goo blog サービス終了のお知らせ 

伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

清掃デー、草刈り、中学校文化祭

2012年10月28日 | インポート
 きょうはいわき市のいっせい清掃デー。隣組のみなさんといっしょに、法面から道路に落ちた土を上げる作業を行いました。側溝のマスにたまった土に草が生えていたものの、水の流れに支障はなさそうで、しかも側溝の泥あげはしないよう市が呼びかけているのでそのままにしました。放射性物質を含むごみの中間処分場が、早期に作られてほしいものです。  その後、田んぼの草刈りをしました。今年は一度もしていなかったので、セ . . . 本文を読む

市政功労者表彰と小学校方部音楽祭

2012年10月02日 | インポート
 10月1日、「カルチェ・ド・シャン・ブリアン」(旧うおしん)で、いわき市政功労者表彰式が行われ、自治功労、産業功労、社会福祉功労、ボランティア功労で、45人1団体が表彰されました。  受賞者の代表は、「地域のみなさんと家族の支えがあっての受賞で、感謝しています。中山間地では高齢化にともなう様々な問題に加え、震災の未曾有の災害で課題が山積している厳しい条件の中、支えあう大切さを感じてきました。こ . . . 本文を読む

いわき交響楽団コンサートの誘い

2012年09月15日 | インポート
 いわき交響楽団がコンサートをするので聴きに来てくださいと、メールでお誘いいただきました。当日、行ってみたいと思います。  昨年は震災などの影響で、演奏会をできなかったようです。2年ぶりの演奏会、さぞや団員のみなさんも意気に燃えていることでしょう。  コンサートの内容は、以下メールを引用して紹介します。表題は筆者。 いわき交響楽団が永野裕之氏指揮で演奏会 10/14午後2時からアリオス大ホ . . . 本文を読む

防災訓練とイオン

2012年09月01日 | インポート
 いわき市総合防災訓練が、いわき市21世紀の森公園で行われました。95団体1000人、25台の車両とヘリ1機が参加するもので、避難訓練や消火訓練、倒壊家屋からの救出訓練など、住民参加の訓練が繰り広げられました。この他、四倉地区、小名浜江名地区、勿来関田・九面地区では津波避難訓練も行われました。参加されたみなさんご苦労様でした。  さて、訓練会場でひときわ目を引いたのが、当たり前のようにイオンが協 . . . 本文を読む

握手

2012年08月31日 | インポート
 夕方、街頭で演説を終わったら親子で話しを聞いていた女の子、目?の前にきて、「握手をしてください」と照れくさそうに手を差し出?してくれた。小学4年生だとか。2学期が始まって4日目。「勉強?がんばってね」と励ましました。でも普通のおじさんの私に、あり?がたいことです。  あるところでは畑仕事をしているお年寄り。畝を起こしているが、雨が降らないために土はカラカラ。種を植えたが芽が出ないといっていた。 . . . 本文を読む

日本共産党演説会にご参加ください

2012年08月26日 | インポート
 暑い日が続きます。きょうは、あちこちで草刈りをしていました。早朝から行われた滝の親水公園で草刈りを手伝いましたが、その他、上遠野小か上遠野中のPTAが早朝に草刈りをしたと聞きましたし、また、入遠野東山地区を街頭宣伝で通りかかると、農道の草刈り作業を行なっていました。暑い夏、喜んでいるのは雑草だけかもしれません。どこにいっても繁茂しています。実は我が家の庭も、だいぶ丈が伸びています。  畑作業を . . . 本文を読む

いわき市では2年ぶりの海開き、東京では17万人集会

2012年07月17日 | インポート
 きょうも昨日に続く暑い日。昨夜は暑くて一晩良く眠ることができなかった。昨日は勿来海水浴場で海開きが行われた。きょうは海水浴客はいるのだろうか。平日なので多数は、なかなか望めないものと思う。  海開きは2年ぶりとなる。関係者の期待も高まっているだろう。昨日の式典の後には、第二部として「ビーチ・フェスタ」が催され、元女子バレー全日本でビーチバレーの菅山かおる選手などがゲストで来場していた。   . . . 本文を読む

きょうの出来事

2012年06月10日 | インポート
 朝7時30分、遠野町地域づくり振興協議会が呼びかけた、遠野町滝の鮫川河川敷の親水公園で草刈作業に参加。エンジン草刈機を約1時間使った。へとへと。肩や足がだるい。10時から会議があったために、半分ほど終わったところで、脱落したが、最後まで作業に取り組んだみなさん、大変、ご苦労様でした。  午前の会議が終わり、午後は以前、日本共産党いわき地区委員会の地区委員長をしていた方の偲ぶ会に出席。震災の後、 . . . 本文を読む

生活保護の報道に疑問

2012年05月29日 | インポート
 しんぶん赤旗を開くと、「芸能人利用の生活保護攻撃」、「『冷静な議論を』関係団体が声明」との報道があった(5/29)。生活保護問題対策全国会議と全国生活保護裁判連絡会はが、28日に「冷静な報道と議論を求める緊急声明」というものを発表したというのだ。  記事は声明を次のように紹介した。  今回の報道等が、高額所得者による親の扶養のあり方という特殊事例をとらえて、生活保護制度に問題があるかのように報 . . . 本文を読む

季節は流れる。避難者の心は…

2012年05月29日 | インポート
 朝、犬の散歩に出ると、咲き誇っていたコゴメウツギの花はさかりを過ぎ、蕾を膨らましていたエゴノキが花をつけ始めていました。季節は確実に歩をすすめている。  散歩から帰り新聞に目を落とすと、一時帰宅をして行方不明になっていた浪江町の男性の、その後が伝えられていた。自宅に近い倉庫で首をつった状態で発見されたという。家族に最近、「このまま生きていても仕方がない」「商売をいつ再開できるか不安だ」などと漏 . . . 本文を読む

署名とつどい

2012年05月27日 | インポート
 国会で憲法調査会が設置され、一方で自民党が改憲案をまとめるなど憲法を変えようという動きが続いている。自衛隊を海外に派兵する動きが拡大してきた。イラクにも自衛隊を送ったが、憲法が歯止めになって、武力の行使に厳しい制約がつけられた。そこで制約を取っ払ってしまいたいのが本音だろう。アメリカも軍事的な貢献を求めている。それに応えるためのターゲットは現憲法の9条だ。  9条は次のように書く。 第2章 戦 . . . 本文を読む

公約違反

2012年05月24日 | インポート
 国会では「社会保障と税の一体改革」にかかわって法案審議がすすんでいる。昨日の衆院社会保障・税特別委員会で佐々木憲昭議員の質問は、面白かった。面白いという表現は不謹慎か。  民主党・野田首相がかつて、消費税増税で「風邪から治りかけた日本経済を肺炎にした」と発言したことを引いた佐々木議員の質問に、首相は「風邪のときは(増税)しちゃいけない」と答弁した。佐々木議員は「国民は風邪で寝込んでいる。そんな . . . 本文を読む

散歩

2012年05月20日 | インポート
 朝、いつもより長く散歩。自宅を出てセブンイレブン遠野店、上滝を経由して自宅に戻る。たくさんの山野草などが目を楽しませくれた。マーガッレト、カキドオシ、ハルジオン、ゴマギ、ノアザミ、オドリコソウ、ハハコグサなどなど。準絶滅危惧種のジャケツイバラも、以前見た時によりたくさんの花房をつけて、もうすぐ花を開きそうだった。  散歩に満足したのか、愛犬は足を投げ出し横になった。いつものように遊びを要求しな . . . 本文を読む

短期ドックと被災地の消費税

2012年05月17日 | インポート
 国保短期ドックを受けた。  血圧90-140。うっそー。言葉が頭にこだます。いつになく高い。確かに若い頃から続いていた70-120というベストの血圧は、今年の測定では上がり気味ではあったが、そこまでとは。エコー検査では、「たまり始めていますよ。脂肪が肝臓に」。体重が増えているわけだ。胃カメラにはポリープが写る。「良性ですね」とはいうものの、ポリープの発見は初。50過ぎて成人病の準備がすすんでいた . . . 本文を読む