2019年9月4日(水) 上富良野→北村(北村公園キャンプ場)
札幌に帰るコースだが、同じコースを戻るのは面白くない。
富良野から芦別を通って浦臼に至るコースは前に走っているので、島の下
から135号→452号を通り三笠に抜けるコースを選ぶことにする。
このコース、峠を二つ越える難所(個人的に)となっております。

7時半に日の出公園を出発する。

富良野へ向かって走り出すが霧が出ていて視界が悪い、国道を避けて農道を
走っているが距離感が鈍る。
中富良野が見えてきた・・・えっ、まだ中富良野?

有名な観光地だが花の季節が終わると誰も居ない、移動に専念するよりない。

国道と並行している脇道に入ることにする、街を通らずに島の下に出ようと
目論んでのことだ。

島の下に抜ける道だが、いきなりの上り坂が見えたので止めた、峠越えを
前に体力を使うのは避けたい。
ちょっとだけ遠回りだが平地である街経由で行く。

モーターパラグライダー体験でしょうかね、上の画像の中を飛んでいた。

富良野スキー場

空知川

島の下から135号に曲がる。

桂沢湖まで43キロある、その間、峠が二つ。

十勝岳温泉と比べれば楽勝であるがカンカン照りでなかなか大変。

トンネルを越えると一つ目の峠はクリアである、しかしここで問題が発覚、
自動点灯のライトが不調なのである、点きはするがすぐに消える、点いた
り消えたりを繰り返すが消えている時間の方が長いのだ。

トンネルはこの先にもあるから問題である、パナソニックの自動点灯は耐久性
が問題だ、故障はこれで二つ目である。(三つ目を注文した)
気持ちよく下るが又上るので損した気分になる。


左手に滝が現れた、車で通った時は全く気付かなかった。(名称は不明)

この滝を撮った時にカメラに問題が発生、ピント(AF)が全然合いません。
中央一点でも合わずシャッターが切れない状態、設定を変えてどうにか撮った
けど、逆光で対象物が暗いとD7000のAFは駄目である。
452号に合流して少し進むと「三段滝公園」がある、補給を兼ねて長めの休憩を
入れる、これから峠をもう一つ越えなくてはならない。



気温が高くなってきて厳しいのである、しかし峠を越えてしまえば本日の
試練は終わったようなもの、もう一頑張りである。

そう言えば自転車乗りとは会ってないなぁ・・・
このコースは人気が無いのだろうか・・・分かるけど。

トリカブトが綺麗、猛毒だけど。

やっとトンネルが現れた、頂上である。

爽快な下り・・・

桂沢湖を撮るのに夕張方面へちょっと寄り道。


桂沢湖から三笠方面は116号となる。

桂沢湖名物の恐竜。

下りだけど疲れてきました、ここらで休める所は無いものか?
そう言えば「三笠市立博物館」があったっけ、一度も入ったことが無いので
この機会に見物しておこう。


三笠は化石が多く出る土地らしい。


まあまあ楽しめました、休憩もできたし良かったです。
旧炭鉱住宅


国道12号の角にあるファミマで最後の休憩をして北村へ向かう。

この辺りは玉ねぎ畑が多いみたい。


16時半ころに「北村公園キャンプ場」に到着、北村温泉の裏にありセイコマもあり
便利です、しかも無料でございます。

本日の走行距離97.2キロ、平均時速16.5キロ。
サイクリングランキング
札幌に帰るコースだが、同じコースを戻るのは面白くない。
富良野から芦別を通って浦臼に至るコースは前に走っているので、島の下
から135号→452号を通り三笠に抜けるコースを選ぶことにする。
このコース、峠を二つ越える難所(個人的に)となっております。
7時半に日の出公園を出発する。

富良野へ向かって走り出すが霧が出ていて視界が悪い、国道を避けて農道を
走っているが距離感が鈍る。
中富良野が見えてきた・・・えっ、まだ中富良野?

有名な観光地だが花の季節が終わると誰も居ない、移動に専念するよりない。

国道と並行している脇道に入ることにする、街を通らずに島の下に出ようと
目論んでのことだ。

島の下に抜ける道だが、いきなりの上り坂が見えたので止めた、峠越えを
前に体力を使うのは避けたい。
ちょっとだけ遠回りだが平地である街経由で行く。

モーターパラグライダー体験でしょうかね、上の画像の中を飛んでいた。

富良野スキー場

空知川

島の下から135号に曲がる。

桂沢湖まで43キロある、その間、峠が二つ。

十勝岳温泉と比べれば楽勝であるがカンカン照りでなかなか大変。

トンネルを越えると一つ目の峠はクリアである、しかしここで問題が発覚、
自動点灯のライトが不調なのである、点きはするがすぐに消える、点いた
り消えたりを繰り返すが消えている時間の方が長いのだ。

トンネルはこの先にもあるから問題である、パナソニックの自動点灯は耐久性
が問題だ、故障はこれで二つ目である。(三つ目を注文した)
気持ちよく下るが又上るので損した気分になる。


左手に滝が現れた、車で通った時は全く気付かなかった。(名称は不明)

この滝を撮った時にカメラに問題が発生、ピント(AF)が全然合いません。
中央一点でも合わずシャッターが切れない状態、設定を変えてどうにか撮った
けど、逆光で対象物が暗いとD7000のAFは駄目である。
452号に合流して少し進むと「三段滝公園」がある、補給を兼ねて長めの休憩を
入れる、これから峠をもう一つ越えなくてはならない。



気温が高くなってきて厳しいのである、しかし峠を越えてしまえば本日の
試練は終わったようなもの、もう一頑張りである。

そう言えば自転車乗りとは会ってないなぁ・・・
このコースは人気が無いのだろうか・・・分かるけど。

トリカブトが綺麗、猛毒だけど。

やっとトンネルが現れた、頂上である。

爽快な下り・・・

桂沢湖を撮るのに夕張方面へちょっと寄り道。


桂沢湖から三笠方面は116号となる。

桂沢湖名物の恐竜。

下りだけど疲れてきました、ここらで休める所は無いものか?
そう言えば「三笠市立博物館」があったっけ、一度も入ったことが無いので
この機会に見物しておこう。


三笠は化石が多く出る土地らしい。


まあまあ楽しめました、休憩もできたし良かったです。
旧炭鉱住宅


国道12号の角にあるファミマで最後の休憩をして北村へ向かう。

この辺りは玉ねぎ畑が多いみたい。


16時半ころに「北村公園キャンプ場」に到着、北村温泉の裏にありセイコマもあり
便利です、しかも無料でございます。

本日の走行距離97.2キロ、平均時速16.5キロ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます