十一日目 2015.7.15(水) 後編
強風に煽られながら狩勝峠を下る、下ハンを握り空気抵抗を減らして疾走する。
脚が回る回る・・・連日の坂上りで筋肉痛も残っているが飛ぶように走る。
蕎麦とアイスのエネルギーは相当なものだ。
自転車の精度も高い、MTB改ではあるが高速でも一切ぶれない。

幾寅の駅に寄りました。
映画『鉄道員』(ぽっぽや)の舞台です。(16:30)










幾寅から金山湖までは直ぐ近くである、「道の駅 南ふらの」に寄ってからキャンプ場
に向かった。
金山湖の鹿越大橋より。

金山湖も釣りでよく通ったものだった、アメマスがメインだがイトウやニジマスも釣れた、
漁業権が放棄されたようで下流域にあった禁漁区も解除されたらしい。
上流側

下流側

ラベンダー畑の隠れた名所となっている。(17:30)




満開には少し早いようだった。

「かなやま湖畔キャンプ場」は何度か利用している、広くて綺麗なので人気もある
ようだ、本日は平日ゆえがらがらではあった。


風呂は向かいにある「かなやま湖保養センター」を利用する。
車中泊の利用者も多い・・・
夜中に事件があった、車中泊の客がゴミの袋を車外に出していたようなのだ、ドア
ミラーに掛けていたようだが、キタキツネと思うがど派手な音を立ててぶち撒けた
のである。
北海道にはヒグマがいる、ヒグマがゴミに引き寄せられることも十分考えられる
のである、その場合、ゴミを出した車の主が危険を被ることは少なくてテントを
張っているキャンパーが危険な目に合うのだ。
北海道に限らずキャンプ場では食料品もゴミもしっかり管理しなくてはいけない。
本日の走行距離110.4キロ、平均時速14.8キロ、トータル960.6キロ。
上士幌~金山湖

12日目前編はこちら
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
強風に煽られながら狩勝峠を下る、下ハンを握り空気抵抗を減らして疾走する。
脚が回る回る・・・連日の坂上りで筋肉痛も残っているが飛ぶように走る。
蕎麦とアイスのエネルギーは相当なものだ。
自転車の精度も高い、MTB改ではあるが高速でも一切ぶれない。

幾寅の駅に寄りました。
映画『鉄道員』(ぽっぽや)の舞台です。(16:30)










幾寅から金山湖までは直ぐ近くである、「道の駅 南ふらの」に寄ってからキャンプ場
に向かった。
金山湖の鹿越大橋より。

金山湖も釣りでよく通ったものだった、アメマスがメインだがイトウやニジマスも釣れた、
漁業権が放棄されたようで下流域にあった禁漁区も解除されたらしい。
上流側

下流側

ラベンダー畑の隠れた名所となっている。(17:30)




満開には少し早いようだった。

「かなやま湖畔キャンプ場」は何度か利用している、広くて綺麗なので人気もある
ようだ、本日は平日ゆえがらがらではあった。


風呂は向かいにある「かなやま湖保養センター」を利用する。
車中泊の利用者も多い・・・
夜中に事件があった、車中泊の客がゴミの袋を車外に出していたようなのだ、ドア
ミラーに掛けていたようだが、キタキツネと思うがど派手な音を立ててぶち撒けた
のである。
北海道にはヒグマがいる、ヒグマがゴミに引き寄せられることも十分考えられる
のである、その場合、ゴミを出した車の主が危険を被ることは少なくてテントを
張っているキャンパーが危険な目に合うのだ。
北海道に限らずキャンプ場では食料品もゴミもしっかり管理しなくてはいけない。
本日の走行距離110.4キロ、平均時速14.8キロ、トータル960.6キロ。
上士幌~金山湖
12日目前編はこちら
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます