伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

新成人がんばれ

2015年01月11日 | 日記
 いわき市では11日に成人式が市内13会場で行われ、例年通り上遠野公民館で行われた遠野町の成人式に出席しました。上遠野中学校でPTA会長していた最後の年に2年生だったみなさんが成人を迎え、何というかみなさん大人の雰囲気を漂わせており、過ぎ去った時の長さを感じながら式に列席していました。  市長のあいさつに続き、成人への記念品贈呈、来賓の祝辞に続き、新成人代表があいさつに立ち、震災からの復興を担っ . . . 本文を読む

太陽柱が見えた朝

2015年01月09日 | 日記
 新年はじめての赤旗日曜版配達となった本日は、午後から東日本特別委員会の分科会が開催され、私がかかわる議会の新年初の会議開催日ともなりました。  特別委員会は、調査事項を広げ迅速に対応する観点から、昨年12月議会で分科会を設け活動することになり、大震災の対応にかかわる分科会、原発事故にかかわる分科会の2つで活動を始め、その取り組むテーマを検討しているところです。  私は原発関連の分科会に所属し . . . 本文を読む

年頭所感 「心の復興」に思う

2015年01月06日 | 市政
 6日夕は恒例の新春市民交歓会がいわやで行われました。今年は昨年の知事選で初当選した内堀知事やはじめて双葉郡の町村長が招かれ参加しました。そのためじか、主催者や来賓のあいさつなど開会セレモニーに約75分かかり、例年より長い会になった感がありました。 初めて新春交歓会に招かれあいさつした双葉郡の町村長  これに先立ち清水敏雄いわき市長は年頭所感を公表しました。一読して心に引っかかったのが「心の . . . 本文を読む

一年の安全願い消防団が出初式

2015年01月04日 | 日記
 きょう4日はいわきアリオスで、いわき市消防団の出初式が行われ、精勤賞や永年勤続表彰など功績のあった消防団員を表彰すると同時に、成人となった消防署員及び消防団員を祝いました。受賞者代表は「表彰をきかっけに社会的任務を達成するためにいっそう精進したい」と決意を語りました。表彰おめでとうございます。  市消防団出初めの後は、第4師団の関連行事に移り、消防車両によるパレードや閲団式後、第4師団出初式を . . . 本文を読む

正月三日

2015年01月03日 | 日記
 正月も3日、明日は消防出初めに関係する行事でほぼ一日を終わる予定。休暇らしきものも今日でおしまいになります。  今朝、犬の散歩をしていると、夜のうちに雪が落ちてきたようで、昨日に続きあちこちにうっすらと吹き溜まっていました。ただ雪の粒はまん丸。雪の特徴の六角形の結晶は見当たりませんでした。どちらかと言えばヒョウかアラレといった感じ。通常の雪とは違うでき方なのかもしれません。写真は昨日落ちていた . . . 本文を読む

新年早々お騒がせしました

2015年01月02日 | 活動報告
 新春2日目。今日見た夢が初夢です。  朝起きても夢を憶えていないことが多いのに、なぜか今日の夢は憶えていました。初夢です。内容は、一富士、ニ鷹、三ナスビとはいかず、おそらくあれは演劇鑑賞会の例会でスタッフの一員としてお手伝いしていたのです。昨年、約30年ぶりに会員に復活し、参加する会のサークルが次の1月例会の手伝い当番に当たっていたことが記憶にあっての夢に違いなく、しかし、お手伝いしたことは一 . . . 本文を読む

初詣で2015年がスタート

2015年01月01日 | 遠野町・地域
 2015年が幕開けました。おめでとうございます。  例年、遠野町上遠野の八幡神社で行われる年越し祭に出席した後、そのまま神社で年を越し、新、春一番で行われる元旦祈願に出席して初詣後に帰宅するパターンですが、今年も同様、年を越し、新年を迎えました。  年が明けた八幡神社には、地域のみなさん数百人が初詣に訪れ、賽銭をあげてガラガラと鈴を鳴らした後、二礼二拍手一礼をして参拝を済ませました。その後は、 . . . 本文を読む