタリの理論

ですね!

◆反論者

長谷川の城郭Vistaビイスタ論

など絶対に見る事を禁止する!

 

◆初心者様

なぜ?長谷川先生を批判する

人が存在するのでしょうか?

 

◆世話人様

冷静に!明治時代に入り多く

の人が写真を撮影すると命が

縮むとか電話すると病気伝染

するとかの風評は存在しました

城郭ビイスタ論は日本国第一

の城郭理論です。この動画を

送り込んだのが滋賀長浜余呉

の『余呉城郭研究会』の企画

です。私は胸を張って主張を

致します。城郭ビイスタ論とは

令和に『余呉城郭研究会』が

送り込んだ戦後最大の令和

の城郭卓越論と私豪語しま

す。大言壮語はしませんが

冷静に考えると長谷川先生

の理論は正論だと言えます!

 

◆初心者様

世話人様は何と凛と堂々と

正論と唱える人でしょうか?

胸がスッキリするほど天晴!

◆初心者様

東京にある江戸城址と

                 しのりだて

北海道にある志苔舘は

同じ設計方法ビイスタの

測量技術で出来てます?

 

◆反論者

バカを言え!江戸城と

志苔舘は全く別の城だ

城郭ビイスタ動画など

を絶対にみるなよな!

◆南草津様

近江国甲賀郡の方形城館

にも城郭ビイスタがある事

を知り私は驚いております

本当の形状は方形でなく

多角形なのに正確な分析

がなされていないのです!

 

◆長谷川

江戸徳川幕府の根本拠点

たる江戸城は扇型測量を

重複させた重複型ビイスタ

工法の縄張と言えますが

これが倭人の典型的なる

日本の城の縄張の基本

や根幹と考えてみましょう。

◆長谷川

さて志苔館(しのりたて)とは

北海道に築城された日本式

の城郭と言えますでは当該

城郭のビイスタ工法を検討

してみます。

◆長谷川

先ず扇型ビイスタ工法が

志苔舘に読み取れます。

 

◆長谷川

次に江戸城と同じ手法の

重複型ビイスタ工法読み

れます。

◆長谷川

志苔舘図の向きを変えて見ます

日本国の江戸城と同じ縄張様式

放射状縄張城郭重複型ビイスタ

論で測量縄張されている事が解

ります。

 

◆長谷川

更に志苔舘みどり色のビイスタ

工法も読み取れます。

◆反論者

馬鹿な!馬鹿な!馬鹿な!

私は日本の城を5000城も

探訪した偉大な男なんだぞ!

おれが日本一!俺が権威

俺の言う事をみんなが聞け!

 

◆世話人様

貴方は5000城走り抜けた

回遊魚さんなのよ!何も

5000城全く考えていない

アンポンタンな探訪者よ!

城郭探訪と

城郭見学とは分野が違う!

 

◆みんな

そうだ!そうだ!そうだ!

 

◆長谷川

ここで注意です。城郭探訪

されている方と城郭見学を

されている方の趣旨や分野

は異なりますが同じ城に行く

城仲間として互いに互いの

心を尊重し仲良く融和が大事

 

◆反論者

俺を愚弄するか長谷川!

同情するなよ俺のプライド

が許さん自尊心が許さん!

 

◆世話人様

自尊心やプライドの言葉を

誤解しないで下さい貴方が

初心者に帰れば日本の城

が見えて来る城を心の眼で

見れば城見学100倍楽しい

見る哲学を心得て下さい!

ウイッキペデイアより引用

志苔館(しのりたて)は、北海道函館市

所在する中世城館跡(日本の城)。小林氏

によって築かれたとされる道南十二館

ひとつ。国の史跡に指定されている。

立地[編集]

西には旧志苔川があり、東は溪沢に連なっ

ており、南方は海に面した丘陵上に立地する。

城主[編集]

出典は道南十二館の謎 p202-203、

函館市史通説編第1巻 p335-336、p330-331より。

  • 初代 - 小林太郎左衛門尉良景 - 先祖は万里小路藤房
  • 仕え、祖父の小林次郎重弘の時に蝦夷島(北海道)に渡った。
  • 二代 - 小林弥太郎良定
  • 三代 - 小林三郎右衛門良治

遺跡概要[編集]

1983年から1985年にかけて函館市教育委員会によって

発掘調査が行われた。館跡は、自然地形を活かし、

四方に土塁薬研または箱薬研状の空堀が巡らされ

、全体でほぼ長方形の形状を呈している。内部は東西

約70-80メートル、南北約50-65メートルで、約4,100

平方メートルの広さがあり、曲輪(くるわ)の内部

では掘立柱建物跡や井戸が確認されている。土塁の高

さは、北側で約4.0-4.5メートル、南側で約1.0-1.5メートル

であり、土塁の外側にあたる北側と西側には幅約5-10

メートルの空堀が設けられ、最も深い所で約3.5メートル

の深さをもつ。発掘調査では、15世紀前半ごろを主体と

する青磁白磁珠洲焼越前焼古瀬戸などの陶磁器

出土している。これらの遺物の年代は『新羅之記録』に記

された長禄元年のコシャマインの戦いにおける志苔館陥落

の時期(1457年)と矛盾しない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田と上杉  極秘 縄張秘術を解明

2023-03-01 09:09:27 | 日本各地の城ビイスタ工法

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論

動画全国の人々がみておられ

5800回を突破する視聴数です。

◆対談者

最近の投稿で非常に驚いた事

は武田勝頼の医王寺陣城自体

が城郭ビイスタを用いて作ら

れている事を知り武田家自体

の築城術を知る事が出来ます。

 

◆リンク記事の見方

リンク記事の下の青文字をクリック

武田勝頼 長篠合戦 医王寺陣城の秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

武田勝頼 長篠合戦 医王寺陣城の秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

武田勝頼長篠合戦医王寺陣城の秘密◆対談者長篠城がビイスタ工法で築城されている事を長谷川先生のブログで知り衝撃を受けています!◆素人様武田勝頼医王寺陣城には城郭ビイ...

goo blog

 

◆長谷川

困ります。武田勝頼の陣城

医王寺陣が純然たる武田の

縄張の特徴とは私は言い切

てはいません。冷静に投稿

を読んで下さい。

 

◆質問者

本格城址見学者にとり越後荒戸

城は憧れの的といえる城址です。

この城に城郭ビイスタは存在す

るのでしょうか?城郭研究的な

見地からは非常に興味あります。

 

※越後荒戸城概略※

天正6年(1578年)上杉景勝が築城

景勝は関東からの援軍を阻止する

目的で三国街道を見下ろす要所に

築城し。築城は家臣の深沢利重、

富里三郎左衛門な等により行われ

天正6年(1578年)北条氏の為に落城、

翌天正7年(1579年)景勝が奪還して

再び攻め落とされた城郭遺跡。

 

◆対談者

という事で日本海側の上杉

の築城術も関東後北条の築

城術も読み取れると思いま

が先ず越後荒戸城に放射腺

状縄張技巧「城郭ビイスタ」

理論が適応され読み取れる

るかズバリ長谷川先生今回

御教示をお願い致します。

◆長谷川

先ず中央ビイスタ工法が存在

します。城の中心点を決めて

放射状縄張した痕跡を読み取

る事です。見事な幾何学的な

荒戸城だと高く評価されます。

◆反論者

そんな城郭理論は明治大正

昭和平成の城郭図書や令和

の城郭図書には全く登場は

していませんよ!城郭幾何

学論、ビイスタ城郭学など

虚構の世界ではないのか?

 

 

◆みんな

でも安土城天主台に登って

安土城天主は中央ビイスタ

と解説される明治大正昭和

平成と登場した凡百の城郭

研究家達の着想から一線を

画した素晴らしい城郭理論

これを理解し会得して行く

人々は我々米原『城歩会』

にあると思うのです。中国

では食は広州にありと言う

城は米原『城歩会』だと言え

るほど高い水準を持ってる。

我等が求める城郭道の真の道は

米原『城歩会』が本命本道だ!

米原『城歩会』の評判が本命!

◆学識経験者

学問や研究は俗世の人々や

巷間のウサワとは別の次元

です。冷静謙虚の精神自体

を持ち合わせていないと城

つまり城郭遺構を見てない

語れない事になる浮かれ浮

かれて城山に遊びに行く事

は本来は学問の世界でない

行楽観光の世界と言えます。

人々の生活のなかで観光や

行楽は産業として重要位置

を占めるが学問こそ大切!

▼荒戸城 扇型ビイスタ工法

◆長谷川

越後荒板城のビイスタ解説

を続けます。上図ビイスタ

を理解できる人は綾取りや

糸取りを経験された御婦人

方だと思います。そうです

糸取りの「熊手の形」です。

城の縄張の解明の糸口とは

ビイスタ工法がカギを握る

さて築城の事は日本で当然

「城取り」と呼ばれて来た

経緯があります。仕事計画

が段取りであり城は地取り

から始められまれ起工式も

鍬入れも存在し地縄張自体

も存在します。日本国城郭

の測量文化を無視して何の

城郭研究と言えましようか?

城郭ビイスタ論を解る理解

されるのは「糸取り」した

世代の女性陣かと思います。

▼越後荒戸城扇型ビイスタ

▼越後荒戸城 重複型ビイスタ

▼検地測量術

▼纏向宮殿遺跡ビイスタ工法

▼徳川家康ビイスタ工法近江永原御殿

▼中国殷代の鄭州商城のビイスタ工法

▼令和4年の講演の過去写真

▼越前朝倉義景館のビイスタ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年 お城フアン必須情報!

2023-01-01 20:27:05 | 日本各地の城ビイスタ工法

令和5年  お城フアン必須情報!

 

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ

動画が視聴数が5200超えた

事は令和新城郭理論が誕生!

 

令和5年 城址見学予定表

◆長谷川

令和5年 謹賀新年 旧年中の

協力御支援心より感謝します。

 

①城歩会

私一番本本命とする基本的郭遺跡

見学会組織で新会長を募集します。

 

②滋賀県多賀町佐目自治区会様

佐目中世城郭調では深く感謝!

 

③ブログ読者様

読者様が20名様と少なく

も深くを申し上げまます。


④米原まなびあいステーシヨン

木曜は城でしょう城郭講座に

御参集各位様感謝御礼します

予想外の盛況続いています!

 

以上4点の重点重要項目順に慎み

新年の御挨拶とさせて頂きます。

この深意よく洞察お含み下さい。


◆一般者

しかし長谷川先生の城郭ビイスタ

動画が視聴数が5000突破し仰天!

◆対談者

お正月です、誰が見ても一発

で解るビイスタ図版紹介願う

◆長谷川

まず最古級のビイスタ工法

は弥生時代の奈良纏向宮殿

遺跡の建物配置が典型です。

 

◆長谷川

近江小谷城ビイスタ工法!

これ典型的ビイスタ工法!

◆長谷川

関東我孫子市の根戸城は完璧な
ビイスタ工法の城と言えます。


◆長谷川

次に長野県高森町の松岡城

見事なビイスタ工法の典型

▼淀城ビイスタ工法

 

◆一般様

うわあ!すごい城郭理論

が令和に登場してきまし

たもう令和時代ビイスタ

論知らないと城の素人と

言われてしまう革新論だ!

 

▼江戸時代 城郭測量方法

 

 

 

 

◆長谷川

太閤秀吉肥前名護屋城ビイスタ

鯱鉾池のビイスタ構造も見事!

▼武田氏の縄張 伊那大島城ビイスタ

▼真田昌幸の上州名胡桃城ビイスタ

これは傑作ビイスタ縄張と言えます!

上州名胡桃城

 

▼関東の名城随一 武蔵杉山城ビイスタ工法

▼三河丸根城ビイスタ工法

▼三河岡崎城ビイスタ工法

▼三河岡崎城本丸ビイスタ工法

▼三河本證寺城 ビイスタ工法

 

▼三河岩津城ビイスタ工法

▼浜松城 城下ビイスタ工法

▼伊勢田丸城ビイスタ工法は完璧

▼武蔵今井城 重複型ビイスタ工法

▼遠江 久野城 ビイスタ工法

▼武蔵岩槻城 新曲輪ビイスタ工法

▼武蔵 加納城ビイスタ工法

▼真壁城 城郭ビイスタ

▼真壁城 城郭ビイスタ

 

▼浪岡城ビイスタ工法

▼上州 箕輪城ビイスタ工法

 

▼九州 御飯ノ山城 ビイスタ工法

▼美濃 玉城山 ビイスタ工法

▼但馬竹田城ビイスタ工法

 

▼伊達輝宗 舘山城ビイスタ工法

▼備中松山城ビイスタ工法

 

▼伊達政宗 仙台城ビイスタ工法

▼島原城ビイスタ工法

▼土佐高知城ビイスタ工法

▼土佐高知城 本丸ビイスタ工法

▼平戸城ビイスタ工法

▼近江八幡市岩崎山城ビイスタ工法

▼近江八幡山城 複合型ビイスタ工法

▼大和多門山城ビイスタ工法 松永久秀

▼近江宇佐山城ビイスタ工法 織田氏 森氏

▼津山城ビイスタ工法

▼松江城ビイスタ工法

▼美濃金山城ビイスタ工法 森氏

▼泉州 千石堀城 ビイスタ工法

▼岩国城 ビイスタ工法 

▼徳川家康 近江永原御殿 ビイスタ

▼犬山城 城下ビイスタ工法

▼丹波 福知山城 ビイスタ工法

▼丹波 福知山城 ビイスタ工法

▼九戸城ビイスタ工法

▼利神城ビイスタ工法

▼肥前名護屋 木下延俊陣所

完璧な重複型ビイスタ工法

◆上田城 Wビイスタ 重複型

◆甲斐 武田氏 新府城 馬出ビイスタ

▼甲斐新府城ビイスタ工法

▼真田氏館ビイスタ工法

▼近江 虎御前山城 木下藤吉郎陣城ビイスタ

▼天正 羽柴秀吉 大坂城 中央ビイスタ

▼摂津 高槻城 ビイスタ工法

 

▼明石城ビイスタ工法

▼流石は粟屋越中守!やるのう!

▼米子城ビイスタ工法

▼加佐山城ビイスタ工法 複合重複型

 

▼高田城 ビイスタ工法

▼伊勢神戸城ビイスタ工法

▼首里城ビイスタ工法

▼近江鯰江城ビイスタ工法

▼近江 織田信長 安土城ビイスタ工法

▼秋田城 ビイスタ工法

▼盛岡城 ビイスタ工法

▼徳川再建大坂城 ビイスタ工法

 

▼徳川江戸城 ビイスタ工法

▼徳川江戸城 Wビイスタ工法

▼尾張小牧山城  複合型ビイスタ工法

▼越前 朝倉義景館 ビイスタ工法

▼測量は見通し腺を中心に実施

▼能登 七尾城ビイスタ工法

▼山科本願寺城 ビイスタ工法

▼尾張清洲城 ビイスタ工法

 

▼尾張清洲城 重複型ビイスタ工法

▼尾張小牧山城 ビイスタ工法

▼安土城天主台 中央ビイスタ工法

▼福岡城ビイスタ工法

▼福岡城ビイスタ工法

▼越後 新発田城ビイスタ工法

▼越後 新発田城重複型ビイスタ工法

▼丹後田辺城ビイスタ工法

▼勝竜寺城ビイスタ工法

▼丹後宮津城ビイスタ工法

▼若狭熊川城 ビイスタ工法

▼近江佐目の城 ビイスタ工法

▼播州 姫路城 ビイスタ工法

▼近江 日野 佐久良城 ビイスタ工法

▼近江多賀敏満寺城重複型ビイスタ工法

 

▼水戸城ビイスタ工法

▼近江 男鬼城 Wビイスタ工法

▼伊賀上野城 Wビイスタ工法

▼伊賀上野城 Wビイスタ工法

▼上総 坂田城 Wビイスタ

▼高崎城ビスタ工法

▼丹波亀岡城ビイスタ工法

▼近江膳所城ビイスタ工法

▼大和郡山城ビイスタ工法

▼諏訪原城ビイスタ工法

▼長島城ビイスタ工法

 

▼飛騨高山城ビイスタ工法

 

▼近江 田上山城 ビイスタ工法

▼近江玄番尾城ビイスタ工法

▼讃岐高松城ビイスタ工法

▼讃岐高松城ビイスタ工法

▼安土城複合型ビイスタ工法

▼大和 宇陀松山城ビイスタ工法

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする