朝、畑にいたら見慣れぬ蝶が飛んできてルエリアパープルに止まった。
蜜を吸ってる隙に写真を撮って検索したら、南方系のクロセセリと判った。
1980年ころまでは、生息域の北限が九州と言われていたが、
近年は地球温暖化の影響で、四国や近畿にも分布を広げているとのこと。
やっぱり、温暖化なんだァ
ルエリアパープルの花びらの直径は4cmくらいだから、
この蝶もそのくらいの大きさだ。
クロセセリという名前は、他の蝶より長い口吻で吸蜜することから、
『せせる』→突ついて中身をほじくるの意味から付いたらしい。
草むらにニラの花。
彼岸花はお彼岸に向けてスタンバイしてる。
最新の画像[もっと見る]
-
編み物教室 5時間前
-
編み物教室 5時間前
-
巳年の人形作り2回目 1日前
-
巳年の人形作り2回目 1日前
-
春来にけらし 6日前
-
春来にけらし 6日前
-
春来にけらし 6日前
-
孫がUSJに行ってきた 1週間前
-
孫がUSJに行ってきた 1週間前
-
たき火(童謡) 1週間前