蕨市松岡城のビイスタ
◆長谷川
城跡の図面を見る機会ある
方は城の隅や辺を観察しま
しよう。すると令和の城郭
理論城郭ビイスタ解ります。
この蕨市松尾城驚異的なる
W中央ビイスタ青と赤はそ
れぞれ新旧の城の中央ビイ
スタ測量基準点と思われま
す緑色の放射腺もビイスも
Wビイスタと思われます。
◆質問者
件の松尾城の居館部の通路
はどの様に測量設計されて
いますか?
◆長谷川
松岡城城址看板図を御借り
してビイスタ工法の考察を
致します。宜しく御了承を
御願い申し上げます。あ点
から12434578と放射状測量
して城郭内の通路を縄張し
ておます。青腺あ は山城
部まで放射腺で測量縄張を
しています。い点から赤線
で山城部の位置決め測量を
しています。これビイスタ
理論と言います。日本の城
を考える上で最重要である
と私個人は考えております。
◆対談者
すごい!ですね!こんな技術
を一体誰から教示を受けまし
たか?
◆長谷川
城の縄張図を真剣に見ていた
ら自然と解ります。城跡自体
を先生として真剣に観察すれ
ば誰でも解る事と私思います。
◆対談者
私にはこんな発想や着想無理
です。長谷川先生の能力です。
◆長谷川
私は弟子も支持者もブログの
読者も限りなく少ない研究家
城郭の設計とは本当難解です。
◆長谷川
様々なビイスタが松岡城から
読み取れます。どうぞ宜しく
御理解をお願い申し上げます。
ウイツキペデイアより引用
(たつごやまじょう)・手綱城(たづなじょう)
藩庁が置かれた。
歴史
[編集]築かれたと考えられるが、築城年代ははっきりしない。
当初は山城であり、龍子山城と呼ばれており、山麓に
地に4万石で入封した戸沢政盛は、龍子山城の麓に
城郭を整備して平山城とし、名を松岡城とした
太田に移り、松岡城は空城になった。享和3年
、中山氏は正式に諸侯として認められた。
松岡城に天守や櫓はなく、陣屋程度の規模であったと
いわれる。山頂に本丸を置き、麓に二の丸御殿や
家臣の住まいがあり、三の丸に役所、台所、家臣の住
まいが軒を連ねていたといわれる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます