goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

奥三角山

2012-02-09 19:58:30 | 山&ウォーキング
寒いけど、運動不足だから山に向かいました。

何故か天気が良い今日このごろ・・・

スタートは三角山山の手登山口。(GX200)


哲学の道コースを辿り大倉山尾根を進む。


頬や耳が冷たくてしびれる。

大倉山ベンチに到着。


今日の目的地は奥三角山です。


久しぶりに坂を下りる、大倉山ベンチから先は足跡が少ないです。

小別沢トンネル付近。


奥三角山の直登コースに看板がありました。

迂回すると3倍か4倍の距離になる、だが直登は短い分だけ急になる。


10メートルごとに息を整える、ヒマラヤな状態。

「はぁはぁ・・・酸素が薄いです」みたいな感じ。

でも着いちゃうんだな、標高300メートルくらいだっけ。


いつにも増して苦しいのは一眼のD90と80-200㎜f2.8を背負って
きたからである、総重量2キロくらいなのだ。

少し霞んでいたのが残念。

それにしても白っぽく撮れるのはD90の癖なのか?


反対側は「ばんけいスキー場」である。


三角山の山頂を切り取る。


宮の森3条13丁目付近。


くつと中敷専門店「ボア ネージュ」は左の建物です。

足元がしっくりしないという方は一度相談するとよろしいですよ。


帰りは奥三角山に向かう登山者と2名すれ違いました、大倉山
から先は10名ほどとすれ違った、なかなか人気のある山です。

午前中に下山しました。(GX200)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1988年 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事