ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

初めてのサイゼリア

2023-09-14 23:09:08 | 外食

今日は月イチ通院の帰りにイオンに行って買い物と食事。
買い物は毛糸を買うのが目的だったが、
まだ時期が早いのか品数が少なく気に入ったのがなかった。

イオンの手芸用品売り場は行く度に縮小されてる気がする。
町中央部にあった商店街の大きな手芸用品店も閉店してしまった。
新しくオープンしたショッピングモール内に移転するのだろうと
期待してたらそうではなく、施設内に手芸用品店は無い。

最近は百均でもちょっとした手芸用品は揃うから、
専門店は立ち行かなくなってるのだろうか?

お昼はイオン内の『サイゼリア』へ。
SNSで名前だけは知っていたけど、私は初めて入った。
娘と二人でこれだけ食べて合計は1850円だった。
安いのにびっくりしたー







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにやんま君

2023-09-13 22:57:16 | 日記

この頃、何人かの方がブログに『おにやんま君』のことをUPしていた。
オニヤンマは、アブ、ハエ、蜂、蚊などの虫の天敵だから、
オニヤンマの模型を帽子などに着けていると虫除けになるというのだ。

なるほど、それはいいな。
畑仕事の時はいつも蚊取り線香を腰にぶら下げているから、
蚊はいいんだけれど、蜂が一番怖い。

どこに売ってるんだろ?と言ったら、
娘が「ドラッグストアにあったよ」と言う。それじゃ、と買いに行った。
あったしかし値段を見て驚いた1430円なり~
子供のオモチャみたいなものだからせいぜい500円くらいだろうと思って
二つ買うつもりだったけど、一つしか買えなかった。

今日早速帽子に着けて草むしりしてたら、
朝散歩の近所の人が「帽子にトンボがァーッ」と驚いてた。
効果のほどは分からない。ただ、これで大丈夫という安心感はある。



9時半に草むしりを終えてシャワー浴びて朝ご飯を食べてたら、
友人から電話があった。野菜取りに来てーって。
又モンペに着替えて友人の畑に行った。



稲刈りで疲れたーと言いながら、広い畑を立派に作っている。
里芋、ピーマン、栗、ゴーヤ、唐辛子、八つ頭芋の茎(ずいき)
など、どっさり頂いてきた。有難い。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒ヘビが蜘蛛の糸に・・・

2023-09-12 20:02:40 | 日記

今朝は6時半から草むしり。
9時頃になって、そろそろ止めようかな?と、顔を上げたらギョッとなった。
長さ30cmほどの細いヘビが、目の前にぶら下がっていたのだ。
粘着の蜘蛛の巣ではなく、長く伸びた糸の方に尻尾が絡まってもがいている。
木から落ちて糸に引っかかったのだろうか?


画像検索したら『ヤマカガシ』という毒ヘビらしいのだ。
毒はマムシよりも強いというから、糸が切れたらどうしようと
ハラハラしたが切れもしない。蜘蛛の糸って強いんだわ。

夕方見に行ったらブランと下がったまま動かなくなっていた。
死んだのか、気温が下がったからか、怖くて触れないから分からない。

草むしりも用心しないと危ないなーと思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ベスト出来上がり

2023-09-11 13:25:41 | 手芸



5月から参加した市の編み物教室での、
第1号作品のベストがようやく編みあがった。🧶
以前からの生徒さんは難しいのに挑戦してますが、
私は初心者向けの簡単な製図にしてもらいました。

昨日、宿題だった衿を編み終えたから、孫に着て見せたら
目をパチクリ!しばし間を置き、
「おー!出来たんいいね」と言う。
「うん、一番簡単な編み方なんよー。模様も入れてないし、
衿と肩以外は直線編みだしねー。」と言うと、
「そうなんすごくいいよ、買ったのかと思ったぁ
と、褒めてくれたから、婆はうれしかぁ(^^♪
もっと上達して孫にも編んであげなくちゃ。



畑で瓜発見春に苗を貰って植えていたもの。まだ10cmくらい。
籾殻を敷いてやった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラと水引草

2023-09-09 15:36:55 | 

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、草の勢いはまだまだ衰えません。
雨降りと用事のある日以外は、早朝の草むしり継続中です。



下ばかり見ていたらヘクソカズラの花がいっぱい落ちていて、あれと思いました。
あちこちの獣除けのフェンスに絡んでるのは見てましたけど、
ウチには生えてなかったはず。
で、見上げたら、ありましたヘクソカズラ
ちぎったり揉んだりすると臭いからと、こんな可哀想な名前が付いてます。

以前、ある方のblogを拝見していましたら、
ヘクソカズラ、オオイヌノフグリ、ママコノシリヌグイという、
三大残念な名前の名付け親は、あの牧野富太郎博士だというのです。

オオイヌノフグリはまだ愛嬌があるとしても、ママコノシリヌグイは残酷です。
可愛い花にヘクソカズラも可哀相です。
牧野博士、何やってんだようと思いました。

ところが後日、別の方のblogを拝見していましたら、
クソカズラというのが万葉集の歌にあるそうなのです。
そうすると、牧野博士が言い出しっぺではない
そこのところはよく分かりません。

ともかく花はどれも可愛い。
去年だったか、水引草が草むらに咲いていたから掘り上げて
鉢に植えていたら、いつの間にかこんなに増えていました。



ごくごく小さな花なので、百均のマクロレンズをスマホに着けて撮ったけど、
そよ風でも揺れるし、手も震えるし、私の腕ではこれが限界。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかごご飯

2023-09-08 13:35:03 | 

今日は娘が友人の家の稲刈りを手伝いに行くというので、
むかごご飯を少しばかり炊いて持たせたんだけど、
写真を撮ってなかった。

その時は、撮るほどのものでもないなー、と思ったんだ。
が、後になってblogネタに撮っとけばよかったなあ、ってね
うん、でも茶碗一杯分だけ残してたんだ!自分の分にね!!
でもそれだけじゃ絵にならんなー
で、ふと思いついて弁当を作った。
孫の弁当のおかずの残りがあったからね
たまに弁当作るの楽しいね!🍱食べるのもね



畑を見回ってたらドイツ瓜を見付けた。2個目だ。
最初の1個は大きくなるまで待っていたら、半分虫に食われた。
残りの半分をきれいにして、塩して食べたらメロンみたいに美味しかった。
で、今日は虫に食われん内にと採ったんだけど、ちょっと苦い。
まだ早かったんかな?仕方がないから糠漬けにした。
苦みが取れるかなあ?ムリかなあ?まあいいや。



近所では稲刈りが始まった。
昔は農繁期というと、人々が賑やかに集まって作業していたけれど、
現代は機械の音だけが響いている。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『こんにちは母さん』を観に行った

2023-09-05 23:28:51 | 日記



先々月隣の市に開業したショッピングモール内の映画館に、今日初めて行った。
今までは4~50kmも行かないと映画館がなかったから気軽に行けなかった。
近年観たのは『永遠の0』。近年と言っても10年ほども前であるから相当だ。

今日のお目当ては山田洋次監督の『こんにちは母さん』。
吉永小百合さんと大泉洋さん主演の話題作である。
吉永小百合さんは同世代で、若いころからの憧れの人だから、
これは絶対観なければ!と娘にアピールして連れて行って貰った。

スカイツリーが見える東京下町の庶民の日常生活。
表向きは淡々としているようで、皆それぞれの悩みを抱えている。
福江(小百合)の息子(大泉洋)も孫娘(永野芽郁)も。

福江は足袋職人の夫亡き後、店を守りながら、
ボランティア活動で知り合った牧師(寺尾聡)に恋をしている。
だが、その恋も牧師の転勤で失恋に終わる。
こういった辺りは『男はつらいよ』の寅さんに似ている。
山田監督は恋を成就させない。(笑)
まー、そこがほんのり切なくてよろしいわけで・・・。

息子は大会社の部長だが、会社内ですったもんだあり、家庭内でもー。
最後は退職、離婚もして軋轢から解放され母親の元に帰ってくる。
そのいきさつを見ながら、ウチの息子たちは大丈夫かなあ?と、
ふと気にかかったりなんかした。

この映画を観た感想を一言で言うならば、
小百合さんが相変わらず品があって綺麗だった、と言うことだ。(そこ?!)
「よいしょ!」と立ち上がるシーンは、私と同じだ!とクスッとなったけど、
もちろん演技だろう。
小百合さんは日頃はハツラツとしていて歩くのも速く、
監督から「もっと老人らしく動いて下さい」と言われたそうだから。

山田洋次監督の作品には、寅さんシリーズもそうだけど悪人がいない。
皆んな其々に色んな事情を抱えながらも一生懸命に生きている。
ブロガーの皆さんもそうだと思う。
爽やかに見終えた映画だった。

追記 大相撲の明生関が小百合さんのお店に足袋を買いにくるという、

   大相撲ファンには嬉しいワンシーンがあります。

         その他、ホームレスに扮した田中泯さんも重要な役を演じてらっしゃいます。



映画を観た後は『一風堂』でラーメンを頂く。
一杯が千なんぼかの値段に、
「『うまかっちゃん』なら10杯は食べれるね!」と言ったら、娘が
「そういう余計なことは考えないの!」って!(笑)

『うまかっちゃん』は西日本限定なのかどうか知らないけど、
ハウス食品の人気の即席とんこつラーメンなのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙の爪楊枝入れ

2023-09-03 22:57:20 | 日記

先週行ったピザ屋さんはいわゆる兼業農家で、元は学校の先生だったそうだ。
退職後にいわば趣味で始めたのらしく、ピザ窯も手作りとのこと。

儲けは度外視なのか、注文してないのにコーヒーやウーロン茶がサービスされる。
この前は折り紙の爪楊枝入れを貰った。シャツの形だ。

「わあ、かわいいーどうやって折るんですか?」と訊いたら、
「開いてみたらわかりますよ。」とおっしゃる。

帰宅して早速折ろうとしたがよく解らない。
娘がYouTubeに折り方が載ってるよ、と言うので見たが、
袖の所がややこしそうで諦めた。

でも解らないのは悔しいから、今日じっくり開いて観察したら解ったァー!
要領が解れば面白くなって幾つも折った。
今週のマイブームはコレに決定だァ


爪楊枝が入ってるのが戴いたモノ。


折り紙は半分に切って使います。
(YouTubeには同じシャツの形でコレより簡単な折り方も載ってます)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒作った

2023-09-02 21:37:21 | 日記


知人から青柚子を貰った。毎年下さるので、これで柚子胡椒を作る。


41個の柚子の皮を擦り下して280g。
それに、冷凍していた唐辛子と辛いしし唐も足して、多分全部で500gかな?
塩が20%だから100g、カビ防止に焼酎少々。


唐辛子としし唐をフードプロセッサーで刻んで、まぜまぜして出来上がり。
今年は少々粗い仕上がりになった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜顔は気まぐれ

2023-09-01 22:35:25 | 

近所の友だちが朝晩ほぼ毎日村内を歩いている。
医者から「歩きなさい」と言われているそうだ。

大体朝は6時か7時くらい。夕方も6時から7時くらい。
私も朝は丁度そのくらいに畑に出るから、よく顔を合わせる。
その友が言う。
「夜顔の花を見たいけど、夕方はまだ蕾で朝は萎んでるんよねー。
昨日の晩8時半くらいに見に来たけど、まだ半分しか開いてなかったんよ!」

あらら~。それならばと、私が9時ごろに写真を撮ってLINEしたのが昨晩のこと。
まだ完全に開き切ってはいなかった。



今日は朝からずっと雨で涼しかった。
夕方5時半くらいに、今夜はどれが咲くかなあと見に行ったら驚いた!
一輪が小雨の中、もうすっかり開いていた。
こんな時間に咲いてるなんて初めてのこと

友だちに知らせなきゃ夕方忙しいかな?と思ったが、電話したら直ぐ来た。
「わあ!生で初めて見た!見たい見たい言ってたのが聞こえたんかな?
初めまして、ありがとうねー」と、花に挨拶している。

今日は涼しかったから早く咲いたんかな?
でも去年は11月の朝7時にひょっこり咲いたことがあるし、
夜顔のメカニズムはさっぱり解らん。

今日は、いつものいい香りが鼻を近付けても匂わなかった。
雨のせいかしらね?









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする