5月4日土曜日は豊平川のサイクリングロードを通って石狩灯台まで行って
まいりました。
![](https://map.yahooapis.jp/map/V1/static?appid=7tFXKn2xg64uWyHGG7apEBKEN5gU173ZW3bBUjsai53AY3B9hbn46dWALHnMtkoFU8ov&width=240&height=240&scalebar=ul&l=0,0,255,105,4,43.07481,141.28283,43.05586,141.31303,43.03439,141.33431,43.02039,141.35008,43.02478,141.35200,43.03050,141.35469,43.03600,141.35542,43.04075,141.35767,43.04528,141.35889,43.04975,141.35939,43.05544,141.36325,43.06019,141.36767,43.06475,141.37689,43.06931,141.39006,43.07019,141.39556,43.07247,141.40089,43.07736,141.40519,43.08444,141.41753,43.08953,141.42925,43.09467,141.43639,43.10122,141.44267,43.10906,141.44736,43.12347,141.45283,43.13361,141.45336,43.14308,141.45058,43.14894,141.44842,43.15219,141.44425,43.16328,141.42558,43.17031,141.41550,43.18047,141.40669,43.19967,141.38944,43.21553,141.37328,43.22444,141.35364,43.25264,141.35919,43.23106,141.34236,43.17944,141.34750,43.15719,141.34347,43.14953,141.33167,43.14783,141.32542,43.08258,141.28292&pins=43.07481,141.28283,,blue&ping=43.08258,141.28292,,red&mode=map)
緩やかな下り坂を4キロばかし進むと円山公園に到着、今時期は花見客で賑わって
おりますが朝9時なので人はまばら・・・でもないか。
(nikon D90 旧18-200㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/fff66c859b01d3a6ab1b08e6251fac42.jpg)
山鼻川からサイクリングロードに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/209e77d96e2811c45292fb2fd5524ca6.jpg)
本日は雲一つない快晴、風はやや向かい風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/308c54afafb6f5e9681166491b6c8074.jpg)
快調に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/b9c1ef3088ba00d316ae60972b5e7525.jpg)
しかーし・・・雪捨て場だった地点がまだ通れません、こんな所が二か所ほど
ありました、上まで押して上がるのはなかなか大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/391e2f69f5e33e3481b850925e4f0a58.jpg)
少し進んでサイクリングロードに復帰する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/4fcd3273b766dd5d946fe5e089392e89.jpg)
振り返って札幌市中心部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/922ff5b6aeb00e9318f97352547e7bad.jpg)
JRタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/db15e07f3308afec981e398dd1316031.jpg)
ヒバリかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/00b67392ab60a6e95c7746f4eb0eabd0.jpg)
工事中か・・・橋から上に上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/c6c8b7e548b2cad2de1a449a48a85d9b.jpg)
石狩川に近くなると何もない中を進むようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/13b6633a3d09e6dfff114e8eb1786ad4.jpg)
なんだかんだサイクリングロードの終点だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/347019c0aea9cf9169282d495673920e.jpg)
ここから先は堤防上を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/709668a178890aa1087ef6aaa00c3bd5.jpg)
石狩川と豊平川の合流地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/4724cb25ac943d21b28fdbc918f361f2.jpg)
モエレ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/d90941228e77201012f73cb2e65a8dff.jpg)
本日(4日)は満員御礼ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/e48e6a8ab4314402d2fbfebdee2c1584.jpg)
増毛方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/4aaac30fb554ebceae2ad9be4cf2ac10.jpg)
向かい風が少し強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/3e121f13103f2a54604c9d187cd2fb7c.jpg)
ヒメオドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/9a460ca58fc4b885818b0755b9e01661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/988040b6a2f8ddd82069c3d464ae3d87.jpg)
日差しが強い・・・気温は20度無いかもしれないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/759b94c3c9363e9dc598f263dc379e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/68ccd704c315ba662a73bd129110671f.jpg)
先ほどから左ペダルに違和感がある、踏み込むとわずかにカクッというショック
が出るのだ。
この感じはペダルが緩んだ症状だがペダルレンチでしっかり締め付けたはずだ。
かと言って、それ以外の原因が見つからない、石狩灯台が近いのでこのまま行く。
ということで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/7a4347846f43ceadde7b12b68533d678.jpg)
ペダルの件だが半信半疑で工具を噛ましてみたらあっさり緩んだ、やっぱり緩ん
でいたのだ、不思議に思いつつ増し締めしておく。
石狩灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/54b2aac82217ac296512b3f8878f5224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/ec12ca922f6edea528473b9e201e5730.jpg)
ここで昼食を済ませ、まったり休憩してから帰路につく。
ペダルのトラブルは解消していた。
追い風に乗って茨戸まで30キロオーバーで走り抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/a4f95a4b6f88874874fba8135e2c5d8c.jpg)
発寒川のサイクリングロードを通って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/0571ab5e3e28e4f54fac16f6b833cfff.jpg)
例のペダルだが左右共ペダルレンチで体重をかけて締め込むと更に入った、クラ
ンクが少々削れるほど締め込んだけど良いのかな? それが嫌で控えめにしていた
のが緩んだ原因なのだが。
本日の走行距離72.5キロ、平均速度18.3キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
まいりました。
緩やかな下り坂を4キロばかし進むと円山公園に到着、今時期は花見客で賑わって
おりますが朝9時なので人はまばら・・・でもないか。
(nikon D90 旧18-200㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/fff66c859b01d3a6ab1b08e6251fac42.jpg)
山鼻川からサイクリングロードに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/209e77d96e2811c45292fb2fd5524ca6.jpg)
本日は雲一つない快晴、風はやや向かい風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/308c54afafb6f5e9681166491b6c8074.jpg)
快調に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/b9c1ef3088ba00d316ae60972b5e7525.jpg)
しかーし・・・雪捨て場だった地点がまだ通れません、こんな所が二か所ほど
ありました、上まで押して上がるのはなかなか大変だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/391e2f69f5e33e3481b850925e4f0a58.jpg)
少し進んでサイクリングロードに復帰する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/4fcd3273b766dd5d946fe5e089392e89.jpg)
振り返って札幌市中心部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/922ff5b6aeb00e9318f97352547e7bad.jpg)
JRタワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/db15e07f3308afec981e398dd1316031.jpg)
ヒバリかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/00b67392ab60a6e95c7746f4eb0eabd0.jpg)
工事中か・・・橋から上に上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/c6c8b7e548b2cad2de1a449a48a85d9b.jpg)
石狩川に近くなると何もない中を進むようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/13b6633a3d09e6dfff114e8eb1786ad4.jpg)
なんだかんだサイクリングロードの終点だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/347019c0aea9cf9169282d495673920e.jpg)
ここから先は堤防上を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/709668a178890aa1087ef6aaa00c3bd5.jpg)
石狩川と豊平川の合流地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7e/4724cb25ac943d21b28fdbc918f361f2.jpg)
モエレ山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/d90941228e77201012f73cb2e65a8dff.jpg)
本日(4日)は満員御礼ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/e48e6a8ab4314402d2fbfebdee2c1584.jpg)
増毛方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/4aaac30fb554ebceae2ad9be4cf2ac10.jpg)
向かい風が少し強くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/3e121f13103f2a54604c9d187cd2fb7c.jpg)
ヒメオドリコソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/9a460ca58fc4b885818b0755b9e01661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/988040b6a2f8ddd82069c3d464ae3d87.jpg)
日差しが強い・・・気温は20度無いかもしれないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/759b94c3c9363e9dc598f263dc379e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/68ccd704c315ba662a73bd129110671f.jpg)
先ほどから左ペダルに違和感がある、踏み込むとわずかにカクッというショック
が出るのだ。
この感じはペダルが緩んだ症状だがペダルレンチでしっかり締め付けたはずだ。
かと言って、それ以外の原因が見つからない、石狩灯台が近いのでこのまま行く。
ということで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/7a4347846f43ceadde7b12b68533d678.jpg)
ペダルの件だが半信半疑で工具を噛ましてみたらあっさり緩んだ、やっぱり緩ん
でいたのだ、不思議に思いつつ増し締めしておく。
石狩灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/56/54b2aac82217ac296512b3f8878f5224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/ec12ca922f6edea528473b9e201e5730.jpg)
ここで昼食を済ませ、まったり休憩してから帰路につく。
ペダルのトラブルは解消していた。
追い風に乗って茨戸まで30キロオーバーで走り抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3f/a4f95a4b6f88874874fba8135e2c5d8c.jpg)
発寒川のサイクリングロードを通って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/0571ab5e3e28e4f54fac16f6b833cfff.jpg)
例のペダルだが左右共ペダルレンチで体重をかけて締め込むと更に入った、クラ
ンクが少々削れるほど締め込んだけど良いのかな? それが嫌で控えめにしていた
のが緩んだ原因なのだが。
本日の走行距離72.5キロ、平均速度18.3キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます