中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

2015道東サイクリング 十二日目 金山湖~浦臼 (前編)

2015-08-05 20:29:59 | サイクリング2015
十二日目 2015.7.16(木) 前編


撤収の準備をしているとサイクリストが出て行くのが見えた、サイクリストが
居るとは気がつかなかったですね。

本日は富良野方向へ走り出す、宿泊地は例によって未定。

日高方向に進むことも考えたが次回のお楽しみということにしておこう。


朝は曇り空であった。(8:13)


旅は残すところ2日といったところ、たいしたトラブルも無くよく走ったものだ。


ブルプロは右側の方がへこむみたいだね、体の癖なのだろうか?


湖岸はアップダウンもあるしカーブも多い。

キタキツネの親子が道路に出ている。(8:26)


観光客がエサを与えるので出てくるのだ。


青い車がバナナを投げて走り去る・・・

ヒグマが出てきたらどうするのだ? 危険な目に合うのはバナナを投げた車の主では
なく無防備な自転車乗りや歩行者だ、そして地元の住民だ。

ヒグマにしたって駆除される運命になる、野生動物にエサを与える行為は罪深い。

キタキツネも人が与えたエサに依存すると不幸な結果になることもあるだろう。


母は動かず・・・


金山湖は近年釣りの話題に乏しいがそれなりに生息しているようです。


金山を通り過ぎると空知川の大きな流れに出くわす、ここも何か居そうですね。


本日は空知川沿いに走るので全体的に下り基調だろう、だけどもやっぱりの向かい風。


山部から「新富良野プリンス」へ向かうべく山部北の峰線に入る、国道から曲がった
直後に上り坂、見た目より厳しく感じる。

国道と平行している道だが山に近い分アップダウンは多かった。




新富良野プリンスに向かう最後の坂はなかなかの厳しさだった、暑さと相まり結構
ぐったりである。


富良野・ドラマ館」に到着、中を一通り見た。(10:48)


ニングルテラス」は隣である。


木陰は涼しくていい。








クルマユリ


「森の時計」に向かう、フジテレビのドラマで使われた喫茶店である。


ウツボグサの仲間だろうか。


森の時計」 フジテレビのドラマ「優しい時間」で使われた。




何度か訪れているが本日もカウンター席は一杯であった、店員に聞いてみると
夏場はいつもこうらしい。

中途半端な時間だがこんなものを。(11:16)




さて、出発しようか。







ヘビが出るのでご注意を。




アオダイショウ


カエル・・・余裕の表情。


エゾハルゼミだろうか?


今日はここからの行程が長いのだ、後編に続く。


金山湖~浦臼



12日目後編はこちら

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015道東サイクリング 十一... | トップ | 2015道東サイクリング 十二... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2015」カテゴリの最新記事