相変わらず風邪がよくならないのでございます。
しかしながら、ボーッ・・・としていてもしょうがないので自転車の
メンテを始めることにしました。
とりあえず車輪から。
フリーホイールの回転が渋いようなのでバラしてみます。

専用工具が無いとどうしようもない構造です。

最近のフリーは蓋を外すとズボッと抜けます、しかし内部を見ることは
できません。
ここから先をバラスには別の工具が必要なのですがそんなものは持ってない。
油を注したいのだがどうにもできないみたい。

とりあえずシャフトを抜きました。

シャフトを抜いても注油ポイントは見当たらない、思いきってダストシール
らしき金属製のカバーを外すことにする。
このカバーだけど柔らかい材質なので曲がります。
カバーを外すと回転部の隙間が現れた、そこへリール用の柔らかいグリスを
注入しました。
結果はバッチリで軽くスムーズに回るようになりました。
そして組み立てて無事完成・・・やったね・・と思ったが。
カバーを曲げてしまったせいかシャフトのパーツに当るようになって
しまいました、回転が渋くて使えません。
いじり壊してしまったのでございます。
どうにもこうにもならないので、とりあえずカバー無しで組み立てました。

ベアリングが見える状態になってしまいました、このままでは不安なので
何か考えます。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
アウトドア ブログランキングへ
しかしながら、ボーッ・・・としていてもしょうがないので自転車の
メンテを始めることにしました。
とりあえず車輪から。
フリーホイールの回転が渋いようなのでバラしてみます。

専用工具が無いとどうしようもない構造です。

最近のフリーは蓋を外すとズボッと抜けます、しかし内部を見ることは
できません。
ここから先をバラスには別の工具が必要なのですがそんなものは持ってない。
油を注したいのだがどうにもできないみたい。

とりあえずシャフトを抜きました。

シャフトを抜いても注油ポイントは見当たらない、思いきってダストシール
らしき金属製のカバーを外すことにする。
このカバーだけど柔らかい材質なので曲がります。
カバーを外すと回転部の隙間が現れた、そこへリール用の柔らかいグリスを
注入しました。
結果はバッチリで軽くスムーズに回るようになりました。
そして組み立てて無事完成・・・やったね・・と思ったが。
カバーを曲げてしまったせいかシャフトのパーツに当るようになって
しまいました、回転が渋くて使えません。
いじり壊してしまったのでございます。
どうにもこうにもならないので、とりあえずカバー無しで組み立てました。

ベアリングが見える状態になってしまいました、このままでは不安なので
何か考えます。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

こちらも膝を痛め、昨日から散歩出来ていません
なんか頭がボ~ッ~トして来ています・・・・。
とりあえず また 横になります。
ではまたの機会に・・・・・・。
ヒデさんへ KIより
回復してきたような感じです。