5月5日は定山渓へ行ってまいりました。
天気が良いので自転車に乗らないのは勿体ない、それと動ける時に動いて
おかないと老化も進むと思うしね。
本日は朝からそこそこ気温が高く夏のスタイルで出た。
真駒内に抜けるのに盤渓を通過したが福井を過ぎたあたりから路肩が荒れて
て走りにくい、何年もこのままだがそろそろ直して欲しいところだ。
盤渓北ノ沢トンネルを超える。(nikon D7000 旧18-200㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/deb823feed72b0420da4354355f0cfe8.jpg)
国道230号線、石山の手前だが想像よりかずいぶん空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/c7345288e8305aef015c4ada4da4eb4b.jpg)
石山から裏道に入る、石山橋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/cbde15349c8e17bc6d5f25d72a00ac64.jpg)
裏道は田舎道なので自転車向きではあるが時々えらいスピードで抜いていく
車がいるから注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/6385b8f914a8a973afdbdf3af3226749.jpg)
きつい上りが一か所ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/e0d210481e507c5232de6281eb4b70b9.jpg)
簾舞の藻岩ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/26eea02d034f5fc0dedacd9a33dbb74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/fcb360097ccd8c3ff2830631ddf2b479.jpg)
砥山橋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/9906ba68811f7ff201bcc18d0fe8c5e3.jpg)
八剣山下のトイレパーキングで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/cf6ef7cd7068c8d2c4ad2a8ef6073c60.jpg)
山頂には登山者が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/7c987041bc8228aea0f89bc9efecf89b.jpg)
少し進んで二美桜を見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/59f892f3881b416ce2419b3d182b7eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/0950158c556a8b4b43646eb457e6af13.jpg)
国道230号線に合流したら「小金湯さくらの森」に到着だが桜はまだまだ小さく
て見るほどのものではない、トイレ休憩には最適だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/6307f399ecc0dac5eea9128f8142e3c2.jpg)
定山渓まで4キロだがここでも渋滞は無かった、普段の土日よりも空いていると
思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/01ec89b46e3b663bf9b97a2d79f7d6bb.jpg)
錦トンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/5be81bbe0516670969eeed13d56071a1.jpg)
国道わきにエゾエンゴサクやキバナノアマナがたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/d520b0b1ea06cc47edcd3880d081495a.jpg)
ここから渋滞だが、せいぜい1キロとかそんなものだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/6ae3b0c5c10ae6cfd8d316300292a059.jpg)
定山渓に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/66316ed48f0ab18bdbae4aea0bbf8596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/fdeea828eb0f78be898a50246781384d.jpg)
月見橋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/f6c6780d74c0a348f1638f5dd28cdb0c.jpg)
札幌の最高気温は24.4度あったので定山渓でも夏と変わらない陽気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/ebad2d1f566df9b9ef0acac86d6c8312.jpg)
二見公園で昼食&休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/50089b892e20877fb394ec636690f206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/85f915ee28a4e660e2505b09e1de7fc3.jpg)
遊歩道を散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/1257e538be6fd48adb85a288cb80ef7f.jpg)
二見吊橋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/c7507e79a709432b00e5afc4950a3b7d.jpg)
かっぱ淵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/8e1d75a803ac3bdc868f582e612367e6.jpg)
二見吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/9534eaad46beab8f86bfd6da9076684d.jpg)
二見公園から見る鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/e34f969bc02c14d2c2874f96420a6ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/3cd1e8b046dddedf7eb65ab3fda39788.jpg)
定山渓ダム方向への裏道に侵入、エゾエンゴサクが見られる小道がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/73af7bcb17c6803012767f220df54199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/5c5be7ffb0cbbd4d1ddfc9a361eb1e2c.jpg)
小樽定山渓線に合流し余市岳を撮影してから戻ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/df77652da70cb43c6516aacf2f111d32.jpg)
ついでに定山渓ダム下流園地を見に行った、放水中なので虹が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/d25bbb1e33e16b67075be06fa0f8f4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/182334ac70db0dbe15ffb826a419b5a3.jpg)
さて、帰ることにしよう。
錦橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/f8214c7efe362b21c46b8217969b34f1.jpg)
再び八剣山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/6af8cd80450a2903eaf92f63cb63f7c0.jpg)
藻岩ダムで休憩。
本日はギアチェンジのミスが多かったな、もしかしてRDにガタが来ているの
かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/a718808c8a46d9135668ed3e91d69eb2.jpg)
後半は向かい風が強くて厳しかった。
本日の走行距離73.3キロ、平均速度16.4キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
天気が良いので自転車に乗らないのは勿体ない、それと動ける時に動いて
おかないと老化も進むと思うしね。
本日は朝からそこそこ気温が高く夏のスタイルで出た。
真駒内に抜けるのに盤渓を通過したが福井を過ぎたあたりから路肩が荒れて
て走りにくい、何年もこのままだがそろそろ直して欲しいところだ。
盤渓北ノ沢トンネルを超える。(nikon D7000 旧18-200㎜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/deb823feed72b0420da4354355f0cfe8.jpg)
国道230号線、石山の手前だが想像よりかずいぶん空いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1d/c7345288e8305aef015c4ada4da4eb4b.jpg)
石山から裏道に入る、石山橋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/cbde15349c8e17bc6d5f25d72a00ac64.jpg)
裏道は田舎道なので自転車向きではあるが時々えらいスピードで抜いていく
車がいるから注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/6385b8f914a8a973afdbdf3af3226749.jpg)
きつい上りが一か所ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0d/e0d210481e507c5232de6281eb4b70b9.jpg)
簾舞の藻岩ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/26eea02d034f5fc0dedacd9a33dbb74d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/fcb360097ccd8c3ff2830631ddf2b479.jpg)
砥山橋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/9906ba68811f7ff201bcc18d0fe8c5e3.jpg)
八剣山下のトイレパーキングで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/cf6ef7cd7068c8d2c4ad2a8ef6073c60.jpg)
山頂には登山者が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/7c987041bc8228aea0f89bc9efecf89b.jpg)
少し進んで二美桜を見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/59f892f3881b416ce2419b3d182b7eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/0950158c556a8b4b43646eb457e6af13.jpg)
国道230号線に合流したら「小金湯さくらの森」に到着だが桜はまだまだ小さく
て見るほどのものではない、トイレ休憩には最適だが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/6307f399ecc0dac5eea9128f8142e3c2.jpg)
定山渓まで4キロだがここでも渋滞は無かった、普段の土日よりも空いていると
思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/01ec89b46e3b663bf9b97a2d79f7d6bb.jpg)
錦トンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/5be81bbe0516670969eeed13d56071a1.jpg)
国道わきにエゾエンゴサクやキバナノアマナがたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b8/d520b0b1ea06cc47edcd3880d081495a.jpg)
ここから渋滞だが、せいぜい1キロとかそんなものだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/6ae3b0c5c10ae6cfd8d316300292a059.jpg)
定山渓に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/66316ed48f0ab18bdbae4aea0bbf8596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7b/fdeea828eb0f78be898a50246781384d.jpg)
月見橋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/f6c6780d74c0a348f1638f5dd28cdb0c.jpg)
札幌の最高気温は24.4度あったので定山渓でも夏と変わらない陽気である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/ebad2d1f566df9b9ef0acac86d6c8312.jpg)
二見公園で昼食&休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/50089b892e20877fb394ec636690f206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/85f915ee28a4e660e2505b09e1de7fc3.jpg)
遊歩道を散策する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/1257e538be6fd48adb85a288cb80ef7f.jpg)
二見吊橋から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/c7507e79a709432b00e5afc4950a3b7d.jpg)
かっぱ淵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/8e1d75a803ac3bdc868f582e612367e6.jpg)
二見吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/9534eaad46beab8f86bfd6da9076684d.jpg)
二見公園から見る鯉のぼり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/e34f969bc02c14d2c2874f96420a6ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/3cd1e8b046dddedf7eb65ab3fda39788.jpg)
定山渓ダム方向への裏道に侵入、エゾエンゴサクが見られる小道がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/73af7bcb17c6803012767f220df54199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/5c5be7ffb0cbbd4d1ddfc9a361eb1e2c.jpg)
小樽定山渓線に合流し余市岳を撮影してから戻ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/df77652da70cb43c6516aacf2f111d32.jpg)
ついでに定山渓ダム下流園地を見に行った、放水中なので虹が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/d25bbb1e33e16b67075be06fa0f8f4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/182334ac70db0dbe15ffb826a419b5a3.jpg)
さて、帰ることにしよう。
錦橋より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/f8214c7efe362b21c46b8217969b34f1.jpg)
再び八剣山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/6af8cd80450a2903eaf92f63cb63f7c0.jpg)
藻岩ダムで休憩。
本日はギアチェンジのミスが多かったな、もしかしてRDにガタが来ているの
かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/a718808c8a46d9135668ed3e91d69eb2.jpg)
後半は向かい風が強くて厳しかった。
本日の走行距離73.3キロ、平均速度16.4キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます