![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/bd463a1860402a0b7133cda71571d5d9.jpg)
故郷常陸大宮市の「常陸そば」を使って年越し蕎麦を打ちました。
【材料】そば粉400g、中力粉100g、水230g、を良く混ぜ合わせます。
全体的にしっとりとしたら、そば粉をげんこつで固めます。
【伸ばす】 伸ばし棒を使って、広げるように伸ばします。(白魚の様な指?)
ある程度伸ばしたら、角をだすために四隅の方向だけ、部分的に伸ばします。
【ゆでる】 たっぷりの湯を沸騰させておきます。沸騰したら打ち粉を振り落としたそばを、ぱらぱらと湯に入れ、さっと箸でそばをばらしておきます。差し水はせず、2分~3分でゆであがります。
ざるに入れて、水洗いします。そば湯を楽しみたいのなら、このときの湯は捨てずに残しておきましょう。ザルにもればできあがりです。
今年一年を振り返り、無事年越しそばを食べられることに感謝しながらいただきます。
美味しそう。(*^_^*)
蕎麦打ちで思い出します。mymyは甲州のほうとうを打つのが上手くいかなくて四苦八苦したこと、確か5年生ぐらいだと思います。
田んぼが忙しくなるとほうとう打ちを
手伝わせられたことが、懐かしく思いだしました。これから我が家では信州そばを頂いて年を越します。この1年大変お世話になりました。良い新年をお迎え下さい。
甲斐の国が故郷なんですね!いいですね~
ほうとう食べたいですね~大好きですよ。
miwa