とうとう繁殖し始めたんだなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/2d9200984ae08f1de7580bb92f54b03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/e0b6a856f17ea37b56778845aa87586f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/b137bbd1b831acc6a35aa6f37ab764e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/a384ed02d0dc9f0770405f8aa4cd7246.jpg)
数年ほどで席巻されてしまうんだろうと思うと少し残念。
単身赴任3年目の今夏。
アパート近くの公園で初めてクマゼミの鳴き声を耳にした。
シャァッシャァッシャァッと気忙しいあの鳴き声。
もちろんクマゼミに非があるわけではないけれど、
茹だる猛暑の中であの鳴き声は神経に障る。
遠くから聞こえて来るミンミンゼミの鳴き声の方が良い。
7月7日 金曜日。
七夕のこの日は出社勤務。
単身赴任独り身では七夕も何もあったもんじゃないけど ( ̄∀ ̄)
などと言う無粋な考え方はアカンかな?
そんな(どんな?)七夕のこの日は自作お弁当持参で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/2d9200984ae08f1de7580bb92f54b03f.jpg)
・鶏ささ身とアスパラガスの岩塩炒め
・マヨネーズ玉子焼き
・ニンジンのゆかり和え
・ブロッコリー
・枝豆ご飯
副菜の部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/e0b6a856f17ea37b56778845aa87586f.jpg)
玉子焼きはマヨネーズを卵液に混ぜて焼いた。
お弁当レシピを参考にしてみた・・・
今ひとつやな ( ̄∀ ̄)
ニンジンは細切りにして茹でてゆかりと和えた。
ゆかりは何にでもあう ^ ^
メインは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/b137bbd1b831acc6a35aa6f37ab764e1.jpg)
鶏ささ身とアスパラガスの岩塩炒め。
サッパリ淡白な鶏ささ身にコリっと歯ざわりのアスパラガス。
簡単シンプルに岩塩だけで味付けが美味しい。
今度は晩酌のつまみに拵えてみよう ^ ^
ご飯は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/a384ed02d0dc9f0770405f8aa4cd7246.jpg)
枝豆を入れて炊いてみた。
枝豆の風味が白米にうつって良い塩梅。
枝豆の薄皮が皺寄ってしまったので見た目いまひとつ?
次は薄皮を剥いで炊いてみるか ^ ^
この日の自作お弁当も自画自賛で美味しく食べた。
ごっそーさんでした ^ ^
ただ・・・
今夏は予想を遥かに上回る猛暑・酷暑続き。
食中毒の心配もあって妻からは弁当作り見合せの指令が。
残暑落ち着き始める9月下旬頃に再開しようと思っている ^ ^
大阪市内では98%