17日目はこちら。
2016年8月27日(土) 18日目(前編)
昨晩は大雨だったが今朝は降っていない、情況によって二泊するつもりだったが
大丈夫そう。
本日は釧路の「山花公園オートキャンプ場」まで約86キロを走る。

朝っぱらからセミが鳴いていたが天気が良いわけじゃない、ここらのセミは気温が
そこそこ高ければ鳴くらしい、札幌あたりのセミとは根性が違うようだ。
本日も悩ましい風が吹いているが霧は無い。
厚岸大橋を渡る。

国道44号線を進む。

振り返って厚岸大橋。

愛冠岬と大黒島かな。

尾幌から左折し142号に入る、海沿いの北太平洋シーサイドラインは自転車にとって
難所だがせっかくの機会だから走っておこう。

仙鳳趾漁港あたりから厚岸湾。

風も収まってきた、釧路方向は晴れ間も見え始めた。
ここからいきなりの急登である、しかも結構な距離があった。


標高の高い地点では台風の影響で枯葉があちらこちらに堆積している、葉がほと
んど付いていない木も見られる。

「セキネップPA」で休憩。




ここで釧路のマダムに声を掛けられる、なんでも久しぶりに晴れたので一人で
ドライブに出たらしい、登山の趣味があり一人で各地の山を登っているとか。
今年は天気が続かないので山に行けなくて困ると嘆いておられた、同感である。
コーヒーとオニギリを頂いた。
セキネップPAを後にして進むが相変わらずアップダウンは続く。


秋のような風景だ。

天気が良くなってきたので楽しくなってきた、国道を走らなくて良かった。



長い坂を下り昆布森に到着したがそれからもアップダウンは続く。

昆布の干場だが台風のせいか干してる風景はほとんど見られなかった。

釧路市が見えてきた。


18日目後編はこちら。
サイクリング ブログランキングへ
2016年8月27日(土) 18日目(前編)
昨晩は大雨だったが今朝は降っていない、情況によって二泊するつもりだったが
大丈夫そう。
本日は釧路の「山花公園オートキャンプ場」まで約86キロを走る。
朝っぱらからセミが鳴いていたが天気が良いわけじゃない、ここらのセミは気温が
そこそこ高ければ鳴くらしい、札幌あたりのセミとは根性が違うようだ。
本日も悩ましい風が吹いているが霧は無い。
厚岸大橋を渡る。

国道44号線を進む。

振り返って厚岸大橋。

愛冠岬と大黒島かな。

尾幌から左折し142号に入る、海沿いの北太平洋シーサイドラインは自転車にとって
難所だがせっかくの機会だから走っておこう。

仙鳳趾漁港あたりから厚岸湾。

風も収まってきた、釧路方向は晴れ間も見え始めた。
ここからいきなりの急登である、しかも結構な距離があった。


標高の高い地点では台風の影響で枯葉があちらこちらに堆積している、葉がほと
んど付いていない木も見られる。

「セキネップPA」で休憩。




ここで釧路のマダムに声を掛けられる、なんでも久しぶりに晴れたので一人で
ドライブに出たらしい、登山の趣味があり一人で各地の山を登っているとか。
今年は天気が続かないので山に行けなくて困ると嘆いておられた、同感である。
コーヒーとオニギリを頂いた。
セキネップPAを後にして進むが相変わらずアップダウンは続く。


秋のような風景だ。

天気が良くなってきたので楽しくなってきた、国道を走らなくて良かった。



長い坂を下り昆布森に到着したがそれからもアップダウンは続く。

昆布の干場だが台風のせいか干してる風景はほとんど見られなかった。

釧路市が見えてきた。


18日目後編はこちら。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます