毎日、空の写真ばかりですが、議会棟の議員団控室で、明日を発注を目標に作成している市議会だよりの作業をしていると、窓の外に彩雲が見えました。
朝は、比較的強めの雨が降っていましたが、午前中でほぼ上がり、曇りの空に。午後2時過ぎころからは、西の空に雲の切れ間も見え始め、雲越しに太陽が姿を表しました。
そこに広がったのが彩雲です。
あまり見すぎると目を傷めるので、観測の . . . 本文を読む
彼岸の中日の今日は雨模様。朝は良かったのだが、午前10時過ぎころからポツポツやってきました。
駐車スペースのコンクリートの上に恐ろしいものを見ました。
スギ花粉が雨に流されてたまったものです。これだけのものが飛散しているのだもの、クシャミはでるし、目はゴロゴロするわけです。
この花粉を見ると思い出します。あの原発事故があった2011年の春も花粉の量が多かった。原発事故後、黄色い物 . . . 本文を読む
議員だよりの原稿を書きました。
今号は、議会の閉会と日本共産党市議団の議案への対応を知らせる内容で、主に反対議案に対する討論の概略をまとめました。
本ブログでは、すでに討論を全文をアップしていますが、1万2,000字程の長い、長い討論を、簡潔にまとめてありますので、興味がある方はご一読ください。
討論全文=いわき市議会2月定例会閉会・討論に立ちました。
南部火葬場有料化、介護保険 . . . 本文を読む
飛び立ったアオジが枝に止まりました。
その中にシジュウカラも混じっていたよう。
同じような場所で、仲良くなのか、競い合ってなのか。採餌行動をとっているんですね。
ヤマガラはハンノキの枝を、さえずりながら渡っていきます。レンズで追いかけました。
後ろの2枚は同じような姿勢ですが、少し視線を落とした後の写真の方が好きです。
近くにやっぱりシジュウカラが . . . 本文を読む
朝の散歩で気が付きました。
アシビが花を咲かせていたのです。
この株は、毎年、比較的早くに花をつけます。シュンランに続き、野の春の花が美しい姿を見せてくれました。
このシュンランは、箱庭に咲いたように見えます。
木の古い切り株に根付いたシュンランです。
控室では、議会事務局員にいただいたキブシがきれいに花を開いています。
遠野町の道端のキブシは、まだまだという . . . 本文を読む
雲が敷き詰められた空でしたが、少し雲が薄くなり、太陽が顔を出したようです。
議会棟控室の窓から空を見上げると彩雲らしき光彩が見えました。
でも、これは彩雲とは違うよう。太陽の周辺を丸く光彩が囲んでいるようです。
少し前に、市内の方が写真を撮ったと新聞に載っていた花粉光環に違いありません。
初めて花粉光環を見ることができて、とてもうれしかった。
. . . 本文を読む
朝の空に、太陽を囲む虹の輪・ハロー(日暈)が見えていました。
夕方の西の空、夕焼けに染まったその空には、サンピラー(太陽柱)が出現。きょうは朝から夕刻も、なんかラッキーな日です。
どこか撮影のいいポイントはないか、と考えながら、若干移動して撮りましたが、どこも、ここがベストという場所はありませんでしたが、数枚の写真を撮ってみました。
サンピラーは、上空に冷たい . . . 本文を読む
朝の愛犬の散歩の時、道端にツクシが芽を出していることに気づきました。
春が一歩一歩近づいていることを感じます。
庭のツバキに花が咲き継ぎいています。
ツバキを前ボケにおいて、梅の花を撮ってみました。
うーん、あまり良くない。
クロッカスも咲きそろいました。
. . . 本文を読む
しんぶん配達をしながら、見つけました。
ホトケノザがまとまって咲いていました。
近くにはオオイヌノフグリも。
朝の散歩の際に見かけるジジババ(いわき市での地域名、正式にはシュンラン)の開花が進んでいます。
左側の花は、一昨日はまだ開いていませんでした。
近くにはカンスゲも咲いていました。
自宅の庭に開いたバッケ(フキノトウ)です。
スイセンも花を開 . . . 本文を読む
土曜日だったので、少し遅めの午前6時40分頃に、愛犬を散歩に連れ出しました。
昨日までと違って小鳥の声はとても少ない。
それでも帰り際に、自宅のすぐ前にあるけやきの梢の方から、カワラヒワらしくさえずりが聞こえ、4羽(後に5羽と分かる)程の鳥の影がありました。そこに5羽程の小鳥が飛んできて止まりました。どうも、カワラヒワが集まってきているよう・・。
そんなことで、とりあえず、写真に撮っ . . . 本文を読む
ほんとに日が長くなったものです。
今日の控室での仕事を終え、帰宅しようとする時、午後6時頃。夕焼けがこんなでした。
印象的な空です。
西の空では雲が切れていて、夕陽が差し、熱い雲に覆われた空は灰色。
これも春の空なんでしょうか。
朝はすっかり春めいていました。
愛犬の朝の散歩で、昨日をウグイスの初鳴きを聞いた2ヶ所の近くでは、なぜかガビチョウがいい声でけたたましく . . . 本文を読む
今朝、愛犬の散歩に出ると、春がそこここに転がっていました。
まずは、ウグイスの初鳴きを聞きました。「ホケ、ホケキョ」とまだ上手にさえずることができず、発声練習の段階。2ヵ所でさえずりを聞きました。
そしてこれは寒いうちにも出会いましたが、コジュケイが突然2羽飛び立ちました。視線を移すと地上には2羽のコジュケイが藪に隠れながら移動していきます。
遠くでキジが鳴きました。その声を左に聞き . . . 本文を読む
いわき市議会2月定例会は本日終了。本日追加提案された人事案件も含め77件の議案すべてが議決され閉会しました。また、市民から提出された請願2件のうち、「重粒子線がん治療専門機関をいわき市へ誘致することを求める請願」及び、議員提出の意見書5件が全会一致で採択されました。「災害公営住宅の市独自の家賃減免制度をさらに充実させることを求める請願書」は、産業建設常任委員会で多数決の結果、継続審議となり、本会 . . . 本文を読む
3月13日は例年、中学校の卒業式が実施され、今年は上遠野中学校の卒業式に出席させていただきました。
考えてみれば7年前は、曜日の関係で3月11日に行われ、あの年も上遠野中学校の卒業式に出席し、午後からは重税反対集会に出席し、いままさに閉会しようとするときに地震が発生したことを思い出します。
今年は比較的温かい穏やかな気候のもと、平穏無事に、卒業式を終えることができました。
上遠野中の . . . 本文を読む
これは昨日のこと。金曜日の大雨で、遠野町の滝大洞大池は満水。カルガモもいましたが、白と黒が目立つ水鳥が水面に波を立てていました。
キンクロハジロですね。
田んぼにはアオサギがいました。
カワラヒワですね。
風に揺られる枝にしがみついていました。
こちらはツグミですね。
シメ。
めったに見ない鳥にも出会いたいが、成果なし。 . . . 本文を読む